記録ID: 1836905
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
野塚岳
2019年05月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:09
距離 7.7km
登り 1,075m
下り 1,081m
14:31
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線には踏み跡がある。 野塚トンネルの上は細尾根で切れ落ちている。 |
その他周辺情報 | みついし昆布温泉蔵三 |
写真
撮影機器:
感想
日高十勝岳を登るつもりで来たが、尾根の取付から稜線まで雪がなさそうだ。これでは藪漕ぎが大変であきらめた。
トンネルの反対側の野塚岳・トヨニ岳の登山口になる駐車場に移動した。野塚岳に登るかどうか思案していたら、野塚岳に登る人が来た。自称「山歩人」という方だが、一緒に登ろうと誘ってくれたので連れて行ってもらうことにした。
400m位沢沿いに進んだが、歩きづらいため尾根に上がることにした、一年前も経験したが、傾斜がきつく中々尾根につかない。
尾根につくと、踏み跡があることが分かった。夏でも登れるかもしれない。
今年は、雪が少ないせいか、頂上まで殆ど土の上を歩いた。
野塚岳西峰に向かう途中に野塚トンネルの上を通行するが、細尾根で切れ落ちている、落ちると滑落ではなく奈落に転落だ。
「山歩人」さんが1268mピークから下りるとのことでついていったが、中々厳しかった。雪の上を通るようにしたが、腐っており足の付け根まで埋まりまくり。ルートファインディングしながら下って行ったが、崖っぽい所に突き当り、そこを修正しながら進んだ。やばい場面も何度かあった。
色々あったが、何とか登山口の近くに下山することができた。
いい経験させてもらいました。
「山歩人」さん、連れて行ってくれてありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoshikatsuiso 山レコネーム ※殆どブログ更新ですが・・・
先日はお疲れさまでした。雪腐れ大変でしたが楽しかったです。道東方面遠征の際は、機会があればお付き合いお願いします
ご連絡ありがとうございます。結構大変でしたが楽しかったです。こちらこそよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する