奥秩父 志賀坂諏訪山(首都圏〜日帰り)


- GPS
- 02:14
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 644m
- 下り
- 645m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:志賀坂峠P〜花園IC〜関越道〜東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
志賀坂峠〜諏訪山:問題無し 諏訪山〜九十の滝:どうやら通行止だったらしい。休憩所や橋が崩壊傾向。 九十の滝〜間物登山口:ただの林道 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
感想
今回は両神山へ。八丁峠から難路を向かうつもり。天気予報では晴れなのに、朝は曇っている。目的地は、埼玉と群馬の県境なので、結構遠いな。峠道になるとバイクが多くなる。志賀坂トンネル手前を八丁峠へ曲がろうとするとゲートが閉鎖中。冬季のみ閉鎖と思ってたけど違ったみたい。
とりあえずトンネル出口の志賀坂峠Pで悩む。さ〜どうしよう。このまま野菜買って帰ろうか?せっかくだからどこか登ろうか?看板によると、ここも諏訪山へ登る登山道入口とのこと。遠くから見てもギザギザしてる両神山を近くから眺められるかも、繋がってたら、そのまま八丁峠から両神山も行っちゃおうかな!ということで、諏訪山へ。
全く知識なく尾根コースを出発。整備良好で、しばらくすると谷コースと合流して、高圧線鉄塔を越えて、広葉樹の明るい尾根筋に。ヤシオと新緑が綺麗。そして無人。周りの山は見えないけど、頂上に近づくと待望の両神山が迫る。やっぱり、この山は威厳がある!登らなくても近くで迫力を感じて満足。山頂はやはり諏訪大明神が祀ってあった。
ここから八丁峠方面ルートを探るが、もちろん標識もなく不明瞭。一旦、頂上直下の分岐まで戻って探す(実際は尾根筋に進めば八丁峠に行けたらしい)。案内板もかすれて読めない。九十の滝というのを見て帰ろう、と決断。この辺から整備が微妙に。谷筋を下りると休憩所が倒壊!さらに橋も倒壊!防砂ダムを越えても落石多数。と思ってたら前方に通行止テープが〜。結局、九十の滝はどこだったの?と思いながら間物登山口に下りる。そこから、バイクの排ガスを吸いながら志賀坂峠へ国道を戻る。両神山を間近に見られて楽しめましたが、次回はここから八丁峠ルート?。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unchikutareoさん。お疲れ様でしたぁ〜🙇
汗をかくのは気持ちが良いものですね🌸😊
私も、負けずに頑張ります❗
🙌
gikyuさん、こんばんは。
コメント恐縮です。ちょっと寝坊して、無理やり出発したのですが。
全く予定にない山に登ってみました。
秩父に行くと遠くにギザギザに見える両神山ですが、やっぱり良い山に見えました。いずれまた行こうかと思ってます。
今回は、軽い汗かきでした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する