記録ID: 1818279
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山BC2日目は鉾立から御浜小屋までのピストン
2019年04月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 695m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり、登山届BOXあり、お土産屋さんあり ※この時期は鳥海ブルーラインのゲートが17時から翌朝8時までは閉鎖されるため、スタートの時間、下山時間はそれを考慮して考える必要あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鉾立から入ってしばらくは、残雪状況によってはスキーを担いで歩かなければならない可能性あり。 ・この度は行かなかったが、すれ違った方の情報では千蛇谷付近は雪面の状態があまりよくなかったようで(アイスバーン)、急斜面のトラバースの際の滑落に注意が必要。 ・この度は鳥海湖はまだ凍っており、御浜小屋前から鳥海湖に滑り込むことも可能。 |
その他周辺情報 | 麓に道の駅や温泉、キャンプ場が充実 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
前日の秡川から七高山直下までのピストンに続き、この日は鉾立から御浜小屋迄でピストン。
天気も文句なしの快晴で風も穏やか、日焼けのみが心配材料だった。
*秡川からの記録:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1818275.html
当初は鉾立小屋に前日しておく予定が、27日の急な降雪で26日に開通していたブルーラインが4合目から先が再び閉鎖されてたそうで、宿泊はできなくなっていた。
よって9時頃から登り始めたところ、千蛇谷付近は雪面の状態があまりよくないという情報も入り、御浜小屋前から鳥海湖に滑り降りて登り返してから下山。
それでも快適な斜面のロングクルーズも味わえ、改めて鳥海山に心を鷲掴みされ大ファンになりました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コモリン、鳥海山のtwo daysとは最高でしたね。
鳥海山はこの時期、麓のどこからでも登れてしまう
最高の山ですもんね。
鉾立からのルートもいい景色が広がってますね。
白くたおやかな雪面は山スキーヤーを魅了させてくれます。
次に機会がありましたら是非、千蛇谷を滑ってみてくださいませ。
氷河地形に似た谷の底を滑っていると、
伏拝岳の外輪山にスキーのエッジングの音が響いているように
感じますよ〜
tekapoさん、お久し振りです‼️
鳥海山の2日間は本当に最高で、すっかり虜になりました(笑)
出発前にレコを検索していると、1週前に千蛇谷のコースがたくさん上がっていたので気にはなってました。
アガリコ大王と呼ばれている巨木にも会えるとか?
ただ雪が多く残ってないと滑れないようだったので、早い時期の方がよいのかと。
また情報お願いします☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する