また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1811809 全員に公開 ハイキング 赤城・榛名・荒船

今年も物語山でワンコとアカヤシオ観賞!おまけの花観賞!

情報量の目安: S
-拍手
日程 2019年04月28日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
サンスポーツランド駐車場(無料・WCアリ)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:02
距離
6.3 km
登り
691 m
下り
685 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5〜0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち83%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間37分
休憩
25分
合計
3時間2分
Sサンスポーツランド10:5412:12西峰12:1412:25物語山12:3112:44西峰13:0113:55サンスポーツランド13:56ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
林道は一昔前の台風の影響で荒れていますが歩行に問題ありません!
山道に入るとしばし杉林とガレの九十九折の急登!
物語山⇔西峰は普通の急な山道!
その他周辺情報荒船の湯(車で荒船山方面へ4分程!)
http://www.town.shimonita.lg.jp/geopark/m03/m04/800.html
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図

写真

珍しく満車状態のサンスポーツランド駐車場!東方向に進み沢に架かる小橋を渡り、林道丹沢線に右折!
2019年04月28日 10:52撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
珍しく満車状態のサンスポーツランド駐車場!東方向に進み沢に架かる小橋を渡り、林道丹沢線に右折!
4
3度目となるnanacoはやる気満々!
2019年04月28日 10:53撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
3度目となるnanacoはやる気満々!
5
時々、エンゴサク!
2019年04月28日 10:53撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、エンゴサク!
5
直ぐに阿唱念の滝との分岐!荒れ果てた林道と平行して、流れている清流(丹沢)がサラサラと音を立てて流れ清々しい。
2019年04月28日 10:55撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
直ぐに阿唱念の滝との分岐!荒れ果てた林道と平行して、流れている清流(丹沢)がサラサラと音を立てて流れ清々しい。
1
ヤマブキが勢いよく咲いている!
2019年04月28日 10:56撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ヤマブキが勢いよく咲いている!
7
荒れた山道!その後道は少しの間無くなり、迂回道へ導かれます!キャタピラー装着の建設機械以外走行は不可能と思われます。
2019年04月28日 11:10撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
荒れた山道!その後道は少しの間無くなり、迂回道へ導かれます!キャタピラー装着の建設機械以外走行は不可能と思われます。
3
時々、ネコノメソウ!
2019年04月28日 11:17撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、ネコノメソウ!
12
ワチガイソウに似ている小さな花!
2019年04月28日 11:17撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ワチガイソウに似ている小さな花!
8
やがて視界が開けて、ニョキっと隆起したように見るメンベ岩!悲しい伝説がある物語!
2019年04月28日 11:27撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
やがて視界が開けて、ニョキっと隆起したように見るメンベ岩!悲しい伝説がある物語!
9
軽井沢の爽やかレディーと嬉のバッタリ!もみじ谷オフ会以来で、chiakiさんのお友達!しばし3人で会話を楽しみnanacoも仲良くワンショット!
2019年04月28日 11:33撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
軽井沢の爽やかレディーと嬉のバッタリ!もみじ谷オフ会以来で、chiakiさんのお友達!しばし3人で会話を楽しみnanacoも仲良くワンショット!
24
時々、ハシリドコロ!
2019年04月28日 11:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、ハシリドコロ!
6
時々、イワボタン!
2019年04月28日 11:42撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、イワボタン!
8
ようやく林道を離れて登山道へ!
2019年04月28日 11:46撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ようやく林道を離れて登山道へ!
3
杉林の九十九折で標高を上げて行きます!途中でおばさま&おじさまグループと、おばさまグループと平行スライド!nanacoは沢山エールをもらいました!
2019年04月28日 11:55撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
杉林の九十九折で標高を上げて行きます!途中でおばさま&おじさまグループと、おばさまグループと平行スライド!nanacoは沢山エールをもらいました!
7
ミガタテンナンショウ!
2019年04月28日 11:56撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ミガタテンナンショウ!
2
急登でとても歩き難い平たい石が積み上がった山道!カラカラ乾いた音がして、石を切断機で切ったったようなガレキ岩ばかり!
2019年04月28日 11:57撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
急登でとても歩き難い平たい石が積み上がった山道!カラカラ乾いた音がして、石を切断機で切ったったようなガレキ岩ばかり!
10
炭焼き場跡ですかね?
2019年04月28日 12:04撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
炭焼き場跡ですかね?
4
分岐のコルえでひと息!コルでひと息!先ずは東峰の物語山へと向かいます。
2019年04月28日 12:09撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
分岐のコルえでひと息!コルでひと息!先ずは東峰の物語山へと向かいます。
1
ヒカゲツツジ!
2019年04月28日 12:17撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ヒカゲツツジ!
22
少し標高を上げて妙義山〜金鶏山!アカヤシオとヒカゲツツジのコラボ!
2019年04月28日 12:18撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
少し標高を上げて妙義山〜金鶏山!アカヤシオとヒカゲツツジのコラボ!
16
そよ風に吹かれてゆらゆら!
2019年04月28日 12:19撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
そよ風に吹かれてゆらゆら!
10
陽射しに透かして!
2019年04月28日 12:19撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
陽射しに透かして!
24
時々、ミツバツツジ!
2019年04月28日 12:20撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、ミツバツツジ!
7
可憐に咲いて!
2019年04月28日 12:22撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
可憐に咲いて!
11
山頂手前の尾根が一番見頃!
2019年04月28日 12:22撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
山頂手前の尾根が一番見頃!
10
昨日の強風で飛ばされた花弁も!
2019年04月28日 12:23撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
昨日の強風で飛ばされた花弁も!
18
昨年より豪華に咲いていてお見事!
2019年04月28日 12:23撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
昨年より豪華に咲いていてお見事!
7
物語山の頂でワンショット!
2019年04月28日 12:25撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
物語山の頂でワンショット!
21
裏妙義の後方は平標山〜谷川岳に続く谷川連峰主脈の山々!
2019年04月28日 12:26撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
裏妙義の後方は平標山〜谷川岳に続く谷川連峰主脈の山々!
10
nanaco共々三等三角点にポチン!
2019年04月28日 12:27撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
nanaco共々三等三角点にポチン!
22
再び尾根に戻ってmアカヤシオ観賞に入ります!
2019年04月28日 12:31撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
再び尾根に戻ってmアカヤシオ観賞に入ります!
4
陽射しを浴びて艶やか!
2019年04月28日 12:31撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
陽射しを浴びて艶やか!
8
少し山道を外してコンニチワ!
2019年04月28日 12:31撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
少し山道を外してコンニチワ!
6
回り込んでコンイチハ!
2019年04月28日 12:32撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
回り込んでコンイチハ!
9
時々、ミツバツツジ!
2019年04月28日 12:33撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、ミツバツツジ!
3
淡い色のアカヤシオも可憐!
2019年04月28日 12:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
淡い色のアカヤシオも可憐!
6
見頃ゾーンを離れて急降下!
2019年04月28日 12:35撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
見頃ゾーンを離れて急降下!
7
コルの分岐でおばさま&おじさま達が美味しくランチタイム!
2019年04月28日 12:39撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
コルの分岐でおばさま&おじさま達が美味しくランチタイム!
2
表妙義のアップ!
2019年04月28日 12:40撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
表妙義のアップ!
6
アカヤシオ色に染まる物語山を振り返って!!
2019年04月28日 12:42撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
アカヤシオ色に染まる物語山を振り返って!!
12
貸切の西峰に到着!昨日の強風で風当り抜群の西峰のアカヤシオは落ちている!
2019年04月28日 12:43撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
貸切の西峰に到着!昨日の強風で風当り抜群の西峰のアカヤシオは落ちている!
8
対面の浅間山を望む!
2019年04月28日 12:43撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
対面の浅間山を望む!
10
鼻曲山と浅間隠山!
2019年04月28日 12:44撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
鼻曲山と浅間隠山!
5
奥白根山!
2019年04月28日 12:44撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
奥白根山!
4
少し下がって西へ少し移動すると、強風に耐えたアカヤシオが綺麗に咲いて!
2019年04月28日 12:45撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
少し下がって西へ少し移動すると、強風に耐えたアカヤシオが綺麗に咲いて!
4
根性のひとつばな!
2019年04月28日 12:45撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
根性のひとつばな!
18
周辺はアカヤシオ吹雪の跡!
2019年04月28日 12:45撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
周辺はアカヤシオ吹雪の跡!
3
更に下がってメンベ岩を望む!
2019年04月28日 12:46撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
更に下がってメンベ岩を望む!
2
メンベ岩てっぺんのアップ!伝説によりますと、ここで切腹か!ハタマタ財宝が眠っているのか?の、物語の発祥地点です。
2019年04月28日 12:47撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
メンベ岩てっぺんのアップ!伝説によりますと、ここで切腹か!ハタマタ財宝が眠っているのか?の、物語の発祥地点です。
8
ここまで来ると荒船山が頗る近くに見えます。
2019年04月28日 12:48撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
ここまで来ると荒船山が頗る近くに見えます。
6
神津牧場と物見山!
2019年04月28日 12:48撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
神津牧場と物見山!
6
西峰の頂に戻ってカップヌードルランチと思きや・・・、ライターのガスが終わっているではありませんか(涙!)
2019年04月28日 12:56撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
西峰の頂に戻ってカップヌードルランチと思きや・・・、ライターのガスが終わっているではありませんか(涙!)
6
何故か首をかしげているnanaco!
2019年04月28日 13:00撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
何故か首をかしげているnanaco!
16
急降下が終わると林道歩きに!
2019年04月28日 13:18撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
急降下が終わると林道歩きに!
1
今度はメンベ岩を見上げて!
2019年04月28日 13:20撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
今度はメンベ岩を見上げて!
7
上向きハシリドコロ!
2019年04月28日 13:20撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
上向きハシリドコロ!
2
可憐で小さな花が沢山さいていた!
2019年04月28日 13:28撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
可憐で小さな花が沢山さいていた!
6
時々、カキドオシ!
2019年04月28日 13:35撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
時々、カキドオシ!
8
橋まで行って、ミニ渓谷を眼下に!
2019年04月28日 13:50撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
橋まで行って、ミニ渓谷を眼下に!
5
サンスポーツランドに帰着!分岐のコルでお会いした爽やかレディーと少々会話!懐かしの熊谷ナンバーでした!
2019年04月28日 13:53撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
サンスポーツランドに帰着!分岐のコルでお会いした爽やかレディーと少々会話!懐かしの熊谷ナンバーでした!
2
あらふね湖見学へ!
2019年04月28日 14:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
あらふね湖見学へ!
7
道平川ダムより70mある眼下を望むと吸い込まれそうな感じ!
2019年04月28日 14:07撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
道平川ダムより70mある眼下を望むと吸い込まれそうな感じ!
3
カップヌードルを食べ損ねたので下仁田IC手前のらーめん笑吉sanへ!
2019年04月28日 14:59撮影 by KYV41KYOCERA
カップヌードルを食べ損ねたので下仁田IC手前のらーめん笑吉sanへ!
2
味噌らーめんとギョウーザ&半ライスをオーダー!とっても美味しく頂きました!
2019年04月28日 14:47撮影 by KYV41KYOCERA
味噌らーめんとギョウーザ&半ライスをオーダー!とっても美味しく頂きました!
14
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
---------------------------
用足しを終えてから4月22日よりふじまつりが開催されたふじの咲く丘&庚申山へ!藤棚はまだまだです。
※カメラを車に忘れたのでスマートフォン撮影!
2019年04月27日 11:46撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
---------------------------
用足しを終えてから4月22日よりふじまつりが開催されたふじの咲く丘&庚申山へ!藤棚はまだまだです。
※カメラを車に忘れたのでスマートフォン撮影!
6
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆

ふじの咲く丘よりさくら山を望む!
2019年04月27日 11:50撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆

ふじの咲く丘よりさくら山を望む!
8
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
チゴユリ!
2019年04月27日 11:59撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
チゴユリ!
6
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
定番の頂でワンショット!
2019年04月27日 12:07撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
定番の頂でワンショット!
12
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
ヤマツツジ!
2019年04月27日 12:21撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
ヤマツツジ!
2
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
リンドウも咲き始めて!
2019年04月27日 12:28撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
リンドウも咲き始めて!
11
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
再びふじの咲く丘へ!
2019年04月27日 12:59撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
再びふじの咲く丘へ!
8
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
ネモフィラアも少しだけ!徐々に冷たい強風が吹いて来て出店のオジサンは困った様子でした、
2019年04月27日 13:01撮影 by KYV41KYOCERA
☆☆前日の藤岡庚申山☆☆
ネモフィラアも少しだけ!徐々に冷たい強風が吹いて来て出店のオジサンは困った様子でした、
15
★★前日の赤城自然園★★
---------------------------
渋川方面は陽射しが射しているので赤城自然園へ!西山さんに挨拶と思いきや休みでした!真っ赤なしゃくなげは凄いインパクト!
2019年04月27日 15:34撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
---------------------------
渋川方面は陽射しが射しているので赤城自然園へ!西山さんに挨拶と思いきや休みでした!真っ赤なしゃくなげは凄いインパクト!
6
★★前日の赤城自然園★★
ヒカゲツツジも満開!
2019年04月27日 15:36撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
ヒカゲツツジも満開!
7
★★前日の赤城自然園★★
サクラソウ!
2019年04月27日 15:37撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
サクラソウ!
9
★★前日の赤城自然園★★
疎らに咲いていたサクラソウ!
2019年04月27日 15:38撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
疎らに咲いていたサクラソウ!
3
★★前日の赤城自然園★★
見晴台より榛名山を望む!
2019年04月27日 15:39撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
見晴台より榛名山を望む!
4
★★前日の赤城自然園★★
速足で、シラネアオイゾーンへ!風が強いのでおさまるまで辛抱強くまってのショットとなります。
2019年04月27日 15:46撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
速足で、シラネアオイゾーンへ!風が強いのでおさまるまで辛抱強くまってのショットとなります。
12
★★前日の赤城自然園★★
今年初のアカヤシオは初めて自然園で!
2019年04月27日 15:50撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
今年初のアカヤシオは初めて自然園で!
7
★★前日の赤城自然園★★
アカヤシオ畑のように広い敷地に咲いているので圧巻!
2019年04月27日 15:51撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
アカヤシオ畑のように広い敷地に咲いているので圧巻!
8
★★前日の赤城自然園★★
丁度見頃だったのでとっても得した気分です!
2019年04月27日 15:51撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
丁度見頃だったのでとっても得した気分です!
9
★★前日の赤城自然園★★
可愛いスノーフレーク!
2019年04月27日 16:14撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
可愛いスノーフレーク!
5
★★前日の赤城自然園★★
白のしゃくなげも気品よく!
2019年04月27日 16:02撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
白のしゃくなげも気品よく!
10
★★前日の赤城自然園★★
見頃のシャクナゲは見応えがありました。
2019年04月27日 16:12撮影 by TG-4 OLYMPUS CORPORATION
★★前日の赤城自然園★★
見頃のシャクナゲは見応えがありました。
9

