竜爪山(富士見峠経由)〜欅立山


- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年に何回も登っていた竜爪山であるが、実に久しぶりに登ってきた。
自分で計画して行ったのは2017年6月24日であり約2年も登っていなかったことになる。
正確には、2018年1月にSHCの行事に参加をさせてもらい、西側の沢口沢から文珠岳に登った以来である。
旧登山道前の駐車場には2番乗り。
1番の方はすでに出発した後であった。
今日は、旧道を穂積神社まで行き、そこからトラバースルートを使用して富士見峠まで。
そこから稜線を南に進み竜爪山まで。
帰路は通常の階段ルートで穂積神社へ下り、そのあとは東に進み欅立山までピストン。
穂積神社からは往路と同じ登山道を利用しそのまま平山口に下山とした。
約2年ぶりであるが、穂積神社までの旧登山道はしっかりと修繕されて登りやすくなっていた。
穂積神社からのトラバースルートもところどころ修繕されていて歩き易くなっていた。
富士見峠から竜爪山に向かう途中、カモシカが登山道から2mぐらいのところに座ってこちらを見つめていた。
なかなか動かなかったので、すぐ横の登山道まで進んだが逃げる様子が無い。
自撮りに付き合ってくれたりもした。
以前も文珠岳付近で遭遇したことがあったが、その時はしばしにらめっこしたあと逃げてしまった。
8時ごろ文珠岳到着。
たくさんの登山者がいると思いきや、自分一人だけであった。
富士山も南アルプスの山々も綺麗に観ることができた。
清水港方面も霞かかった中にたくさんの船舶を確認することができた。
港のはるか遠くに伊豆半島も綺麗に観えていた。
富士山が観える一番いい位置のイスに座って15分ぐらい休憩したが誰も登ってこなかった。
下山の準備をしている途中にやっとトレランの1人が若山方面から登ってきて、休憩もせずに薬師岳方面へ走って行ってしまった。
穂積神社までたくさんの登山者とすれ違うと思ったが、階段を使わないトラバースを使ったため7人とすれ違っただけであった。
穂積神社にはたくさんの登山者が休憩や登る準備をしていた。
欅立山までの往復は誰一人すれ違うことが無く静かな登山となった。
大きなモミの木があったが、太い木の上部が折れて横に落ちていた。たぶん昨年の台風24号あたりで折れてしまったと思われる。ちょっと残念である。
本日の登山は6時間弱。気温も低く思った以上に汗もかかず清々しい登山となった。
平面距離 13.7km
沿面距離 14.0km
記録時間 05:51:36
最高高度 1051m
最低高度 371m
累計高度(+) 1205m
累計高度(-) 1223m
平均速度 2.3km/h
最高速度 32.6km/h
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する