記録ID: 1818775
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
毛勝三山 思った以上の険しさ天候不順で途中撤退(..)
2019年04月29日(月) 〜
2019年05月01日(水)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 868m
- 下り
- 875m
コースタイム
天候 | 29日 晴れのち雨 30日 雨のち曇りのち雨 1日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため1泊で下山。 2泊目は馬場島キャンプ場で。 |
写真
感想
今回は、まだ歩いたことのない毛勝三山を計画してみた。
参加メンバー全員が初めて。ルートを尾根道に考え、東芦見尾根にしてみた。ルートも手探りで尾根取り付きを行き過ぎてしまったが、小ブナクラ谷左又の雪渓を詰め何とか1400mピークに出た。そこからピンクテープを頼りに進むが、難所に直面。ルートファインディングするが、安全に越えられるルート見当たらず付近の安定した場所にテント設営し翌日の様子を見ることにした。やがて雨もふりだした。翌朝も雨。又も、様子を見ることに。雨がやんだのを見計らい再度ルートを見つけるもいいルートが見つけられずに。天候も雨なので撤退を決め下山した。下山途中、メンバーの一人が小熊に遭遇するということがあったが、小熊ちゃんが笹藪に去ったため無事下山出来ました。
我々には、なかなか厳しいルートだと思いましたが、無雪期に再度挑戦したいと思います。
標高は低い山ですが、尾根まで上がれず残念でした。が、富山側からの剣岳を見る展望台として、収穫でした。早月尾根、登りたくなりました。
ピークは踏めませんでしたが、人混みのない山でゆっくり山を楽しめました。
また今度来ようかな。
それにしても、よく飲んで食べて寝た(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
けっこう頑張ったようですね。
この山域は急登だらけですから、登るのに一苦労します。
EL1800まで上がればもう少しだったですね?
またチャレンジされてください。
コメントありがとうございます(^^)
毛勝三山はkosiabura331さんの庭のような感じですね🎶
次回は十分に装備をし、天気も良い時期にアタックしたいと思います。
こちら側からの剣岳を堪能できただけでも収穫でした。
色々参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する