記録ID: 1834400
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(徳沢よりピストン)
2019年04月28日(日) 〜
2019年04月29日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:40
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
当初は、GW恒例の蝶ヶ岳〜常念に2泊で縦走する予定でしたが、今年は雪も多く、嫁さんと一緒で、3日目から天気が崩れるとの予報で、無難に1泊で蝶ヶ岳までピストンにすることにしました。
<1日目>
徳沢からは雪道で、久々にアイゼンを付けて歩いたため、とにかく足と荷物が重く、何度も立休みの連続でした。
頂上手前まで景色も殆どなく、ひたすら樹林帯を登り続けるという感じで、徳沢から頂上まで7時間近くも掛かりました。
とにかく、キツかったです。
頂上では、槍穂が目の前にそびえたち、絶景でした。
陽が暮れてくると、風が強くなり、とにかく寒い・・・。
夜は風が強く、テントがバタつき、寝たり起きたりでした。
<2日目>
朝起きたら、テントの中のペットボトルが凍っていました。
風も強く、とにかく寒く、テントをかたずけるのに、一苦労しました。
ただ風が強いながらも、快晴で、槍穂が前日よりも綺麗に見えました。
下山後は、徳沢でカレーを食べ、のんびり上高地まで歩きました。
<総括>
登りはとにかく、キツかったです。
ただ、頂上、テン場からの景色は絶景でした。
嫁さんが初めての雪山で少々、不安もありましたが、何とか無事下山でき、ホッとしました。
年に数回テントを担ぐと、自身の体力の衰えを、毎回の山歩きで実感するようになってきました。
ただ、60歳ぐらいまではなんとか頑張って、テントを担いで、歩きたいなと思いました。
風も強く、寒かったですが、今回も良い山歩きが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する