記録ID: 1834342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺
2019年05月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 507m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:22
距離 10.8km
登り 507m
下り 1,223m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 大菩薩峠登山口から少し歩いたところに「大菩薩の湯」あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック 1
リュックカバー 1
登山靴 1
手袋 1
防寒着(フリース、ダウンジャケット) 1
タオル 1
サポートタイツ 1 ※自分用メモ
膝のサポータ 1 ※自分用メモ
ストック 1 必要な人のみ
帽子 (or バンダナ) 1
地図 1
ヘッドランプ 1 電池も忘れずに確認
日焼け止め 1
健康保険カード 1
昼食 1食
朝食 1食
ペットボトル(500ml) 1本
コップ 1
非常食 アメ、チョコなど
お菓子
ビニール袋
レジャーシート 1 必要な人のみ
新聞紙 1 雨の日用
防水袋 1 雨の日用
デジカメ 1 予備の電池も
GPSウォッチ 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
|
感想
GW後半の最後の日曜、甲斐大和からのバスは想定通りの大混雑。
上日川峠から大菩薩峠、大菩薩領までの道はとても歩きやすい。
特に大菩薩峠から雷岩辺りの稜線からの眺めは素晴らしく、甲府盆地と富士山、南アルプスが綺麗に見渡せます。
大菩薩領は展望はありません。
丸川峠へ向かう道は木が生い茂って日が届かないためか、まだ道に踏み固められた雪が残っていました。(アイゼンまでは不要でした)こちらのコースは人が少なく歩きやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する