ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184420
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜北泉ヶ岳〜山シーズンご挨拶

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
11.4km
登り
1,046m
下り
1,033m

コースタイム

9:15  駐車場出発
9:25  水神登山口
10:10  水神
       おやつタイム&下山してきた女性とおしゃべり
10:25  水神出発
11:20  泉ヶ岳山頂
       お昼休憩
11:50  山頂出発、北泉コースへ下る
12:25  三叉路
13:03  北泉ヶ岳(休憩、自撮りタイム)
13:15  北泉ヶ岳下山開始
13:40  三叉路
14:15  水神〜お別れ峠を経て滑降コースへ
15:10  駐車場  
天候 晴れ時々曇り
気温山頂4〜5℃
駐車場14℃
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場大駐車場
コース状況/
危険箇所等
長靴で登りましたが問題なく歩けます。ツボ足です。
水神〜しばらく雪がありますが大岩辺りは完全に溶けています。
賽の河原〜頂上にかけてはしっかり雪は残っていますが頂上は50cm以上は雪残っています。
山頂から滑降・かもしかコースは下山禁止です。(滑落した人がいたそうです)
北泉コース三叉路は1mほど積雪あります。
北泉ヶ岳〜三叉路完全に雪道。ときどき踏み抜いてしまいます。
三叉路〜水神も雪道で気温が上昇すると危ないです。踏み抜いて足が一本埋まりました。
今日は仙台20℃超えたそうですが山の上はまだ早春の気温。
曇りがちでしたが、午後からすごくお天気良くなり眺望も抜群でした。
このまま気温高いと雪解けはさらに進みぬかるみ始めます。