感想/記録

今年もワンコを引き連れ西上州では静かそうな物語山へ訪問です。
GW中なので、サンスポーツランドPでは珍しく9台ありました。
林道は一昔前の台風の影響で、現在も歩行には問題無いけど崩落中でした、
早速早出の方と3名ほどスライド!アカヤシオの開花情報を頂きました。
今回は静かな山域なので誰ともバッタリしない感じがしましたが、
もみじ谷オフ会で一緒になった軽井沢のレディーと嬉のバッタリ!
私のHPやレコを見て下さっている爽やかレディーsanでした。

林道を離れて九十九折の急登では、
この私が平均年齢を下げている感じで多くの方と平行スライド!
アカヤシオは山頂手前の尾根が華やかでした。
西峰の頂のアカヤシオは全般的に見頃を過ぎていて、
残念ながら昨日の強風で花弁が飛ばされていました。
メンベ岩方面に少し下がった場所のアカヤシオは、
強風に耐えていて健気に咲いていました。
全般的には物語山のアカヤシオはもう終盤に入った感じです。
最後に一言!10連休の方は羨ましい限りです。

※私のゆうやけHP!サーバーオーバーになっていたので、
昨日よりトップページが消えてしまいました!
GW開けサーバーの引越し作業に入り再開予定です。
--------------------------------------------------------------------------

物語山の伝説その1
戦国時代、敵の手を逃れて「メンベ岩」にたどり着いた武将が
藤づるを頼りによじ登ったものの、
追手を恐れて藤づるを切ってしまい下りられなくなり、
そして仕方なく最後には覚悟を決めて切腹して果てました。

物語山の伝説その2
この山にあるメンバ岩の上で武者が金銀の財宝を埋蔵して
壮絶な死(切腹)を遂げた物語があるのでその名が付いたと言われています。
この財宝を目当てにメンベ岩を登ってくる者は
必ず墜死の憂き目に合うと言われています。
現在はクライマーが時々登っているようです。

物語山の伝説は他にも違う伝説があるようです。
西上州の山は妙義山を始めとして奇岩が多く、
メンベ岩もその一つです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1760人

コメント

ひとつ花
ゆうやけさん おはようございます。
物語山も一つ花のきれいな所ですよね、
急登、岩場がありますが、花を見ると癒されますね。
日曜日は天気が良かったので遠くへ行って来ました。
群馬も良い天気で花たちが喜んで咲いて、出迎えてくれましたね、
短い脚の4輪駆動も頑張った。
2019/4/29 9:25
Re: ひとつ花
yasioさん、こんばんは!
GWなので静かそうな物語山へ向かいました。
アカヤシオ時期だったので予想外に活気がありました。
東峰手前の尾根では陽射しを浴びて、
満開のアカヤシオは見応えがありました。
西峰のアカヤシオは昨日の強風で、
花弁は散っていましたが数株は無事でした。

nanacoは3度目の訪問となります。
要所でおばちゃん達にエールをもらって、
急登&岩場も四駆で頑張っていました
2019/4/29 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