記録ID: 1813325
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
アカヤシオ満開の『鳴虫山』期待以上♪ 偵察で『備前立山』
2019年04月28日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:39
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:50
距離 12.9km
登り 942m
下り 935m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇含満ヶ淵の入口に無料で止められる駐車場があります ※市内は有料駐車場が殆どです 〇備前楯山登山口は広く簡易トイレあり。しかし登山口までの車道の幅が狭い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆鳴虫山 ・鳴虫山登山口〜神ノ主山〜鳴虫山は樹林帯の中、やや急坂を登っていく。根っ子の多い場所もある。 ・神ノ主山を過ぎしばらく行くとアカヤシオが山頂まで続いている。 ・鳴虫山〜含満ヶ淵は急坂で足元が悪い所もある。こちらにもアカヤシオが咲いているが、登りに使ったコースほど無い。 http://www.nikko-kankou.org/model/hiking/pdf/course4.pdf?v2017 ◆備前立山 登山道は良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 〇龍真寺(ボタン) ボタン寺として知られる龍真寺。見頃には、2,500株のボタンが、紅・白・ピンク・黄などの鮮やかな彩りにおおわれ、おおぜいの参拝客でにぎわう。 ・駐車場:無料 ・入園料:無料 http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/niisato/1001857.html |
写真
感想
夏タイヤに替えてしまったので、前日の寒波で峠越え(凍結)が怖い。
残雪の山はやめてアカヤシオが咲いている山に変更。
さて何処が咲いているだろう。ふと思い付いた鳴虫山、行ってみることにしました。
Nさんは鳴虫山は10年降りだとか。思い出のコースを一緒に歩くことにしました。
日光総合支所からスタート。
あまり期待してなかったアカヤシオ、神ノ主山を過ぎるとアカヤシオが満開でした。山頂に近づくにつれ花数が多くなり、撮影三昧で山頂に向かいました。
鳴虫山山頂にもアカヤシオが咲き、青空が少ないのが残念ですが、期待以上のアカヤシオに大満足。
下りは含満ヶ淵の並び地蔵を見て行きました。
時間が早いので備前楯山のアカヤシオも偵察がてら行ってみます。ここもNさん、数年降りと言ってました。
駐車場に着くと止める所がないほど満車(*_*) 団体さんが止めた後のようでした。
備前楯山のアカヤシオ、花芽も多く今年も期待できそう。まだツボミが多く、満開は数日後と思います。(ツボミは霜の影響少なそうでした)
帰宅途中にある龍真寺、牡丹が見頃なので寄っていきます。なんたって無料は嬉しい。色とりどりの牡丹、それは見事でした。
残雪の山には行けませんでしたが、最後まで花三昧の一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasube さん こんばんは。
思い付きの鳴虫山、
アカヤシオが満開?ヤシオ前線が日光にも押し寄せましたね
この調子だと袈裟丸山ももうじきかな?
アカヤシオの季節、メッカの山に北上して行きますね。
yasioさん、おはようございます
思い付きで選んだ鳴虫山、まさかこんなに良いとは思いませんでした。
花付きも良いので袈裟丸山も少し期待できるかな? と思ったりして。
しばらくアカヤシオの追い掛けになりそうです。(*^^*)
こんばんは。
鳴虫山はよく聞きますがアカヤシオがこんなに咲いているのですね、今頃になって雪の情報で私もノーマルタイヤに替えてしまったので直後に雪山は行けそうも有りません。鳴虫山が大当たりで良かったですね、備前楯山が混むのは驚きです。小耳情報ですが5月11日華蔵寺公園でモデルの撮影会があるそうです。
夢さん、おはようございます
鳴虫山、アカヤシオではちょっと知られる山なんですよ。
備前楯山は山頂付近に沢山アカヤシオが咲くので人気なのかもしれません。
11日モデル撮影会があるのですか? 残念、その日は写真仲間と撮影旅行なのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する