記録ID: 180869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
チャレンジダイトレ登山大会
2012年04月08日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,320m
- 下り
- 2,165m
コースタイム
7:15受付ー8:00竹内峠下ー9:03岩橋山ー10:36葛城山ー11:25水越峠ー12:44金剛山ー14:32行者杉ー16:09天見駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的には危険な場所はありませんが、所々階段が崩壊し荒れている場所や泥濘が有ります 二条神社口から国道沿いにコンビニあり、 自販機は竹内峠万葉の森駐車場、葛城山、金剛山のみ、 手洗いも同じく、岩橋山から葛城山の間に手洗い新築中 前日の金剛山の残雪が日陰等に一部残っているだけで路面凍結は無し。 |
写真
感想
近鉄南大阪線大会出場者で満員電車並み大変賑わう、
鉄道系ハイキングは山ガールファッションの方が大半を占めるが、
山ガール多し美ジョガー多し
一度竹内峠の国道を渡が信号無し、スタートからゴールまで信号無し、
ほとんどが地道を占め本当の山岳トレイルが楽しめますが、荒れた道も多く、舗装された道が恋しくなります゜(゜´Д`゜)゜
本来のダイトレは万葉の森駐車場から国道を峠まで歩くコースですが裏道として迂回路を歩きます。
よく知っている人は?普通はダイトレを外れて直接竹内峠へ出る道を歩きます。
(大会ではチェクポイントがあるため不可能ですが)
ゴールにトレイルラン出場者の暫定タイムと思われる沢山の張り紙が出されていましたが、気づいた範囲ではトップタイム3時間40分前後数人、
荒れた登山道の下りをトレランの人はわずかな端っこを獣並みのスピードで走り抜けていきます、
六甲全走で受付時間まで並んで時間を潰す方、一度ダイトレを気持ちよく走り抜けてみては?
生駒縦走大会は、起伏が少なくよく整備された道を行きます、トレランのスピードコースです。
スカイウォークの方も手洗い自販機リタイア箇所も多く、これから大会を考えている方は入門コースとしてどうでしょう。
怪我から復帰後2週間2回めの山歩き、やはり調子が出ない、
おまけに前日の金剛山は日中で1度雪が降り樹氷も見れたようです。
万が一を考えてアイゼン(チェーンスパイク)を持っていったのは私だけ?
余分な防寒着も持って行ってしまった(;´Д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
私はkidekiさんより早く出発してます。
そして、竹之内峠の少し先で早くも置いていかれてます〜。
NTT道路で足取り軽く、サッサカ追い抜いていく人たちのお一人だったのですね。
小学生の男の子のランナー君がいて、感心してた頃かもしれない。
タイムは大きく違っても、同じ日に同じコースを歩くことができて嬉しいです。
天見でビールか何か飲まれました?
私はミスタードーナツの誘惑に負けました〜。
しばらくの間、怪我の為に階段を歩けない日々の後でしたので、前半は歩けても後半持久力がついていけず失速してしまいました
それほど差のない同時刻で並走して歩いていたようですね
ダイトレを完走するだけの体力と頑張りがあれば、
大普賢岳登頂は楽勝ですよ、
おそらく大普賢岳周遊ルートも歩けます。
私はアルコールが苦手で、ドーナツとコーラご馳走になりました
釈迦ヶ岳登山口への林道が通行可能になったようです。
いつか大峰ご一緒に歩ける機会があればいいですね。
kidekiさん、こんばんは。
まずは36キロ、お疲れ様でした
なにより、ヤマレコユーザーの参加数が半端ないですね
藤原岳の福寿草とダイトレと…
今週の話題はこれらで独占
標高差を見ても、金剛山への登り返し…
これはホントにキツそうっす
六甲のように事前盛り上がりがないのに蓋を開けたら、
すごいヤマレコ参加者がいたようで私もビックリ
トレランの人は水越峠の激下りその他の激下りを、
狂ったスピードで走り抜けていきます
utaotoさんは当麻にご親戚があったと思います。
来年どうでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する