記録ID: 182645
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
会津駒ヶ岳、ドピーカンで顔がヒリヒリ(>_<)嬉しいやら悲しいやら
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
06:00 登山口(国道352)
06:39 滝沢登山口
08:36 燧ケ岳初お目見え
10:04 会津駒ノ小屋(昼食休憩)
10:35 同発(山頂へ)
10:50 会津駒ヶ岳山頂
10:53 同発
11:06 会津駒ノ小屋
14:00 登山口(国道352)
06:39 滝沢登山口
08:36 燧ケ岳初お目見え
10:04 会津駒ノ小屋(昼食休憩)
10:35 同発(山頂へ)
10:50 会津駒ヶ岳山頂
10:53 同発
11:06 会津駒ノ小屋
14:00 登山口(国道352)
天候 | ドピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
確かにキリンテで、この先除雪中の看板があり、間違いないと引き返した。。。 このため、会津駒ヶ岳にした。 路面状況は、この日朝方の気温は0℃で、凍結してました。冬タイヤの方が安全でしょう。 23:50 自宅発 01:00 関谷道の駅(那須塩原) 01:20 休憩・買い出し 03:10 桧枝岐村役場着(仮眠) 05:45 同発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道から滝沢登山口までは夏道ではなく、直登に近い冬道です。 この時期、上部3分の1は雪が締まり、雪質もサラサラでした。 下部3分の2は腐れ雪状態で、融けるとザクザク、踏み抜きあり疲れます。 帰りの滝沢登山口の上で平場(ヘリポート跡)になりますが、右手に見えるピンクのテープ目印方向に行くと急坂になりますので、左側(滝沢登山口)に行くことをお勧めします。もし、降りてしまったら、直ぐに左手の谷に向かって5m下くらいにピンクリボンが付いてるので、尻シェードで滑降しましょう(^.^) 右にそのまま降りて行き、急坂で新品のピッケルを噴出しました。 |
写真
感想
とうとう復活しました(^.^)
で、いきなりの雪山登頂!
本当は御池から燧ケ岳を登ろうと狙ってましたが、ネットで検索してみると、キリンテで通行止めと。。。
そうです、まだ御池までは除雪中のため通行止めなんです。
でも、自分の目で確かめないと・・・
当日、現地まで行き・・・
あは。。。
本当だ!(^_^;)
なわけで、会津駒ヶ岳にしたんです(^.^)
この会津駒ヶ岳は、過去3度雪山に登ってます。
なので、大丈夫だろうと安易に考えてました。
でも、今回のように国道352号線手前まで雪で埋まってるのは初めてでした(^_^;)
確かに、ヤマレコにも記録はなかったし、ネットで調べると、4月過ぎから今シーズンの積雪量の記録とか・・・
駒の小屋も最近2mも積もり、雪かきに苦労してるとのこと。。。
で、この暖かさで雪質もかなり悪く、スノーシューを履いたり脱いだり。。。
アイゼンと共に持っていったので、結構ザックが重く肩が半端無くコリコリ状態!
久しぶりの山行で身体はバテバテ、判断違いだったようだね(^_^;)
昨夜は20時には眠くなり、ぐっすり寝る事が出来ました(^_^;)
この日はドピーカンで登山者も、スノボー、スキー、登山者と最低30人くらいはいたのかなぁ?
で、最後に平場の下は急登で降りるのも怖いくらいでした。
で、で、新品のピッケル失くしました(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
今回は雪山がっつり歩かれたようで凄いです!!!
でも傷口大丈夫ですか?
心配ですよぉ〜
帰り際ピッケルを失くしたようで(´;ω;`)
日記から先に読んだのでそれらしいのが
発見されたみたいで良かったですねっ
ほんとに天気に恵まれましたネッ
景色綺麗〜
青空も最高!!Horumonの茶色ばかりの写真と比べてしまいました(笑)
今週末雪山と思ってますが
天気が(´ε`;)ウーン…
ちょっとでも青空が出るように願ってるところです・・・
pentarouさん、おはようございます
ピッケル、見つかったみたいです
早速、本日連絡を取って見ます。
持っていった自分が行けなかったのが悪かったんですよ
あの雪質では持っていく意味がありませんでしたね。
帰りはザクザクで疲れ果て、最後に来て道を間違え、急坂を降りる羽目に・・・
その結果が紛失
ピッケルを留めるゴムを切れていたりと、Horumonさんじゃなくもいくつかのトラブルが重なってしまったのです
気付いた時には、ヘロヘロ状態で、引き返す気力もゼロでした
しかし、世の中親切な方は多いですね
mino-iskwさんに感謝です
ヘリポート跡から、同じく道を間違え急降下した者です^^;
ルート上にピッケルが落ちていたので、檜枝岐村役場前の観光案内所へ届けておきました。
もし先に見つかったのが違うピッケルでしたら、こちらも当たってみてください。
shenlinさん、こんばんは〜
そして、初めまして
shenlinさん、この件ツイッタ−で呟いてくれましたか?
多分、mino-iskwさんがそのツイッタ−を見て、僕の日記にコメントしてくれたんです
shenlinさん、ありがとうございました。
このご恩に感謝です
ツイッターでつぶやいたのは、一緒に会駒へ行った人です♪
何はともあれ、無事に持ち主が見つかって良かった^^
shenlinさん、おはようございます
そうだったのですね
では、そのお友達によろしくお伝えください
ありがとうございました
本当に×2親切な方に感謝してます
komorebiさん、こんばんは♫♬
やっとお邪魔いたしました☆彡
雪山いろいろハプニングがあったようですが、
お天気は最高で絶景ですね〜
また雪山行きたくなっちゃいますよ〜
ピッケル見つかって本当によかったですねっ
hana solaさん、こんばんは〜
雪山にハプニングは付き物ってことですかね
最後の最後に間違えちゃいました
ヘリポート跡には休憩してた方が2名いたんですけど、教えてくれたら、こんなことにはならなかったんですけどね
まっ、自分のミスですから諦めは付きますが、僕の後ろから付いてきた方も一緒に降りてきて、失敗したと思ってるんでしょうね
その方は途中から僕の後ろを付いて来ず、別方面に行きましたがどうなったことやら。。。
でも、無事に戻ってよかったです
hana solaさん、まだまだ雪山は綺麗ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する