記録ID: 182392
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
子連れで高尾山-城山-相模湖
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 719m
- 下り
- 704m
コースタイム
9:30高尾山口駅-(六号路)-9:55琵琶滝-11:05高尾山頂-11:15紅葉台-11:45一丁平(昼食)
12:30一丁平-13:00小仏城山-(東海自然歩道)-14:15千木良
12:30一丁平-13:00小仏城山-(東海自然歩道)-14:15千木良
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・城山から千木良への下りは雨の後は滑りやすい箇所が一部あります。 ・千木良下山すぐ先の旅館 天下茶屋 http://www.tenkachaya.com/ に日帰り湯あり(大人\1,050-、子供\525-)。 前回までは通りすぎるだけでしたが、子供を連れていたこともあり初めて寄ってみました。この日は混雑していて30分ほど待ちました。弁天橋からのルートはやや道が狭く危ないのでR20から降りたほうが良いです。 設備は古くて昭和の雰囲気、浴槽も狭く、地下深くから汲み上げているというカランからの湯の出は悪いのが難ですが、窓から見えた満開の桜と、宿の方の人柄、お湯の質は良かったです。 |
写真
感想
前回の山行から三ヶ月あいたので、娘を連れて高尾山再び。
天気もよく花の季節ということもあって高尾山口は大混雑。高尾山口駅付近のトイレはどこも大行列で、高尾駅でトイレを済ませておいて大正解。
今回は六号路を選択しました。半分以上はケーブルへ、その他は一号路>稲荷山>六号路の順くらいの割合でしょうか。混んではいましたが快適な山登りでした。雨の後ということもあり沢登りのところが(渋滞もあいまって)多少手こずりましたが、難なく高尾山頂へ。
高尾山頂は大混雑だったのでほどほどに紅葉台へ。でもここも大混雑、そのまま一丁平へと向かい、ここでお昼にしました。花はちょうど咲き始めという感じで、あと一週間くらいは楽しめそうです。
その後は城山へ。城山山頂はトイレが工事中で、まだ完成にはしばらく掛かりそうですね。GW前には出来上がるかな?
城山からは高尾山へ戻る人が多かったですが、東海自然歩道を相模湖(千木良)方面へ。城山からの下りのこの道は比較的快適で結構好きです。富士見茶屋の桜はちょうど満開でした。
弁天橋を少しかすめて、天下茶屋で汗を流した後は、千木良からのバスの時間が30分以上あいていたので、のんびり相模湖駅まで歩きました。今回意外に良かったのはこの区間で、クルマやバイク、バスで何度も通ったこの道を足で歩いたのは初めてだったのですが、国道20号沿いに残る甲州街道小原宿本陣をはじめとして、相模ダムの堤体を正面から眺めることができたりと、なかなかに楽しめる道でした。
小4の娘も11kmの道のりを余裕で完歩、気持ち良いハイクとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する