記録ID: 1833689
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2019年05月04日(土) 〜
2019年05月05日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:04
距離 14.1km
登り 1,075m
下り 1,103m
13:55
2日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:22
距離 8.4km
登り 584m
下り 566m
12:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
予想以上に雪が残っていて、三本槍ヶ岳から大峠そして三斗小屋のルートは、ほとんど人が通らずトレースも無い為、ルートを確認するのに苦労したのと、沢を渡る時に雪解けの為か流れも速く水嵩も増していて渡りずらかった。 |
その他周辺情報 | 下山後に鹿の湯に寄り、48度の温泉に浸かった来ました。 |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大峠から三斗小屋までの登山道が、結構雪が残っていてトレースも無くわかりずらく苦労しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する