記録ID: 1809771
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2019年04月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち雪 |
アクセス |
利用交通機関
神ノ川ヒュッテ前の駐車スペース
車・バイク
(ゲートでUターンしトイレ前に路駐、もっと手前に広いスペースもある) ◎トイレは広くて綺麗、ペーパーあり、無料
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間38分
- 休憩
- 1時間55分
- 合計
- 8時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◎ヤタ尾根 舗装された林道を10分ほど歩いて橋を渡り、その先にヤタ尾根登山口がある ヤタ尾根はよく踏まれていて道は明瞭 距離が書いてある道標や階段も随所にある 3分の2ほど登ると小さいベンチがある 展望無し 熊笹が出てくると熊笹ノ峰に続く稜線は近い |
---|---|
その他周辺情報 | ◎青ヶ岳山荘 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/aogatake/ ◎下山後の温泉 いやしの湯 3時間700円 http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html#HAIR |
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by popie
☆元の予定
4/26〜27にテント泊を予定していて、とっても楽しみにしてました。今月半ばに青ヶ岳山荘の娘さんから連絡が来て「物が足りなくて困っています、4月中に歩荷してくれませんか?」最初は断わろうと思っていたけど、とても困っている様子が伝わってきて、それなのに自分は楽しく山へ行くなんて・・と見過ごせない気持ちになり歩荷しようと思いました。逆に一緒にテント泊しようと約束していた方には、とても申し訳なかったけど事情を話して私はテントに行かない事を伝えました。
残り1日は日帰りでスノーハイクに行こうと思ってたけど、あまりにも天気が悪いのでやめました💦
☆歩荷
物資がGWに間に合うように、この週末に集中して歩荷する方達が来るようでした。金曜の夕方に山荘の娘さんが小屋入りして、土曜日は私の他に4組が歩荷で、そのうちヤタ尾根ルートで登ったのは私と高校1年生の男の子(お母さんと2人で登ってた)でした。そういえば昨年の5月に女将さんから10代の男の子が自分から進んで歩荷したいと申し出て家族に応援して貰いながら歩荷しているって話を聞いたな〜と思い出しました!(昨年のレコで私の感想にも書いてあります)
ヤタ尾根は地味に長くてキツイ登りだし景色を楽しむような所もないし、重くて気持ち的に辛かったけど、私の少し前を登っているこの親子と休憩時に3回会ってお話が出来て、そうすると頑張ろう!頑張れる!という気持ちになれてとっても助かりました!!😊
そして何と!高校生の男の子とお母さんはほぼ毎週歩荷していると言ってました、凄すぎる!エラい!! 私は・・やっぱり歩荷は辛いから毎週していたら山登りが嫌いになっちゃいそう( ´Д`)
山荘に着くとツツジ新道から登ってきた他の歩荷さん2名にも会い挨拶と自己紹介と少しお話。
物資は次の日の日曜で揃うようでした!
山荘の娘さんとは久しぶりに会って、喜んでもらえたので、やっぱり予定を変えて歩荷して良かったと思いました!ちょうど金〜土曜とも天気が悪くてテント泊は出来なかったし(^-^;
山荘にいる間に外は雨から雪に変わっていきました。土曜に檜洞丸へ登った日帰り登山者は数名って感じでしたが、次の日の日曜は晴れ予報なので青ヶ岳山荘も30人の宿泊者がいて大賑わい、蛭ヶ岳山荘も90人宿泊で布団1枚に2人と聞きましたΣ(゜д゜lll)
☆下山後
山荘の女将さんはまだ麓にいて、下山後は私と高校生の親子で女将さんに会いに行きました♪女将さんはとても元気でした😊GWが終わったら山荘に上がられるようで嬉しく思いました♪
数日前に卵から孵ったばかりのヒナを見れて、キクイモの収穫をして、そして産みたて卵の目玉焼きや自家製ベーコンなどの美味しいご飯を食べて、お茶を飲みながらのお話をして暗くなるまでゆっくりと過ごしました。
身体はと〜っても疲れたけど💦心が癒された1日になりました♪
4/26〜27にテント泊を予定していて、とっても楽しみにしてました。今月半ばに青ヶ岳山荘の娘さんから連絡が来て「物が足りなくて困っています、4月中に歩荷してくれませんか?」最初は断わろうと思っていたけど、とても困っている様子が伝わってきて、それなのに自分は楽しく山へ行くなんて・・と見過ごせない気持ちになり歩荷しようと思いました。逆に一緒にテント泊しようと約束していた方には、とても申し訳なかったけど事情を話して私はテントに行かない事を伝えました。
残り1日は日帰りでスノーハイクに行こうと思ってたけど、あまりにも天気が悪いのでやめました💦
☆歩荷
物資がGWに間に合うように、この週末に集中して歩荷する方達が来るようでした。金曜の夕方に山荘の娘さんが小屋入りして、土曜日は私の他に4組が歩荷で、そのうちヤタ尾根ルートで登ったのは私と高校1年生の男の子(お母さんと2人で登ってた)でした。そういえば昨年の5月に女将さんから10代の男の子が自分から進んで歩荷したいと申し出て家族に応援して貰いながら歩荷しているって話を聞いたな〜と思い出しました!(昨年のレコで私の感想にも書いてあります)
ヤタ尾根は地味に長くてキツイ登りだし景色を楽しむような所もないし、重くて気持ち的に辛かったけど、私の少し前を登っているこの親子と休憩時に3回会ってお話が出来て、そうすると頑張ろう!頑張れる!という気持ちになれてとっても助かりました!!😊
そして何と!高校生の男の子とお母さんはほぼ毎週歩荷していると言ってました、凄すぎる!エラい!! 私は・・やっぱり歩荷は辛いから毎週していたら山登りが嫌いになっちゃいそう( ´Д`)
山荘に着くとツツジ新道から登ってきた他の歩荷さん2名にも会い挨拶と自己紹介と少しお話。
物資は次の日の日曜で揃うようでした!
山荘の娘さんとは久しぶりに会って、喜んでもらえたので、やっぱり予定を変えて歩荷して良かったと思いました!ちょうど金〜土曜とも天気が悪くてテント泊は出来なかったし(^-^;
山荘にいる間に外は雨から雪に変わっていきました。土曜に檜洞丸へ登った日帰り登山者は数名って感じでしたが、次の日の日曜は晴れ予報なので青ヶ岳山荘も30人の宿泊者がいて大賑わい、蛭ヶ岳山荘も90人宿泊で布団1枚に2人と聞きましたΣ(゜д゜lll)
☆下山後
山荘の女将さんはまだ麓にいて、下山後は私と高校生の親子で女将さんに会いに行きました♪女将さんはとても元気でした😊GWが終わったら山荘に上がられるようで嬉しく思いました♪
数日前に卵から孵ったばかりのヒナを見れて、キクイモの収穫をして、そして産みたて卵の目玉焼きや自家製ベーコンなどの美味しいご飯を食べて、お茶を飲みながらのお話をして暗くなるまでゆっくりと過ごしました。
身体はと〜っても疲れたけど💦心が癒された1日になりました♪
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:603人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 826
今回はなんと、総重量20kg越えとは驚きました
しかも天候が悪く、後半は雪が積もってくるなんて・・・
(夕方天候が回復して来たら、地元から丹沢が白く見えていました)
ヤタ尾根は一度下山で使用した事が有って、その時勾配がキツかったので、この尾根を登りで使う場合は大変だな〜と思っていましたが、そのヤタ尾根から登ったのですね。
写真のコメントにザックを地面に置いてしまうともう持ち上げられず、階段で休憩されたと有りましたが、道中の過酷さがとても伝わって来る感じがしました。
この日はpopieさんの他にも歩荷されていた方が何人もおられたのですね。
その中には毎週のように親子で登って来れてる方がいるなんて凄いと思いました。
popieさんを初め、皆様には頭が下がる思いです
山荘の方も喜んでくれて、テント泊をキャンセルされてまで頑張って歩荷した甲斐が有りましたね
歩荷作業、大変お疲れ様でした!
投稿数: 296
この連休は気温もあまり上がらずで休みですが何かGWって感じがしていないなと感じているのですがうちも当初の予定は変更でどうしようかと悩んでいます。まぁ計画通りでも大した事はしないのですが。久々にまったりとバードウオッチングになるかもなぁ(山でもまったり歩いてますが)。まだ休みはあるので天気が良い方向に向かってくれるのを願っています。
投稿数: 1305
いつものように水1ケースの予定だったんですけど、飲み物が足りないからもっと運んで欲しいと頼まれてプラス5kgになりました💦段差がある所と、稜線の鎖場が大変でした💦
雪が降り出したのは山荘に到着後だったので登りは大丈夫でした。でも予報も雪ではなかったしアイゼンは持ってなくて下りは慎重に降りました。
ヤタ尾根をkazさんも歩かれた事があるとコメント読んで、そのレコを見ました😊車を停めた場所はほぼ同じで、犬越路からの周回だったんですね!kazさんヤタ尾根の事、急坂だし展望なくてつまらないしヤダ!って感想に書いてあって、やっぱりそうですよね〜って私も思いました!そしてかなりの筋肉痛になったのでやっぱり急坂だったんだなーと実感してます💦
他の歩荷さん達は毎週とか月に数回と、たくさんお手伝いしているので、皆さん顔見知りのようでした!私がヤタ尾根の登りで親子に会った時、お母さんから「popieさん?」と実名を知ってたので慣れてる方達は誰が来るかも把握されているんだなーと思いました。
歩荷の他に登山道の掃除、整備、山荘の修繕もされているようで、皆さん凄い!と思いました!
