記録ID: 1838095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰(たかちほのみね)
2019年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:01
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 603m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:01
距離 4.9km
登り 603m
下り 603m
登山道は火山礫が多く、富士山の登山道に似ている。ストック(ポール)は有った方が絶対に楽。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原ビジターセンターから先にはトイレ無し。 高千穂河原登山口から登山。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には火山礫が多く、富士山の登山道に似ている。 |
その他周辺情報 | 翌日桜島に登るため 道の駅垂水 の温泉に入浴。 |
写真
11:18 よく整備された石畳。高千穂峰へ向けて樹林帯を登っていく。2011年1月に新燃岳が噴火した際、登山道に3km離れた新燃岳からの小石や砂が降り積もったとのこと。この影響でアカマツ等の常緑樹は火山灰が積もって枯れてしまい、落葉樹は影響を受けなかった
12:36 霊峰、高千穂峰の頂上には天之逆鉾(あまのさかほこ)。
戦のない世を願った瓊瓊杵命(ににぎのみこと)(天照大神の孫)が「二度とこの剣を振るわないで済むように」との思いを込めて岩に突き刺したと言われている。
この天之逆鉾を引き抜いたのが坂本龍馬。坂本龍馬は1866年京都の寺田屋で襲われ傷を追い、お龍と共に霧島に療養に訪れ、10日程塩浸温泉で療養。その後、5月に犬飼滝を見たり高千穂峰に登山し、龍馬はお龍と一緒にエイヤと引き抜いた。
この龍馬の療養旅行が日本で最初の新婚旅行と言われている
戦のない世を願った瓊瓊杵命(ににぎのみこと)(天照大神の孫)が「二度とこの剣を振るわないで済むように」との思いを込めて岩に突き刺したと言われている。
この天之逆鉾を引き抜いたのが坂本龍馬。坂本龍馬は1866年京都の寺田屋で襲われ傷を追い、お龍と共に霧島に療養に訪れ、10日程塩浸温泉で療養。その後、5月に犬飼滝を見たり高千穂峰に登山し、龍馬はお龍と一緒にエイヤと引き抜いた。
この龍馬の療養旅行が日本で最初の新婚旅行と言われている
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝一番で韓国岳に登った後、高千穂峰にも登ってみた。
霊峰、高千穂峰は 天孫降臨(てんそんこうりん)の神話の舞台。瓊瓊杵命(ににぎのみこと)(天照大神の孫)が高天原(たかまがはら)から地上へ降り立った地とされている。
その瓊瓊杵命(ににぎのみこと)を祀るのが霧島神宮。
時期的にか頂上には めまとい(羽虫) が大変多くいたため食事には不向きで、頂上から下ってから食事を取った。
韓国岳からは新燃岳の火口は見えたが、高千穂峰からは頂上からでも新燃岳の火口は見えなかった。
上空は青天だったが下界はもやっていて錦江湾、桜島は確認できなかった。
(参考動画)
そい太郎【登山と空撮】「【登山】火山層がイケメンすぎる高千穂峰!霧島連山の絶景を空撮!【4K】」2021/02/19公開
わんこと車中泊/car traveling with my dog「【わんことパワースポットの旅】高千穂峰トレッキングと温泉でお酒と食事 4K」2019/03/30公開
regatti18チャンネル「霧島連山 高千穂峰 4K空撮」2016/12/02公開
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人