『過去レコ』槍ケ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 2,114m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
“槍ケ岳”撤退からの2週間
毎日が悔しくて情けなくて・・・
で、我慢できずにリベンジしてきました。
前回(撤退)はテント泊装備
そして今回は山小屋泊装備
長丁場(バイク・登山)を考え、荷物を軽量化
交通手段は懲りずにバイク(スクーター)で下道
予定としては前日20時に家を出る予定
しかし、雷雨が止まず出発は22時
自宅〜碓井峠(軽井沢手前)までの3時間は雨が降り続ける。
体には合羽、ザックにはレインカバーを装着して我慢忍耐の運転
体の冷え&眠気と格闘しつつ、途中何度も家に戻りたいという
弱気の虫が出てくる
弱気の虫に負けなかったのは撤退した悔しさが大きかったから
登山道入口に到着したのは5時40分
その後、早々に準備をしてスタート開始!
当初、3時30分スタートを予定していただけに
前夜の雷雨が恨めしい
尋常ではない登山中の撮影(枚数)を控えれば、もっと早く着くのにと思いつつ
カメラ好きの性だから仕方ない・・・
強風&寒さに耐えきれず、洋服を1枚着込む
普段、1/60秒(シャッタースピード)までなら手ぶれせずに撮影する自信はあるが、
(標高)3000mで吹き荒れる風にカメラ(コンデジ)を持つ手が震える
でも、その強風のお陰でガスに隠れていた槍ケ岳が一瞬顔を出してくれるのだから
文句は言えない
当初、槍ケ岳山荘に宿泊する予定でした
しかし、予想外に到着時間が早く、まだ体に余力がある
宿泊すれば翌日は下山のみ
本日中に下山すれば翌日は帰りがけに南アルプスや八ケ岳に登れる
自分の体&心(気力)に大丈夫か何度も確認し、本日中に下山することを決意
そうと決まってはノンビリ出来ない
人生初となる登山バッチ購入を考えていましたが、
槍ケ岳山荘にも寄らずに下山開始
また話は飛んで駐車場に着いたのは19時30分
最後の1時間は眠気と疲労がMAXでキツかった・・・
今回、標高差2100mを日帰りピストン出来たことは自信になりました。
その後、眠気に太刀打ち出来ず、人生初となるネットカフェ(松本市)で
一夜を明かすことに(40時間振りの睡眠)・・・
翌日は雨・・・
合羽を着てノンビリと帰途に着きました
詳細は以下URLより
https://doragonjun.exblog.jp/20263967/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する