四国遠征1日目 石鎚山(成就社〜)



- GPS
- 06:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 991m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:55
天候 | 快晴後下山時くもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一宮を前日PM9時頃出発。草津〜京都南区間で少々渋滞。3日AM4時過ぎ頃石鎚山京屋旅館駐車場着。この段階では空き多数。当然ながらその後続々と車が来ます。しかしながら朝の段階でも満車という感じではなかったと思います。駐車料金¥700。朝6時頃お金の徴収に来ました。トイレあります。 その後7時前頃にロープウェイ下谷駅にてチケット購入。往復券¥1950円。モンベルカード提示で¥1700?くらいになりました。今の時期始発7:40ですが、臨時便で7:10頃からロープウェイ動くので、なるべく早めに準備してチケット売り場に並んだ方がよろしいかと思います。AM8時前には成就駅に到着出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
成就社に登山ポスト有り。 ルートは明瞭です。http://www.ishizuchi.com/crim ほとんど階段道なので意外と疲れます。 今回のルートで核心は試しの鎖、一〜三の鎖、弥山〜天狗岳のルートになると思います。 鎖場は慎重に進めば問題は無いと思いますが、けっこう高度感あり怖いです。滑落すればたぶんヒドイ目に遭うと思います。腕が疲れたら足場がしっかりしているところで休憩しながら登るようにしましょう。落石なども要注意です。 弥山〜天狗岳のルートも絶壁側に近づきすぎると滑落の危険あるので要注意です。 また、たいへん人が多いので、登山道や鎖場は渋滞状態です。なるべくあおったりしないでのんびり行きましょう。 |
その他周辺情報 | 本来であれば車を駐車した京屋旅館の石鎚山温泉がベストかと思います。 http://www.秘湯宿.com/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E6%B8%A9%E6%B3%89/ehime-isizuchisan-kyoya/ 今回は道後温泉へ。https://dogo.jp/ 石鎚山〜いよ小松IC〜松山IC〜国道33号〜国道11号〜県道20号〜県道188号経由で道後温泉へ。道後温泉へ近づくほど渋滞になります。石鎚山から1時間半くらいです。今回は運よく無料の臨時駐車場へ停める事が出来ました。https://dogo.jp/access 道後温泉本館は順番待ちの大行列の為断念。写真撮影のみ。入浴は別館の「飛鳥乃湯泉」にしました。¥400くらい?。アメニティなし。それでもかなり混雑しています。たぶん二度と行く事は無いから、1回くらいは記念に行っておいた方がいいかと思いました。道後温泉周辺もすごいたくさんの人です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ザックが壊れてしまった。 |
感想
4月30日から5月2日まで3日間仕事(泣)。やっと終わって2日夜9時頃出発。人生初の四国です。一日目は石鎚山へ。今までの山行の中でも一番遠くて時間がかかります。4時頃到着。2時間くらい寝れるかなと思ってたけど興奮して寝られません。結局一睡も出来ずロープウェイ乗場へ。割と早めに並んだので、それほど待つ事も無く、ロープウェイで成就駅へ。ルートは明瞭なので案内図だけで何とかなります。そして今回の山行のメイン、鎖場に挑戦です。まずは試しの鎖。最初は緊張したものの特に怖さを感じる事も無く無事終える。よくここが一番怖いと聞いていたので後はラクショーかと思っていたのですが、一の鎖場はともかく、二、三の鎖は高度感があり、こちらの方がはるかに怖かったです。景色を楽しむ余裕全くなし(笑)。上だけをひたすら見て登っていました。やっと弥山到着。そして最後の試練、天狗岳へ向かいます。弥山から一旦下る所が大渋滞。時間かかります。怖さはあるものの鎖場ほどではありません。絶壁側を覗くと怖いかもしれませんが。何とか石鎚山最高峰天狗岳到着。無感量です。一旦弥山まで戻り雲が出て雨が降りそうなので早々に下山開始。あんまり写真撮る余裕がありませんでした。そして下山。せっかく四国まで来たので、観光もという事で、以前から憧れていた道後温泉へ。石鎚山から1時間半くらい。道後温泉へ近づいてくると渋滞、そしてすごいたくさんの人だ。市営駐車場はとても停めれそうにない。臨時駐車場へ向かったら、ちょうど車が出たおかげで何とか停める事が出来ました。そして道後温泉本館の写真撮影。本館は入浴も順番待ちの大渋滞なので、別館で入浴。夕食は鯛飯を食べたかったけど、お店も順番待ちの大行列。こりゃダメだと早々にあきらめ、明日の剣山へ向かうため高速に乗り、途中石鎚山SAでご当地グルメのせんざんきラーメンをいただく。これがけっこう美味しかった。ここまで睡眠時間一切なかったので、石鎚山SAで少し仮眠。そしていざ剣山へ向かいます。
初四国ですか
GWはメジャーどころはどこも混雑ですね
中国は大山、四国は剣山、石鎚はそこしかないですからね〜
自分は地元(出身地)なのでそんなに混んだときは登ったことないけど
鎖はなかなかのものですよね あんなに太い鎖は他では見ない
これに懲りずまた、季節のいい時に来てくださいね
ueharuさんこんにちわ。
コメントありがとうございます。
初めての四国充分満喫できました
石鎚山の鎖場はずっと憧れていたので登りきった時はホントに達成感に浸っていました
それにしても今年の10連休は天気もいいからどこも大混雑ですね
弥山山頂もたくさんの人で、座って昼食摂る場所も無いくらいでした(笑)
剣山がやや不完全燃焼だったので、また観光も交えて行きたいと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する