投稿数: 1305
風邪もほとんど引かないし体力があるのも多分?生まれつきのようです💦でもでもやはりキツかったです(;ω;)ヤマレコMAPでログを取っていたんですが、10〜15分おきに時間と標高が音声で流れて、登りはなかなか標高が上がらず聞くたびにガッカリして余計に疲れてしまったような(^-^;
ヤタ尾根の上部で休憩してた親子に追いついて話をすると気持ち的に楽になりました♪親子で静かに鳥さんを観察するのが好きと言っていて、そういう所はtsuyoshiさんご夫婦に似ているな〜と思いました😊
ゴジュウカラを撮影した時は休憩中でしたのでザックは背負ってなかったです😊確かに幹を伝って動いていて、運良く幹の横に移動した時に撮影する事が出来ました!でも遠くて小さくしか写らなかったのでトリミングしてます💦
登りも下りも気は抜けなかったですが下山後は女将さんの畑でヒナを見たり食事をして、まったりと癒されてきました〜😊
GWの後半、特に最終日に近づくほど天気は良くなるみたいですね♪今週は今日まで仕事でしたが明日から4日間休みで、明日には山に向けて出発です!無理はしないように気をつけて登ってきたいと思ってます。tsuyoshiさんもGWを楽しんでお過ごしください😊
投稿数: 182
色んな方の協力があって山小屋が成り立ってるんだなあと思った。
そして、困った人を助けようとするpopieさんの心意気にとても感動しました
投稿数: 1305
荷物の重さはテント装備と同じくらいなのでkitakenさんなら想像出来るかと💦ただ何故か水分が荷物だと重く感じます(^-^;
青ヶ岳山荘に限らず山小屋などに携わっている方達の考え方は勉強になるし、私なんかより素晴らしい方々だと思います!
投稿数: 893
こんにちは〜〜
荷物なくても登るの事出来ないと思うコースを
20キロ越えの荷物背負って
たくましい男性でも無理そうなのに
困ってる様子を見て
いつもより10本も多く運んだとは
popieさんすごいですね〜〜
お疲れ様でした。
今年はシロヤシオ遅いのでしょうか?
まだ咲いてる様子のレコが上がって来ないですね🍀
実はコイワザクラにも会いたい✨✨
私の娘も去年一緒に登った友だちも檜洞丸はきついから無理との事ですが檜洞丸に行きたくって説得中です。
もちろん私も荷物は軽いけどきつかったです。
日々鍛えなければと思ってますが
なかなか出来ないです。
今年は時間があると一人で大山にトレーニングに行ってますが辛いです😅
今度は少しづつ走ってみようかと思いました。
ヒナに癒されました。
それから女将さんの美味しい手料理も食べたくなりました🍀
popieさんも心が癒されて良かったですね😊
投稿数: 1651
歩荷仲間さんとも交流できてよかったですね。私なんか足元にも及びませんが、次の機会には協力させてください。
女将さんに会えたのもよかったですね! 穏やかな時間だったんだろうなと😉
あと、ヤマレコMAPの音声。。。 確かに便利だけど、プレッシャー!?💦
投稿数: 1305
ありがとうございます😊
私のお手伝いなんて、他の方と比べたらほんの少しの事ですが、でも少しでもお手伝い出来て良かったです♪
ただもう私には限界の重さでしたし下山後は凄い筋肉痛になりました💦
シロヤシオの時期は5月半ば〜後半なので、これからですね😊昨年は当たり年でしたが、今年もそうだといいですね!
baboさんは山にお泊りはしないのでしたっけ?もしお泊りが出来るのであれば5月後半に娘さんや山友さんと青ヶ岳山荘泊まりで、ゆっくり歩きながら花を楽しめるといいですね😊山荘も規模が小さいので温かい雰囲気で癒されると思います♪
トレーニングもなかなか大変だとは思いますが、山のために!と思って少し走るのもいいですね😊私も登山を始めてからランニングするようになりました、最初は1kmも走れなかったですけど💦慣れてくると走れる距離が伸びて体力もつきました♪
投稿数: 1305
ついに20kg超えですが、もう限界でした〜💦1人で歩荷しながら「もう嫌だー」と何度思ったことか(^-^; 話し相手がいないとツラいです💦
wildwindさん足元にも及ばないなんて謙遜のし過ぎですよ!💦次回は是非協力お願いします!😊
女将さんへは会いに行く時間を伝えておいたのですが、思ったより時間がかかったり車で道を間違えたりして予定より1時間半以上遅れてしまい、やんわりと「遅くて心配したわよ」と注意されてしまいました(^-^;
ヤマレコMAPの音声は都合のいい時だけONの方が精神的に楽かも💦