ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1825477
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本沢古道ってすごい♪根本山〜熊鷹山+咲き始めのカッコソウ。。GW前半まとめ。

2019年05月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
907m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:00
合計
4:46
8:21
5
8:26
150
10:56
49
11:45
23
13:01
6
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
心地よい風 気温高め 陽射し強い
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不死熊橋駐車場を利用。
駐車場まで道幅狭くすれ違い困難な個所あります。
コース状況/
危険箇所等
根本沢古道を初めて歩く印象です。
危険個所はないと思われますが 注意するところはいっぱいです。
案内板やテープ等豊富に感じましたが何度も渡渉しますので不明な個所もあります。
本日は水量も含めてコンディション良かったと思いますが お天気次第ではかなり厳しいかと思います。ロープなども振られる箇所あります。
核心部ともいえる男坂ですが鎖等頼れないし苔生した濡れた岩に足元滑る。
気軽に入ってはいけないなという印象。

ルートは手書きのためだいたいです。
その他周辺情報 桐生のお気に入りのお店を何軒か紹介。
いなり寿司 きつねさん♪
https://www.instagram.com/this_is_kitune/?hl=ja
ほりえのやきそば♪
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10007847/
香雲堂♪
https://www.koundo-kiryu.jp/
GW前半をまとめて。
28日。足尾向山へ。備前楯山の登山口でもある舟石峠駐車場の満開の桜。
4
GW前半をまとめて。
28日。足尾向山へ。備前楯山の登山口でもある舟石峠駐車場の満開の桜。
ここ入って・・
コル出る手前のアカヤシオ。
7
コル出る手前のアカヤシオ。
ここあたりが一番良かった。
7
ここあたりが一番良かった。
備前楯山の右尾根の山。すごっ!!
5
備前楯山の右尾根の山。すごっ!!
晴れるという予報は外れ。
1
晴れるという予報は外れ。
ブナも見える♪
向山山頂付近は傷んでいる。咲き具合は悪くないんですけどね。残っていた蕾はどうなんだろう咲いてくれるのか。塔の峰に期待かな。
2
向山山頂付近は傷んでいる。咲き具合は悪くないんですけどね。残っていた蕾はどうなんだろう咲いてくれるのか。塔の峰に期待かな。
向かいの岩山方面へ。
2
向かいの岩山方面へ。
ここあたりも良い。
1
ここあたりも良い。
1日。
多々良沼の藤を見に朝散歩。
2
1日。
多々良沼の藤を見に朝散歩。
毎年のように見に来る。
4
毎年のように見に来る。
もう少し枝垂れてくれると良いんだけどな。蜂の羽音がすごい。
1
もう少し枝垂れてくれると良いんだけどな。蜂の羽音がすごい。
2日。
コツナギ橋からカッコソウを見に♪
2
2日。
コツナギ橋からカッコソウを見に♪
フタバアオイの群生。
フタバアオイの群生。
雫が・・
咲き始め。
濃く初々しい。
見頃は1週間くらい先かなと言われました。
5
見頃は1週間くらい先かなと言われました。
カッコソウ散策終えてアルとジャックを連れて吾妻山へ。一歩目からよじ登る(^_^;)
8
カッコソウ散策終えてアルとジャックを連れて吾妻山へ。一歩目からよじ登る(^_^;)
一人での山は無理なので・・
4
一人での山は無理なので・・
公園散歩にします。
3
公園散歩にします。
走らずにはいられない・・
5
走らずにはいられない・・
ジャック・・
コテン。。
3日。
久しぶりの登山。駐車場には15台くらいあったかな。
1
3日。
久しぶりの登山。駐車場には15台くらいあったかな。
ここから入ります。
ここから入ります。
まずは快適♪
新緑キラキラ☆
イヤな感じ。
スミレはアチコチ。
1
スミレはアチコチ。
気持ちの良い景色が続きます♪
1
気持ちの良い景色が続きます♪
何度となく渡る橋。
1
何度となく渡る橋。
渡渉も何度したか分からない。
渡渉も何度したか分からない。
見上げてサクサクカラカラ。
4
見上げてサクサクカラカラ。
奥から来た。アルミ梯子を振り返り。
奥から来た。アルミ梯子を振り返り。
水がキラキラ。
先行者がいらした。それだけで安心感。
3
先行者がいらした。それだけで安心感。
雰囲気抜群。。
ブナの赤ちゃんかな。
あちこちに出ていた♪
1
ブナの赤ちゃんかな。
あちこちに出ていた♪
染み出る。
キンバイ?
ユキザサの蕾。
根本山神宮の石柱を過ぎて・・
2
根本山神宮の石柱を過ぎて・・
石段登る。
ここからですね。
ここからですね。
男坂入ります。
不動明王に手を合わせ。
不動明王に手を合わせ。
更に進んで・・
祠があって・・
ここにきて・・
左の旧道入ります
ここにきて・・
左の旧道入ります
よじ登り・・最後は左のトラバースして
1
よじ登り・・最後は左のトラバースして
こちらにお参り。
1
こちらにお参り。
ここから目の前にアカヤシオです(*^_^*)
3
ここから目の前にアカヤシオです(*^_^*)
ふむふむ。。
獅子感ある?
登ってみたら・・
2
獅子感ある?
登ってみたら・・
日光白根か?
傷んでるのもあるけれどヤシオを堪能♪
4
傷んでるのもあるけれどヤシオを堪能♪
そのまま尾根で・・
そのまま尾根で・・
男体山。
向かう根本山はアカヤシオ山ですね。
7
向かう根本山はアカヤシオ山ですね。
尾根伝いで進んでいる。
2
尾根伝いで進んでいる。
脚が進まない〜
陽射ししっかり暑いな。。
1
陽射ししっかり暑いな。。
日光方面は隙間からもずっと見られます。
7
日光方面は隙間からもずっと見られます。
ぜーぜー登って・・
4
ぜーぜー登って・・
根本山到着。
数名のグループさんがいらして・・
袈裟丸山 皇海山のようです。
数名のグループさんがいらして・・
袈裟丸山 皇海山のようです。
三境山方面。この尾根も良さそう♪
2
三境山方面。この尾根も良さそう♪
いったん下って十二山へ向かう尾根もずっとではないですが咲いています♪
3
いったん下って十二山へ向かう尾根もずっとではないですが咲いています♪
十二山(神社)到着。
十二山(神社)到着。
このあとはサクサク歩きです。
1
このあとはサクサク歩きです。
熊鷹山到着。同時到着が3グループとなり混雑。三滝・宝生山・野峰・氷室山方面どれもこれも行ってみたいと思っている。
1
熊鷹山到着。同時到着が3グループとなり混雑。三滝・宝生山・野峰・氷室山方面どれもこれも行ってみたいと思っている。
展望台へ。赤城山。
1
展望台へ。赤城山。
袈裟丸 皇海山。
錫ヶ岳 白根山かな。
2
錫ヶ岳 白根山かな。
男体山。
さぁ〜一気に下山です。ここの下りってキツイ。
2
さぁ〜一気に下山です。ここの下りってキツイ。
ぜーぜー。。
熊鷹山の下りと匹敵するくらいキツイ林道歩き。
熊鷹山の下りと匹敵するくらいキツイ林道歩き。
フデリンドウ。
ミツバツツジ。
駐車場へ戻る。
お見送りのヤマブキ。
3
駐車場へ戻る。
お見送りのヤマブキ。

感想

先日 ekat3さん tancroさんが行かれています。
情報ありがとうございました。
10連休中。
同じく10連休の主人が東北へ旅に出ているので
ジャックとアルもいるし息子は普通にお仕事なので
いつものように近くで散策をしていました。
3日にやっと山へ。と言っても午後早めには帰宅したい。
アカヤシオが残ってそうな根本山へ 久しぶりに入ります。
明るい沢コースは解放感いっぱいです。
楽し過ぎて見逃さないように なかなか進まないんです♪
ニガテな渡渉も水量少なめだったので良かった。
初めての男坂。慌てずじっくり進んでいきます。
しっかり進まなきゃってところよりも
手前のトラバースとかの方も油断しがちです。気を付けて。。
奥の院〜根本山付近のアカヤシオが傷んでいるのもありますが良いですよ(^.^)
熊鷹山付近のツツジはまだ固い蕾です。
お楽しみはもう少し先ですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら