記録ID: 1833715
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2019年05月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:56
距離 14.5km
登り 1,406m
下り 1,406m
天候 | 天気最高、風も無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーマルタイヤでOK |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヘリポート跡手前まで雪が無い。以降は雪道だが、ツボ足、軽アイゼン、前爪アイゼンと人それぞれです。私はヘリポート跡までツボ足、以降は12本歯アイゼン。 特に危険箇所はありませんが、下りは雪がゆるみズボズボ埋まり歩きづらい、アイゼンに重い雪がつきちょっと疲れました。 |
その他周辺情報 | 温泉は駒の湯 500円、効用に疲労回復と記載されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ストック
|
---|---|
備考 | ヒップソリ持って行くのを忘れていました。大失敗。 |
感想
GW尾瀬遠征の2日目は、会津駒ヶ岳に登って来ました。
今日も天気は最高。風も無く、シャツ一枚で大丈夫。昨日に登った燧ヶ岳を含み、360度の絶景を楽しめました。
ここ数年のGWと比較しやや雪が少なく、ヘリポート跡手前でやっと雪道になりました。雪もゆるみズボズボ埋まり歩きづらいです。それでも高度をあげると一面の銀世界。つらい登りも白根山や燧ヶ岳が見えてくると励まされます、素晴らしい眺めに感謝です。
小屋を経て頂上に到着。標柱はしっかり出てました。燧ヶ岳と至仏山、日光連山に白根山、荒沢岳に越後三山に平ヶ岳、そして遠くに飯豊連峰。360度の絶景を堪能しました。あまりにも気持ち良いので、大戸沢岳方面に散策し、燧ヶ岳、至仏山、会津駒ヶ岳の3ショットを撮影し下山しました。
山の神様、お天道様に大感謝の山行でした。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する