ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1813325
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオ満開の『鳴虫山』期待以上♪ 偵察で『備前立山』

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
12.9km
登り
932m
下り
921m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
2:01
合計
7:50
距離 12.9km 登り 942m 下り 935m
6:45
14
スタート地点
7:04
34
7:38
7:39
85
9:04
9:18
20
9:38
37
10:15
10:16
44
11:00
11:29
17
11:46
6
11:52
12:54
0
日光総合支所〜備前楯山移動
12:45
12:54
40
13:34
13:38
48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇日光総合支所に車を止めました
〇含満ヶ淵の入口に無料で止められる駐車場があります
※市内は有料駐車場が殆どです

〇備前楯山登山口は広く簡易トイレあり。しかし登山口までの車道の幅が狭い。
コース状況/
危険箇所等
◆鳴虫山
・鳴虫山登山口〜神ノ主山〜鳴虫山は樹林帯の中、やや急坂を登っていく。根っ子の多い場所もある。
・神ノ主山を過ぎしばらく行くとアカヤシオが山頂まで続いている。
・鳴虫山〜含満ヶ淵は急坂で足元が悪い所もある。こちらにもアカヤシオが咲いているが、登りに使ったコースほど無い。
http://www.nikko-kankou.org/model/hiking/pdf/course4.pdf?v2017

◆備前立山
登山道は良く整備されています。
その他周辺情報 〇龍真寺(ボタン)
ボタン寺として知られる龍真寺。見頃には、2,500株のボタンが、紅・白・ピンク・黄などの鮮やかな彩りにおおわれ、おおぜいの参拝客でにぎわう。
・駐車場:無料
・入園料:無料
http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/niisato/1001857.html
日光総合支所、最近移転したようです。ここからスタート。
2019年04月28日 06:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 6:44
日光総合支所、最近移転したようです。ここからスタート。
駐車場入り口に”日光のおいしい水”がありました
2019年04月28日 06:45撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 6:45
駐車場入り口に”日光のおいしい水”がありました
車道を少し歩き登山口へ
2019年04月28日 06:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 6:55
車道を少し歩き登山口へ
ここが登山口
2019年04月28日 06:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 6:58
ここが登山口
根っ子の多い道、意外と急坂
2019年04月28日 07:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 7:09
根っ子の多い道、意外と急坂
神ノ主山
2019年04月28日 07:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 7:37
神ノ主山
しばらく樹林帯の中を登って行くと
2019年04月28日 07:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 7:46
しばらく樹林帯の中を登って行くと
ミツバツツジ、咲き始め。花芽も多い。
2019年04月28日 07:51撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 7:51
ミツバツツジ、咲き始め。花芽も多い。
アカヤシオが咲いていました
2019年04月28日 08:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/28 8:04
アカヤシオが咲いていました
ちょうど満開
2019年04月28日 08:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 8:06
ちょうど満開
ここのアカヤシオは背が高い
2019年04月28日 08:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/28 8:06
ここのアカヤシオは背が高い
見上げて撮ります
2019年04月28日 08:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/28 8:06
見上げて撮ります
更に根っ子の道を登って行くと
2019年04月28日 08:09撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 8:09
更に根っ子の道を登って行くと
またまたアカヤシオ
2019年04月28日 08:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:13
またまたアカヤシオ
遠くの山を入れて
2019年04月28日 08:18撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:18
遠くの山を入れて
こっちにも
2019年04月28日 08:20撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:20
こっちにも
女峰山を入れて
2019年04月28日 08:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
6
4/28 8:21
女峰山を入れて
外れ年と思ったら、思った以上に花数が多い
2019年04月28日 08:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 8:26
外れ年と思ったら、思った以上に花数が多い
足元にはカタクリ、寒さでうつむいている
2019年04月28日 08:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 8:34
足元にはカタクリ、寒さでうつむいている
満開のアカヤシオにウキウキ
2019年04月28日 08:40撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:40
満開のアカヤシオにウキウキ
しばし写真撮影
2019年04月28日 08:42撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:42
しばし写真撮影
2019年04月28日 08:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 8:48
Nさんもスマホでパチリ
2019年04月28日 08:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 8:54
Nさんもスマホでパチリ
男体山を入れて
2019年04月28日 08:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 8:54
男体山を入れて
私yasubeも撮影に夢中
2019年04月28日 08:55撮影 by  F-06F, FUJITSU
1
4/28 8:55
私yasubeも撮影に夢中
男体山を入れて、横バージョン
2019年04月28日 08:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 8:59
男体山を入れて、横バージョン
これは見事、ごっそり花が付いている
2019年04月28日 09:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
8
4/28 9:04
これは見事、ごっそり花が付いている
綺麗ですね
2019年04月28日 09:05撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 9:05
綺麗ですね
撮影に夢中のyasube
2019年04月28日 09:06撮影 by  F-06F, FUJITSU
2
4/28 9:06
撮影に夢中のyasube
鳴虫山到着
2019年04月28日 09:06撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 9:06
鳴虫山到着
山頂もアカヤシオが咲いています
2019年04月28日 09:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 9:13
山頂もアカヤシオが咲いています
山頂に咲くアカヤシオ
2019年04月28日 09:14撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 9:14
山頂に咲くアカヤシオ
写真を撮りながら休憩
2019年04月28日 09:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 9:15
写真を撮りながら休憩
帰りは含満ヶ淵方面へ。急な階段を下ります。
2019年04月28日 09:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 9:21
帰りは含満ヶ淵方面へ。急な階段を下ります。
こちらにもアカヤシオが咲いていた
2019年04月28日 09:23撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 9:23
こちらにもアカヤシオが咲いていた
山頂方面かな、ピンク色に染まっています
2019年04月28日 09:26撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 9:26
山頂方面かな、ピンク色に染まっています
アカヤシオの尾根を下っていきます
2019年04月28日 09:31撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 9:31
アカヤシオの尾根を下っていきます
これは綺麗ですね
2019年04月28日 09:31撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 9:31
これは綺麗ですね
合峰
2019年04月28日 09:37撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 9:37
合峰
足元にはカタクリが自生しています
2019年04月28日 09:39撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 9:39
足元にはカタクリが自生しています
旧坂を下っていく、ザレていて歩き辛い
2019年04月28日 09:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 9:44
旧坂を下っていく、ザレていて歩き辛い
急坂を過ぎると、カラマツの新緑と男体山
2019年04月28日 10:03撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 10:03
急坂を過ぎると、カラマツの新緑と男体山
下っていくと、ミツマタが沢山咲いていました
2019年04月28日 10:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 10:43
下っていくと、ミツマタが沢山咲いていました
可愛い、Nさん初めて見たと感動してた
2019年04月28日 10:43撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 10:43
可愛い、Nさん初めて見たと感動してた
前ボケで
2019年04月28日 10:44撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 10:44
前ボケで
下りきると、山にはアカヤシオのピンクの模様が見えます
2019年04月28日 10:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 10:48
下りきると、山にはアカヤシオのピンクの模様が見えます
含満ヶ淵の並び地蔵
2019年04月28日 10:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 10:53
含満ヶ淵の並び地蔵
何体あるのかな?
2019年04月28日 10:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 10:55
何体あるのかな?
沢と新緑が美しい
2019年04月28日 10:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 10:56
沢と新緑が美しい
まだ桜が咲いています
2019年04月28日 10:59撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 10:59
まだ桜が咲いています
可愛い花
2019年04月28日 11:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 11:01
可愛い花
含満ヶ淵の広場で休憩
2019年04月28日 11:05撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 11:05
含満ヶ淵の広場で休憩
芝生の中に咲く可愛い花
2019年04月28日 11:24撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 11:24
芝生の中に咲く可愛い花
フデリンドウも咲いていました(駐車場近く)
2019年04月28日 11:25撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/28 11:25
フデリンドウも咲いていました(駐車場近く)
車道を歩いて車まで戻ります
2019年04月28日 11:30撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 11:30
車道を歩いて車まで戻ります
新緑が綺麗
2019年04月28日 11:33撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 11:33
新緑が綺麗
神橋と新緑、歩道は人でいっぱいです(写してないけど)
2019年04月28日 11:46撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 11:46
神橋と新緑、歩道は人でいっぱいです(写してないけど)
日光総合支所到着
2019年04月28日 11:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 11:53
日光総合支所到着
場所が変わり、備前楯山登山口の駐車場。広いのに満車(*_*)
2019年04月28日 12:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 12:53
場所が変わり、備前楯山登山口の駐車場。広いのに満車(*_*)
駐車場を見降りしながら登って行きます
2019年04月28日 12:55撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 12:55
駐車場を見降りしながら登って行きます
整備された登山道
2019年04月28日 13:01撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 13:01
整備された登山道
アカヤシオ、咲いています
2019年04月28日 13:19撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
5
4/28 13:19
アカヤシオ、咲いています
階段が苦手なyasube、離される💦
2019年04月28日 13:21撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 13:21
階段が苦手なyasube、離される💦
まだツボミがある。満開は5日後くらいかな。
2019年04月28日 13:23撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 13:23
まだツボミがある。満開は5日後くらいかな。
山頂付近、昨日の寒波で花が傷んでいた
2019年04月28日 13:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 13:34
山頂付近、昨日の寒波で花が傷んでいた
山頂は団体さんで占領されています
2019年04月28日 13:34撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 13:34
山頂は団体さんで占領されています
備前楯山パノラマ、文句無しの大展望です
2019年04月28日 13:35撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4
4/28 13:35
備前楯山パノラマ、文句無しの大展望です
ツボミも多い
2019年04月28日 13:41撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 13:41
ツボミも多い
少し下った所から、ここが一番咲いていました
2019年04月28日 13:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 13:56
少し下った所から、ここが一番咲いていました
2019年04月28日 13:57撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 13:57
見降ろすとピンクの模様、山頂付近はこれからピンクに染まるでしょう
2019年04月28日 13:58撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 13:58
見降ろすとピンクの模様、山頂付近はこれからピンクに染まるでしょう
見晴らしの良い所から、中倉山の「孤高のブナ」が見えました
2019年04月28日 14:07撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 14:07
見晴らしの良い所から、中倉山の「孤高のブナ」が見えました
あのピンク色が気になるので行ってみます
2019年04月28日 14:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 14:22
あのピンク色が気になるので行ってみます
2019年04月28日 14:13撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 14:13
綺麗に咲いています。この下にも沢山あるが戻るのが大変なので止めます。
2019年04月28日 14:15撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 14:15
綺麗に咲いています。この下にも沢山あるが戻るのが大変なので止めます。
駐車場へ戻ります
2019年04月28日 14:22撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 14:22
駐車場へ戻ります
桐生市の龍真寺(ボタン寺)に来ました
2019年04月28日 15:48撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 15:48
桐生市の龍真寺(ボタン寺)に来ました
ちょうど見頃
2019年04月28日 15:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 15:50
ちょうど見頃
いろんな色があります
2019年04月28日 15:50撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 15:50
いろんな色があります
美しい
2019年04月28日 15:53撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
4/28 15:53
美しい
白雪けし
2019年04月28日 15:54撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 15:54
白雪けし
2019年04月28日 15:56撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 15:56
2019年04月28日 16:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
3
4/28 16:02
本数も沢山あり見ごたえあります
2019年04月28日 16:02撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
2
4/28 16:02
本数も沢山あり見ごたえあります
これが無料なのですから嬉しいですね
2019年04月28日 16:04撮影 by  ILCE-7RM2, SONY
1
4/28 16:04
これが無料なのですから嬉しいですね
撮影機器:

感想

夏タイヤに替えてしまったので、前日の寒波で峠越え(凍結)が怖い。
残雪の山はやめてアカヤシオが咲いている山に変更。
さて何処が咲いているだろう。ふと思い付いた鳴虫山、行ってみることにしました。
Nさんは鳴虫山は10年降りだとか。思い出のコースを一緒に歩くことにしました。
日光総合支所からスタート。
あまり期待してなかったアカヤシオ、神ノ主山を過ぎるとアカヤシオが満開でした。山頂に近づくにつれ花数が多くなり、撮影三昧で山頂に向かいました。
鳴虫山山頂にもアカヤシオが咲き、青空が少ないのが残念ですが、期待以上のアカヤシオに大満足。
下りは含満ヶ淵の並び地蔵を見て行きました。

時間が早いので備前楯山のアカヤシオも偵察がてら行ってみます。ここもNさん、数年降りと言ってました。
駐車場に着くと止める所がないほど満車(*_*) 団体さんが止めた後のようでした。
備前楯山のアカヤシオ、花芽も多く今年も期待できそう。まだツボミが多く、満開は数日後と思います。(ツボミは霜の影響少なそうでした)

帰宅途中にある龍真寺、牡丹が見頃なので寄っていきます。なんたって無料は嬉しい。色とりどりの牡丹、それは見事でした。
残雪の山には行けませんでしたが、最後まで花三昧の一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人

コメント

日光にもヤシオ前線が
yasube さん こんばんは。
思い付きの鳴虫山、
アカヤシオが満開?ヤシオ前線が日光にも押し寄せましたね
この調子だと袈裟丸山ももうじきかな?
アカヤシオの季節、メッカの山に北上して行きますね。
2019/4/29 21:00
Re: 日光にもヤシオ前線が
yasioさん、おはようございます

思い付きで選んだ鳴虫山、まさかこんなに良いとは思いませんでした。
花付きも良いので袈裟丸山も少し期待できるかな? と思ったりして。
しばらくアカヤシオの追い掛けになりそうです。(*^^*)
2019/4/30 7:46
いっぱい咲いてますね
こんばんは。
鳴虫山はよく聞きますがアカヤシオがこんなに咲いているのですね、今頃になって雪の情報で私もノーマルタイヤに替えてしまったので直後に雪山は行けそうも有りません。鳴虫山が大当たりで良かったですね、備前楯山が混むのは驚きです。小耳情報ですが5月11日華蔵寺公園でモデルの撮影会があるそうです。
2019/4/29 23:10
Re: いっぱい咲いてますね
夢さん、おはようございます

鳴虫山、アカヤシオではちょっと知られる山なんですよ。
備前楯山は山頂付近に沢山アカヤシオが咲くので人気なのかもしれません。
11日モデル撮影会があるのですか? 残念、その日は写真仲間と撮影旅行なのです。
2019/4/30 7:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら