ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1814513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

寄コシバ沢−鍋割山−大倉尾根

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
15.4km
登り
1,358m
下り
1,353m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:06
合計
6:50
8:24
30
寄バス停
9:05
9:10
5
9:15
9:15
8
指定ルート第1渡渉点
9:23
9:23
23
第3渡渉点
9:46
9:48
2
第5渡渉点
9:50
9:50
12
10:02
10:02
4
10:06
10:11
13
標高850m付近
10:24
10:28
11
倒木(高巻き入口)
10:39
10:39
8
ロープ場
10:47
10:49
21
11:10
11:40
28
12:18
12:18
24
12:42
12:54
23
13:17
13:19
31
13:50
13:54
16
14:10
14:10
57
15:07
15:07
7
15:14
大倉バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:新松田駅から寄までバス
■復路:大倉から渋沢駅までバス
コース状況/
危険箇所等
・寄沢は比較的水量が少なく渡りやすかった。林道終点から1回目の渡渉は成長の森ルートが推奨。
・ハイカーは塔ノ岳〜鍋割山に集中している様子。渋沢駅〜大倉のバスは臨時便を運行していたが、寄行バスは席が埋まる程度だった。
■寄コシバ沢の現況
・全体としては、寄コシバ沢出合の分岐からガレた沢床を歩き、標高930m前後で右岸に高巻いたら、その後も沢と付かず離れず遡っていく感じ。
・高巻く目印は「2本の大きな倒木」と言われるが、今は5本以上に増えている。いずれも右岸から倒れた杉の大木で、一番手前は枝が青々と生きていた。根元の右岸側から通過する。
・上流寄りの倒木の根元から進行方向右手(木の倒れている方)を向くと、岩の詰まったガレ沢が見える(地形図の950mの等高線から東北東に伸びる支沢か)。その場で反対側を向いて上を探すと、10mほど先に赤と黄色のテープを巻いた木が見え、ジグザグの踏み跡が伸びている。ここが高巻きの入り口。
・テープの木を過ぎ、右の沢の方を見ると足元の露岩に赤い丸印があり、コシバ沢伝いの巻道となる。テープの木を過ぎてそのまま直進しないように注意。
・沢の底に下りず、しかし離れないで歩く。左へ沢から離れる踏み跡に沿って伐採作業用のピンクテープがあったりするので注意。見回すと、赤白のテープが沢伝いのルートを示していたりする。
・標高1000mを過ぎたあたり、沢伝い(沢床ははるか下に離れている)に伸びる道が曲がり角の先で斜面と同化している個所に出る。10m戻って見回すと上に白いビニールロープを巻いた木があり、ジグザグの踏み跡がある。延々と続くジグザグで沢から離れるので不安になるが、やがてロープ場に出る。
・ロープ場は土の急斜面(大丈夫そうだが古いロープなので用心して頼らず登った)。ここを過ぎると踏み跡らしい踏み跡が復活し始め、傾斜も緩んで難所は終了。鍋割峠直前は倒木などで踏み跡が分かれ、ルートがはっきりしないが、歩ける所を辿れば問題ない。
その他周辺情報 やはり大型連休の弘法の里湯は大混雑。早めにと16時に入りましたが、男湯はすでに4,5人のロッカー待ちでした(たまたま3分待ち程度で済んだ)。
寄バス停には八重桜
2019年04月28日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 8:23
寄バス停には八重桜
雨山橋が見えたら水源林管理棟は近い
2019年04月28日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 8:50
雨山橋が見えたら水源林管理棟は近い
林道終点の登山口
2019年04月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:05
林道終点の登山口
ここは逆らって左が絶対に楽
2019年04月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:12
ここは逆らって左が絶対に楽
指定ルートと合流
2019年04月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:15
指定ルートと合流
第2渡渉点
2019年04月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:18
第2渡渉点
第3渡渉点。来るたびに崩壊が進む
2019年04月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:23
第3渡渉点。来るたびに崩壊が進む
第5渡渉点(一跨ぎですが・・・)
2019年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:46
第5渡渉点(一跨ぎですが・・・)
見えていない沢を一跨ぎして森の中のハシゴへ
2019年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 9:46
見えていない沢を一跨ぎして森の中のハシゴへ
振り向けば新緑と箱根山(右上)
2019年04月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 9:48
振り向けば新緑と箱根山(右上)
ミツバツツジ(ちょっと終わりかけ?)
2019年04月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:01
ミツバツツジ(ちょっと終わりかけ?)
寄コシバ沢出合到着
2019年04月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:02
寄コシバ沢出合到着
ガレた沢床を行く標高850m付近
2019年04月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:11
ガレた沢床を行く標高850m付近
ミヤマキケマン
2019年04月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:21
ミヤマキケマン
高巻きの目印の倒木が増えていた
2019年04月28日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:21
高巻きの目印の倒木が増えていた
上流寄りの倒木の向こうにガレた支沢
2019年04月28日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:24
上流寄りの倒木の向こうにガレた支沢
振り仰ぐと赤黄テープの木を発見
2019年04月28日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 10:27
振り仰ぐと赤黄テープの木を発見
その先で沢側を探ると赤丸発見
2019年04月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:29
その先で沢側を探ると赤丸発見
作業用ピンクテープと一線を画す?紅白テープ
2019年04月28日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:32
作業用ピンクテープと一線を画す?紅白テープ
手前の踏み跡は画面右の先で途切れるが、折り返して左上の白ロープへ踏み跡が伸びている
2019年04月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:34
手前の踏み跡は画面右の先で途切れるが、折り返して左上の白ロープへ踏み跡が伸びている
ジグザグ道の先に現れたロープ
2019年04月28日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:39
ジグザグ道の先に現れたロープ
ほどなくはっきりした道に
2019年04月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:43
ほどなくはっきりした道に
振り向けば右に真鶴、左端に大島。中央にも淡く利島など
2019年04月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:44
振り向けば右に真鶴、左端に大島。中央にも淡く利島など
後ろから鍋割峠へ無事到着
2019年04月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 10:47
後ろから鍋割峠へ無事到着
蛭ヶ岳や不動の峰は雪をかぶっていた
2019年04月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 10:51
蛭ヶ岳や不動の峰は雪をかぶっていた
右から蛭、臼ヶ岳、檜洞丸、同角ノ頭のパノラマ
2019年04月28日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 10:53
右から蛭、臼ヶ岳、檜洞丸、同角ノ頭のパノラマ
草原が見えて鍋割山頂は近い
2019年04月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 11:03
草原が見えて鍋割山頂は近い
振り返れば富士山と南アルプス
2019年04月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 11:04
振り返れば富士山と南アルプス
富士山アップ。これが見たかった
2019年04月28日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/28 11:04
富士山アップ。これが見たかった
鍋割山頂で正式に?もう一度富士山
2019年04月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/28 11:10
鍋割山頂で正式に?もう一度富士山
南アルプス
2019年04月28日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 11:10
南アルプス
人影のない時に撮りましたが本日も大盛況の鍋割山荘
2019年04月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 11:11
人影のない時に撮りましたが本日も大盛況の鍋割山荘
鍋割山から大島全景
2019年04月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 11:13
鍋割山から大島全景
塔ノ岳にもきのうの残雪
2019年04月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 11:43
塔ノ岳にもきのうの残雪
江ノ島、三浦半島、房総半島
2019年04月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 11:44
江ノ島、三浦半島、房総半島
酒匂川の小田原平野の先に大島。右沖には利島と新島か。手前は初島、右端が真鶴
2019年04月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 11:44
酒匂川の小田原平野の先に大島。右沖には利島と新島か。手前は初島、右端が真鶴
標高1300mを超えた小丸付近で道端に残雪が現れた
2019年04月28日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 12:07
標高1300mを超えた小丸付近で道端に残雪が現れた
花立山荘、三ノ塔、大山
2019年04月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 12:10
花立山荘、三ノ塔、大山
塔ノ岳の尊仏山荘も盛況
2019年04月28日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 12:43
塔ノ岳の尊仏山荘も盛況
塔ノ岳からの富士山。今日は空気が澄んでいる
2019年04月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 12:44
塔ノ岳からの富士山。今日は空気が澄んでいる
山頂は物凄い人の数
2019年04月28日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 12:46
山頂は物凄い人の数
列を作って下山
2019年04月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 12:59
列を作って下山
ミネザクラが満開
2019年04月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/28 13:17
ミネザクラが満開
花立山荘前も真っ盛り
2019年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 13:18
花立山荘前も真っ盛り
少し下った所の桜をアップ
2019年04月28日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 13:25
少し下った所の桜をアップ
駒止茶屋も営業中
2019年04月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 14:10
駒止茶屋も営業中
新緑のモミジもいい
2019年04月28日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 14:21
新緑のモミジもいい
下りてきたけれど、クリステルはもういない
2019年04月28日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 15:07
下りてきたけれど、クリステルはもういない
列のできた大倉バス停に臨時バスが到着
2019年04月28日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/28 15:13
列のできた大倉バス停に臨時バスが到着
撮影機器:

感想

 まともな山行は正月の檜洞丸以来なので、4か月近いブランクがある。比較的標高差が少なく、下りも楽なルートを選んだのに翌日には筋肉痛が強かった。やはり月1回の山登りは欠かさないようにしないといけない。
 10連休前半では最も好天予報の28日。山もさぞや混雑すると覚悟して新松田駅前のバス停に行くと、特急ふじさん1号にも接続する7時55分の寄行きバスは、ちょうど座席が埋まった程度で、少々拍子抜けした。うち10人余は高松山登山口の田代向で降りたので途中で座ることもできた。
 八重桜咲く寄バス停で支度をしていて、GPSロガーを忘れてきたことに気づく。やはり4か月のブランクは大きい。コシバ沢の実ルートのログを取りたかったのに残念。一瞬、スマホで取ろうと考えたが、グーグルアカウントが必要なので諦めた。
 ともあれ、雲一つない快晴の下、車道歩きを30分。水源林管理事務所に計画書を出してさらに林道を詰める。木々の新緑が眼に鮮やかだ。ただ、昨日の雨で道がぬかるんでいそうなので登山口でスパッツを着けた(結果的に不要だったが)。ワゴンタクシーで来たらしい一行が抜いて行ったが、案の定、指導標通り斜面を登って行ったので、簡単に抜き返した。ここは左の「成長の森へ」という方へ向かい、堰堤の上に出てさっさと寄沢を渡渉するのが近道。指定ルートはいったん登ってから沢へ降りるのでロスが大きい。
 この一行以外には行き合う人もないまま、第2、第3渡渉点へと進む。第3渡渉点正面の崖は、見るたびに崩壊が進んでいるのが分かる。第5渡渉点から釜場ノ平を経て林の中のジグザグ尾根道を登ると、ミツバツツジが何本か生えていた。遠目には鮮やかながら、近づくと雨のせいか花は傷み気味のようだ。
 若干下ってコシバ沢出合。寄沢の水量が少なめだったので枯れているかと思ったが、水筒補給に十分な程度の水流はあった。ここからは踏査のため、慎重に進む。標高差で50m足らず登ったところでお握り一つを早弁し、さらに平たいガレ場のような沢床を詰めていく。すると、前方に青々とした枝を付けたまま横倒しになった杉の木が見えた。
 沢床から右岸の巻き道に入る目印の倒木だが、近づくとこの木は最近新たに倒れたものらしいことが分かった。その上流側にまだ何本も大きな杉の倒木がある。最上流の倒木の所で地図を確認。東北東からガレ沢が入り込んでいる。標高950m弱、振り向いて右岸の斜面を探すと、あった。先人のレコが触れていた赤と黄のテープ。良く見ると踏み跡もある。
 先人の一部はそのままこの斜面を詰めてしまったようなので、注意して寄沢沿いのルートを探ると、赤丸を記した岩が見えた。ここからは沢床から離れた斜面をトラバースしながら沢を辿る。踏み跡は淡く、ピンクテープの作業通路に誘い込まれそうにもなったが、ふと足元を見ると、「テープは伐採作業用で登山用ではない」という趣旨の注意表示が落ちていた。
 だんだん下方へ離れていく沢床はザレた砂利に覆われているうえ、倒木にふさがれていて、もしそのまま沢を詰めたら難儀しそうだ。ジグザグ道で標高を稼ぐとロープ場が現れ、ルートを外していないことを再確認。谷が広がって傾斜も緩み、枝分かれする踏み跡を適当に選んで無事、鍋割峠に到着した。雨山峠経由より距離は短いので、難路とはいえ時間はかかっていない。
 鍋割山頂へ登り始めると、左手の雪化粧した蛭ヶ岳がなかなかの迫力だ。標高の高い所は昨日の雨が雪になったのだろう。登山口を過ぎて初めてのハイカーと行き合った。振り返れば真っ白な富士山が大迫力で構えている。頂上前の草原でしばし撮影した。山座同定できないのが悲しいが、南アルプスもくっきり見えている。
 頂上は予想通りの喧騒下にあった。それでも座る所を確保できたので、コッヘルで昼にする。その間も続々とハイカーが到着する。30分ほどで早々に退散し、鍋割山稜へ。ちょっと下った先で塔ノ岳の雪化粧が見えた。気温の上昇で蛭ヶ岳の雪も急速に消えつつあるが、方角の加減か塔ノ岳の雪は頑張っている。
 小丸付近で道端に残雪が現れた。標高1300m辺りが境目のようだ。多くの人を抜いたりすれ違いしたりしながら金冷シ着。今のところ思ったほど消耗がなく、元気な子供について塔ノ岳への最後の区間をスパートした。といっても、けた外れに増えたハイカーのため、脇に立って道を譲るケースも多々あったが・・・。
 塔ノ岳は、まさに芋の子を洗う賑わいだった。富士山のほか都心方面も今日は望むことができ、一様に興奮しながらスマホで写真を撮ったりしている。こちらはトイレを借りて一休みし、そろそろダメージが来つつある足を慮ってハードな表尾根には向かわず、大倉尾根へ折り返した。
 道は十数人の隊列で渋滞している。遅い人で詰まり、狭い道のすれ違いで遅れる。高尾山とまでは言わないが、老若男女問わず大変な人出であることは間違いない。金冷シ手前でやっと渋滞を抜けた。ここで「ズーン」という音が響き、「雷だ」と声を挙げた人がいたので、「自衛隊の重砲ですよ」と教えてあげた。風の加減か、いつもより遠くまで響いているようだ。
 花立山荘前のミネザクラが満開だった。店の人によると、昨日は花に雪が積もっていたのだとか。相模湾に浮かぶ大島を見ながら長い階段を下り、天神尾根分岐を過ぎた辺りで脚が疲れてきた。だいぶナマッているようだ。大勢のハイカーが休む堀山の家前でこちらも腰を下ろして一休み。
 珍しく開いている駒止茶屋を右手に階段を下り、一本松付近のモミジ街道を抜ける。モミジは木漏れ日の新緑もなかなかいい。そんな調子でややペースを落として見晴茶屋の裏の急坂をクリア。茶屋のデッキに座ろうかとも思ったが、それでは自分を甘やかし過ぎだと思い直して通過した。
 あちこち痛くなってきたころ、ようやく丹沢クリステル「跡」に帰着。よろよろと大倉バス停に辿り着くと、靴を洗う間もなく臨時バスが到着した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら