記録ID: 1815573
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2019年04月28日(日) 〜
2019年04月29日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:50
コース
・私が今回通ったコースでトレースが無い所は無かった。
・雪の踏み抜きについても先人達の犠牲の痕跡があったため踏み抜きせずスムースに進めた(先人に合掌(‐人‐))
・ドンドコ沢方面からも人が上がってきていたのでトレースはあるはず..でも、雪が多いらしく小屋の人は勧めてなかった。
アイゼン
・12本爪もチェーンアイゼンもいた(私は12本爪)。
・全般通じてチェーンアイゼンでも行けるんだろうとは思う。
・ピッケルとストックについても同じ感じ
・私が今回通ったコースでトレースが無い所は無かった。
・雪の踏み抜きについても先人達の犠牲の痕跡があったため踏み抜きせずスムースに進めた(先人に合掌(‐人‐))
・ドンドコ沢方面からも人が上がってきていたのでトレースはあるはず..でも、雪が多いらしく小屋の人は勧めてなかった。
アイゼン
・12本爪もチェーンアイゼンもいた(私は12本爪)。
・全般通じてチェーンアイゼンでも行けるんだろうとは思う。
・ピッケルとストックについても同じ感じ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1800mあたりからカチコチの雪がチラホラ現れる。1900mくらいにはアイゼンをつけた方がよい。トレースはしっかりしており雪も踏み固められていたので、道迷いや雪による大幅なタイムロスはなかった。 |
その他周辺情報 | 御座石鉱泉にて入浴可能。とするも入浴に1100円かかり、かなり古い施設なのでお勧めしない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
テント
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
GWを利用し鳳凰三山をテン泊縦走してきました!
八王子のネカフェで前泊しようとしたら会員でも身分証明書の確認が必要と言われ(都条例のからみ)、免許証を持ってきてなかったため入店拒否になりました。代わりになるスパが近くにあってよかった...
アプローチで災難に見舞われたものの登山当日はこれ以上ない快晴。風もほとんど無く日が照っていて暑いくらいの最高の登山日和でした!
度々襲い来る急坂に泣き言を言いながらもとりあえず鳳凰小屋に到着。夜は文字通り無風で小屋で談笑している人の声や近くのテントのいびき以外音がしないほど静かな環境で爆睡。
2日目はこれまた急坂を登り観音岳、薬師岳、地蔵岳を縦走。朝は最高の天気だったものの昼が近付くにつれ天気がぐずつき、小屋に戻る頃には雪が降っていました。
下りは度重なる急坂に太腿全部が爆死。
鍛えられる山行となりました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する