記録ID: 1826290
全員に公開
山滑走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 藪沢スキー
2019年05月02日(木) 〜
2019年05月03日(金)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:30
14:20
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道まで雪をつないで滑走。藪沢大滝沿いに滑るのは難しそう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
山スキー道具一式
プローブ
スコップ
ビーコン
アイゼン
ピッケル
クトー
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ロープ6mm×30m
ツェルト
コンロ一式
|
感想
5月2日
歌宿から林道を歩き、滑走ルートの下見。平右衛門谷はギリギリ繋がっている感じ、稜線が微妙。藪沢は下部が厳しく、沢通しに林道までの滑走は無理そう。素直に夏道に入った方が良さそうだ。大平山荘は雪の中、北沢峠の積雪は80cmくらい。こもれび山荘泊。良い小屋です。
5月3日
北沢峠からつぼ足で登り出す。登山道にもだいたい雪あり。途中からアイゼン着。今回、シールとクトーは不要だった。天気は晴だが、思ったより雲が多い。10mくらいの風が時々吹く。
山頂直下の凹地で雪が緩むのを待ち、10時ドロップ。藪沢の広いカールは仙丈小屋までの標高差150mで終わり。ただその後の沢に雪が詰まっていて、甲斐駒ケ岳に向かって楽しい滑走が大滝上まで続く。所々にソフトな小デブリ。
大滝は登山道沿いに巻き、後は樹林帯の雪を適当につないで林道まで滑走。山頂から一時間ちょっと。
スキーヤー(ボーダー)には5パーティーくらい会ったが、藪沢は基本的に貸し切り。登山者は多いが、ほぼ北沢峠往復。
はじめての南ア・スキーでしたが、クラシックルートだけあって、大いに楽しみました。この時期、朝は樹林帯の上はやや雪がかたく、午後には雪が腐るので、滑る時間を考えた方がよさそう。大滝の下を歩けば、あと二週間くらいは楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する