雪の大菩薩嶺を登り、翌日に快晴の下で移動運用

日程 | 2019年04月27日(土) 〜 2019年04月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:雪 2日目:快晴! |
アクセス |
利用交通機関
JR甲斐大和駅より上日川峠までバス(片道1,000円)
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所は無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 無線機(FT-817ND) Vダイポールアンテナ |
---|
写真
感想/記録
by nesa98
無線のコンテスト(ALL JA)コンテストのため、お手軽な大菩薩嶺に向かいました。
日帰りしかした事ありませんでしたが、初めて介山荘に宿泊し、早朝から無線運用。
しかし、1日目は福ちゃん荘あたりから雪が降り始め、すごい勢いで雪が降っていてごっつう寒かったです!
介山荘では同じアマチュア無線家がいたため、無線の話で盛り上がりました。
同じ部屋だった方は、登山を始めて1年という事で、今後はテント泊や北アルプスに挑戦するそうで楽しみですね。
2日目の早朝は気温がマイナス5度と冷え込みましたが、素晴らしい快晴!
風も弱くて富士山も綺麗て、無線運用には最高でした。
50MHzで4時間弱しか運用しませんでしたが、大阪府の局など遠方を含めて150局くらい交信出来ました。TNX!
日帰りしかした事ありませんでしたが、初めて介山荘に宿泊し、早朝から無線運用。
しかし、1日目は福ちゃん荘あたりから雪が降り始め、すごい勢いで雪が降っていてごっつう寒かったです!
介山荘では同じアマチュア無線家がいたため、無線の話で盛り上がりました。
同じ部屋だった方は、登山を始めて1年という事で、今後はテント泊や北アルプスに挑戦するそうで楽しみですね。
2日目の早朝は気温がマイナス5度と冷え込みましたが、素晴らしい快晴!
風も弱くて富士山も綺麗て、無線運用には最高でした。
50MHzで4時間弱しか運用しませんでしたが、大阪府の局など遠方を含めて150局くらい交信出来ました。TNX!
訪問者数:256人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
ありがとうございます。寒かったですねー
月曜日に朝日を見に行く予定でしたが、曇りだったので、下山しました。レコ拝見して、朝日目当てに近々また行きたいと思いました。ありがとうございます。🤗
投稿数: 115
テント泊でしたか。テントも良いですね〜
私は最近テント泊してませんが・・・(^^;)
大菩薩峠付近からの朝陽はなかなか良いので、また今度行ってみてください。
投稿数: 42
それどころじゃなかったかも知れませんが(-。-;
朝日を見るだけでも、泊まる価値がありますね。
お疲れ様でした。
投稿数: 115
2日目は晴れて良かったです。
目的は2日目のコンテストだったので(^^;
5/3は雲取山から144MHz(SSB)で東京コンテストに参加予定です。
こちらも雨さえ降らなければ・・・