記録ID: 1824466
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 芦屋川 地獄谷から有馬温泉へ
2019年05月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:17
距離 13.0km
登り 1,018m
下り 794m
9:15
23分
スタート地点
16:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 有馬温泉ですが、GWの渋滞で金の湯、銀の湯ともに行列です。 かんぽの宿も入場制限のためメープル有馬の温泉へ。 1300円と少し値が上がりますが、タオルとソフトドリンクフリーサービス、なによりガラガラで快適でした。 ここの歩行浴という足踏み足湯みななのがあり、疲れた足裏に効きます!、 |
写真
ホテル2階。入浴料は1300円と高めですが、タオルは完備、ソフトドリンクフリーとお得な特典も。何より待たずに入れます。
歩行浴と言うのがあり、足湯の中に入れた小石を踏んで行きます。
冷水のところと温水の所を歩きながら5周回るのだそうです。
疲れた足裏に気持ちいい(というか痛い)です。
歩行浴と言うのがあり、足湯の中に入れた小石を踏んで行きます。
冷水のところと温水の所を歩きながら5周回るのだそうです。
疲れた足裏に気持ちいい(というか痛い)です。
さて、金の湯の源泉を観光お参り。
鉄分が多く周りは錆びだらけです。
なぉ、銀の湯の源泉は錆びてません。
金の湯はこの風呂の湯が珍しく名物ですが、透明の湯は温存ではないらしく、普通のヌルッとした温泉を目当ての方は銀の湯を好まれるようです。
鉄分が多く周りは錆びだらけです。
なぉ、銀の湯の源泉は錆びてません。
金の湯はこの風呂の湯が珍しく名物ですが、透明の湯は温存ではないらしく、普通のヌルッとした温泉を目当ての方は銀の湯を好まれるようです。
感想
連れと登る予定がキャンセルになり、一人で行くならと地獄谷ルートを登りました。
暖かい日だったので川の水が気持ちよかったです。今回登りルートは初めてでした。
GWで混んでる六甲もここはガラガラでした。
きっと普段ここを通る方はもっと遠くの高い山に行ってるだと思います。
もう虫が出てきているので虫対策は必要です。
小さいですが花も綺麗で天候も良く快適なトレッキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する