山ですれ違ったのは6人だけでした。山頂は誰もいない一人で貸し切り状態でした。

下山後は温泉“スパ泉ヶ岳”¥700 ここの泉質合っているようで疲れ取れます。
水神登山口まで
沢沿いにイチゲが咲いています。
2012年04月24日 18:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 18:32
水神登山口まで
沢沿いにイチゲが咲いています。
水神登山口。
まだ殺風景です。
2012年04月24日 09:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 9:26
水神登山口。
まだ殺風景です。
美しい佇まいの
キクザキイチゲ。
2012年04月24日 09:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/24 9:27
美しい佇まいの
キクザキイチゲ。
水神から上はこんな状況。
雪はしっかりあります。
2012年04月24日 10:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:28
水神から上はこんな状況。
雪はしっかりあります。
ショウジョウバカマもまだ蕾。
2012年04月24日 10:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 10:48
ショウジョウバカマもまだ蕾。
大岩あたりは完全に雪ありませんが
2012年04月24日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:51
大岩あたりは完全に雪ありませんが
賽の河原付近は雪たっぷり。
2012年04月24日 10:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 10:57
賽の河原付近は雪たっぷり。
賽の河原のお地蔵さま。
2012年04月24日 11:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:07
賽の河原のお地蔵さま。
眼下に黒鼻山。
何度見ても巨大なナマコ(笑)
2012年04月24日 11:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:12
眼下に黒鼻山。
何度見ても巨大なナマコ(笑)
泉ヶ岳頂上。
誰もいません。
2012年04月24日 11:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:21
泉ヶ岳頂上。
誰もいません。
かもしか・滑降コース下山禁止。
ここは出合の所まで危ないです。
2012年04月24日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:22
かもしか・滑降コース下山禁止。
ここは出合の所まで危ないです。
祠も埋まりかけていたのですね。
2012年04月24日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:22
祠も埋まりかけていたのですね。
北泉ヶ岳方面。
2012年04月24日 11:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:25
北泉ヶ岳方面。
後白髪山。
コウモリシルエットが見えます。
今年はこの山に登る予定。
2012年04月24日 11:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:26
後白髪山。
コウモリシルエットが見えます。
今年はこの山に登る予定。
三峰山、船形山は雲の中。
2012年04月24日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:27
三峰山、船形山は雲の中。
見上げると青空が広がる。
2012年04月24日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:32
見上げると青空が広がる。
向こうも雲が開けて陽が射す。
2012年04月24日 11:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:46
向こうも雲が開けて陽が射す。
ケルンと船形連峰の山々。
2012年04月24日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:48
ケルンと船形連峰の山々。
そこに見えるは噂の袖泉ルート?
展望よさそう〜。
2012年04月24日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:50
そこに見えるは噂の袖泉ルート?
展望よさそう〜。
北泉ヶ岳の北西方向も曇りがち。
2012年04月24日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:51
北泉ヶ岳の北西方向も曇りがち。
北泉の肩越しに見える大倉山。
2012年04月24日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:51
北泉の肩越しに見える大倉山。
青空見えてきましたよ。
2012年04月24日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 11:52
青空見えてきましたよ。
ショウジョウバカマの谷も
あともう少しで花広げそう。
2012年04月24日 11:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 11:54
ショウジョウバカマの谷も
あともう少しで花広げそう。
三峰礼賛〜きれいな稜線です!
2012年04月24日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/24 11:57
三峰礼賛〜きれいな稜線です!
マンサクの花。
2012年04月24日 12:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 12:04
マンサクの花。
もっと黄色が目立てばいいな。
2012年04月24日 12:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:04
もっと黄色が目立てばいいな。
北泉ヶ岳礼賛!
魅惑のシルエット。
2012年04月24日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 12:06
北泉ヶ岳礼賛!
魅惑のシルエット。
根まわり穴。1mの深さ。
2012年04月24日 12:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:21
根まわり穴。1mの深さ。
三叉路。
誰にも会わない〜。
2012年04月24日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:22
三叉路。
誰にも会わない〜。
北泉ヶ岳に向けて
ブナの林が広がる。
2012年04月24日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:29
北泉ヶ岳に向けて
ブナの林が広がる。
カツラの大木。
4本カツラのうちの一つ。
2012年04月24日 18:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 18:54
カツラの大木。
4本カツラのうちの一つ。
この下は1.5mはありそうです。
2012年04月24日 12:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 12:56
この下は1.5mはありそうです。
ここの高さ2m近くありそうです。
2012年04月24日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:01
ここの高さ2m近くありそうです。
北泉ヶ岳山頂。
う、埋まっている…。
2012年04月24日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:01
北泉ヶ岳山頂。
う、埋まっている…。
すごい!目の高さが遥か上。
2012年04月24日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:01
すごい!目の高さが遥か上。
桑沼が見えます。
深い蒼色です。
2012年04月24日 13:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:02
桑沼が見えます。
深い蒼色です。
素晴らしきかなこの目線。
2012年04月24日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:05
素晴らしきかなこの目線。
奥に七ッ森。
天気悪そうだな〜。
2012年04月24日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:06
奥に七ッ森。
天気悪そうだな〜。
なんと船形山の一部が見えます。
2012年04月24日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:07
なんと船形山の一部が見えます。
ここからやってみましょう。
自撮りシリーズ。
2012年04月24日 13:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:08
ここからやってみましょう。
自撮りシリーズ。
な〜んちゃって!
2012年04月24日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:10
な〜んちゃって!
この広い空いっぱい〜
青空に〜♪
2012年04月24日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/24 13:10
この広い空いっぱい〜
青空に〜♪
雲よ〜風よ〜♪
2012年04月24日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:11
雲よ〜風よ〜♪
流れろ〜♪と念力。
2012年04月24日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/24 13:11
流れろ〜♪と念力。
北泉ヶ岳の山頂が
こんなに迫力あるとは…。
2012年04月24日 13:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 13:14
北泉ヶ岳の山頂が
こんなに迫力あるとは…。
下山していると
ヒガラが見えました。
2012年04月24日 19:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:17
下山していると
ヒガラが見えました。
こっち見てる。
2012年04月24日 19:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:18
こっち見てる。
枝に停まってます。
2012年04月24日 19:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/24 19:19
枝に停まってます。
幹に二羽いますよ。
2012年04月24日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:22
幹に二羽いますよ。
三叉路付近の上には
巨大な雪庇。
木で留まってるようです。
2012年04月24日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:37
三叉路付近の上には
巨大な雪庇。
木で留まってるようです。
枝ぶりが美しくて
影を撮ってみた。
2012年04月24日 13:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 13:42
枝ぶりが美しくて
影を撮ってみた。
この大きな岩が
生クリームがのったシフォンケーキだったら…
2012年04月24日 14:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:09
この大きな岩が
生クリームがのったシフォンケーキだったら…
水神徒渉します。
水量多い。
2012年04月24日 14:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 14:13
水神徒渉します。
水量多い。
枝にカケスの後姿が見えますよ。
2012年04月24日 19:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 19:25
枝にカケスの後姿が見えますよ。
戻ってきました。
工事中のここはワラビの狩り場なのに…
2012年04月24日 15:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:06
戻ってきました。
工事中のここはワラビの狩り場なのに…
案内板が新しくなったようです。
2012年04月24日 15:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:10
案内板が新しくなったようです。
みなさま、泉ヶ岳の頂上に行きましょう!
(仙台市、気合入ってますね)
2012年04月24日 15:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/24 15:10
みなさま、泉ヶ岳の頂上に行きましょう!
(仙台市、気合入ってますね)

感想

いよいよ私の山シーズン到来です。
まずは泉ヶ岳に挨拶せねば!
日曜日に足馴らしで水神までと芳の平の水芭蕉と散策路を歩きました。
イチゲ、ニリンソウ、カタクリがちらほらと咲いていたのを確認し
駐車場の下から水芭蕉群生地まで散策路を歩きましたが
風で倒れた木が多くてとても散策路とは思えません。
でも沢沿いにショウジョウバカマが咲き、ウグイスが鳴き、キセキレイの姿も見え
ノビタキの騒がしい囀りにしっかり春を感じ取りました。

そして今日はいよいよ泉ヶ岳山頂まで行くよ〜と気合入れてきました。
雪道に備えて、山菜採り用のスパイク長靴です。
なかなか歩きやすく快適ですが
何分、冬の間ほとんど登山せず、体脂肪が増えて体が重たいこと。
ぜぇぜぇしながら何とか山頂に立ちました。
誰もいない〜こんな静かな泉ヶ岳初めてかな…。
ウグイスが歓迎してくれるように美声で囀っていたので
そのまま船形連峰を眺めながらおにぎりほおばりました。
北泉に下りてゆくと、ますます雪の量はしっかりあってトレースも残っていて
見通し良く迷うことなく三叉路に来ました。
ここからどうするか迷ったけど、北泉ヶ岳に向かう新しい足跡辿って行きました。
雪の北泉ヶ岳がこんなに目線が上で、見晴らし良いとは!
新しい足跡の持ち主は下った後のようですれ違いもしませんでしたが
誰もいない北泉の山頂に立って「来て良かった!」
山頂ポーズで自撮りしたくなる気持ちわかります。(笑)
今の時期だけ限定の船形山遠望もできて、桑沼大倉山も見て大満足でした。

雪山はいやだ〜という気持ちが少し変わりました。
目線が夏山の時よりはるか上です。それだけでも気持ちが良いものですね。
ときどき雪を踏み抜いてしまいますが、見通し良くルートがはっきりしてわかりやすいです。

こんなに積雪量の多い泉ヶ岳に来たのは初めてですが行って良かったと大満足。
花はまだまだですがウグイスやヒガラ、シジュウカラ、カワガラス、カケスなどの鳥も見れたし
温泉もゆっくりつかってエナガとクロツグミ(トラツグミ?)の群れにも出会えた。
些細な出来事に幸せを感じる山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

いいですねぇ、セルフ写真
 こんばんは meikenさん 
なかなかいいです、自撮りシリーズ
もう、この自撮りの虜になっちゃってください

 次も 期待していますよ
2012/4/25 22:15
楽しいですね。セルフシリーズ。
こんにちは、kajyukiさん。
kajyukiさんが次々と面白ポーズで写真撮る気持ちわかります。
誰もいない山頂で開放的になりました。
昔バラエティー番組で見た「念じて雲を消す男」を思い出し、地道にパワーをかけてみましたが、すっきり青空にはなりませんでした。
ところが、下山途中でどんどん晴れてきたんですよ。
また、山頂で誰もいなかったらもっとマニアックにやってみようかな〜

楽しいものですね
kajyukiさんを目指して頑張ります
2012/4/26 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら