記録ID: 182919
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
西六甲縦走(須磨浦公園〜新神戸)
2012年04月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:20
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
7:35須磨浦公園-8:15旗振山-8:28鉄拐山-9:23栂尾山-9:43横尾山〜(須磨アルプス)-10:56野路山公園-11:30高取山(小休止)11:45-(市街地ルートミスで50分ロス)-14:25石井ダム下-15:10菊水山(休憩15:40迄)-16:58鍋蓋山-17:44大龍寺山門-18:00市ケ原-18:40布引の滝-18:55新神戸 (計11時間20分 休憩その他込)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄:新神戸駅 |
写真
石井ダム下にきました。
途中の鵯越あたりで痛恨のルートミス。
鵯越(ひよどりごえ)駅の横脇を行くのですが、気づかず違う方向へ行ってしまい50分のロス。
時間ロスに加え体力・気力ダウン・・
途中の鵯越あたりで痛恨のルートミス。
鵯越(ひよどりごえ)駅の横脇を行くのですが、気づかず違う方向へ行ってしまい50分のロス。
時間ロスに加え体力・気力ダウン・・
日が陰り少し薄暗くなった山道を登りなんとか鍋蓋山へ到着。ここの登りもキツかった・・
ここから摩耶山頂までCTで2時間20分だがすでに5時前。暗い山道を一人で登るのかと思うと気が滅入る。
ここから摩耶山頂までCTで2時間20分だがすでに5時前。暗い山道を一人で登るのかと思うと気が滅入る。
感想
今年の目標の一つ、11月の六甲山全山縦走大会に出て完歩すること。
昨年末の会社山仲間との忘年会で、みんなも出場するように、出ない奴は除名や!などと偉そうなことを言ってしまった・・
全山縦走のコースタイムは約16時間。6時受付で22時50分までにゴールの宝塚に到着しないといけないハズ。休憩その他を2時間としてCTペースで歩いていたら間に合わないな。一度芦屋から荒地山〜おたふく山〜石の宝殿を経て宝塚まで歩いたことがあるけどかなりキツかったなあ。
全山縦走となると想像もつきません。
とにかく練習も兼ねて歩いてみよう。今回の目標は須磨〜摩耶山頂まで。
摩耶山からはロープウエイで降りれるから最終の20時50分までに着けば家には帰れそう。でも暗い夜の山道を1人で行くのは気が進まないのでできたら6時くらいには摩耶に到着したい。コースタイムは9時間30分です。
結果は・・
スピード不足、体力不足、予備知識不足で摩耶山への最後の登りに心折れ、新神戸へ下山。こんなことでは全山縦走なんて無理・・ヘタレもいいところ。
まあ市街地で道を間違えロスしたのと、いつもの登山スタイル(持ち物多めで重いザックと重登山靴)&初めてのコースで写真撮りすぎなどが無ければ・・
次回は新神戸から宝塚へ向かうルートでとりあえず縦走を完成させます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人
kentaikiさん
お疲れさまでした。
鵯越えの駅の脇の道は確かに判りにくいですね。
あんな細い路地がルートなんて、誰かが前を歩いてないとわかりませんわ
まあ、私も1日で歩くの無理やと思いますので
ツェルトを持って1泊でのんびり行きましょう
kentaikiさん こんにちは!
六甲全縦のトレーニングお疲れ様でした
私もamackey夫妻もザックは15-20L程度の小さく・軽いものでした。
あと靴は重登山靴ではソールが曲がらず、舗装路が多いこのルートでは不向きですね・・
トレランシューズ or ミドルカットが適当だと思います
本番までは7ヶ月ありますので、このルートに限らず登攀力をつける為に、
あちこちに出かけて走力アップを目指しましょう
六甲山全縦に出るって事は聞いてましたが「出ない奴は除名や!」なんて言ってたんですか
こりゃkenさんの面子に賭けて完歩しなくっちゃ
六甲のミツバツツジ満開ですね
明日にでも紀泉アルプスのミツバツツジを見に行ってこようかな
縦走ってきついですな・・
普段のピークハントとは違ってアップダウンの繰り返しで特に夕方からの登りはいやになるね。
今度は残りの新神戸〜摩耶〜宝塚に挑戦。これは行けると思うわ。1日で縦走こなす人はすごいというのがよくわかりました・・
いやぁこんなレポはカッコ悪すぎなんですが、一応距離とか時間配分とかの検証が必要なんでやってみました・・
トレランで8時間とか歩いても10時間とか考えられません。まあ一度全ルートを歩いておけば違うと思いますが、残りを済ませてからまたチャレンジしてみます。
ザックはともかく、トレランシューズやサポートタイツなんかも必要ですね。軽量化も考えないと、コンロ持ってきてラーメン食べてる場合じゃなかったですわ
ホントに偉そうなこと言ってみんなに置いていかれたりしたらそれこそカッコ悪すぎですわ・・
とりあえずコース全部歩いておけば全体のイメージは出来そうですが、肝心の体力が・・
登りはゆっくり、平地はスピードアップ、休憩はあまり取らない、写真も最小限に、あとは軽量化でなんとかなりそうな気がしてきました
いや〜…kenさんまで縦走目指す事になるとは…
みんな凄いなぁ…ついていけません
でもまずは目標に向けて第一歩ですね
これから少しずつ、目標に向け頑張ってください。
その後の打ち上げにはいつでもお付き合いいたします
あれ?違うか
utaotoさんこんばんは。
いつもと違う筋肉痛と肩こりでマッサージ行ってきました・・
金曜までには直さないとね
縦走は私のようにスピードと体力に劣る人はそれなりの工夫はしないとダメですね。とにかく残りのルート、暑くなる前に済ませておくつもりです。
週末は雨予報ですねぇ
縦走トレーニングお疲れ様です。
距離も長い上に標高グラフを見る限り、大分アップダウンがきつそうですね。
膝が痛くなりそう・・・大丈夫でしたか?
天候次第ですが、今週末に僕もチャレンジしようかと思います。本番前にどんな感じか、歩いておきたいですしね!
奇跡的に晴れてくれたらいいのですが・・・
お疲れ様でした。
私は、昨年の大会前に、前半、2回、後半一回だけ歩いてルートを確認練習しましたが、妙法寺のあたりの団地の中から山道に入るのを看板見落としで間違えたことがあります。
それにしても、布引きの滝のライトアップやお花のきれいこと、あんな時間にのぼったりしないので、何回もいってるのに知らなかったです。
大会では、凄い人でアドレナリンでてますから、練習よりしんどくないですよ。私、どこかでお手伝いしてると思いますので、お会いできるかもしれません。全山縦走大会一回、この前ご勝手に一回しましたが、他の参加者いわく、私のように始発でいくより、5時のスタートのために現地で前泊して、トップ集団で歩く(ルール違反で走らなくても)とCPの時間より早く到着するみたいです。
お金や時間などめんどくさいと思いましたが、その価値は十分あると、参加者の多くが言っておりました。大会当日、私は歩くよりも渋滞をよけるストレスが凄かったです。来週練習がんばってくださいね。
maronさんおはようございます。コメントありがとうございます。
おっしゃるように大会なら神戸市内に前泊するしかないと思いました。元々奈良からなら始発で来ても7時半くらいのスタートしかできません。
実はmaronさんのレコ見て練習する気になったんですよ。摩耶まで行けばなんとかなると書いてらっしゃったんで目標は摩耶山頂に設定しましたが・・無理でした・・maronさんのすごいのがよく実感できましたよ。12時間でのゴールは信じられないですわ。すごいです。
夜の布引の滝はなかなか良かったですよ。夜桜もきれいでした。
お友達来たら連れて行ってあげてください
noruさんお疲れ様です。
今週末やるんですね。雨の方が涼しくていいかも。
マラソンやるnoruさんなら宝塚まで行けると思うけど、
ルートミスに気をつけて。市街地はちょっと1人だと分かりにくいですよ。
体力は問題ないけど、膝と足首、足裏の故障が心配ですね。サポート持って行ったほうがいいかもね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する