ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1844833
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜☆新緑きらきらでも毛虫の雨に気を付けて

2019年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
11.4km
登り
466m
下り
673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:30
合計
4:52
距離 11.4km 登り 467m 下り 675m
9:06
24
9:30
3
9:33
9:36
9
9:45
21
10:06
3
10:09
10:16
17
10:33
10:35
4
10:39
5
10:45
11:00
9
11:09
11:10
17
11:27
12:09
3
12:12
12:13
17
12:30
12:40
1
12:41
4
12:45
12:53
51
13:44
13:49
13
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
すこぶる良好。登山道は基本的にすれ違うのが大変な細さなので譲り合いが大事!
ようやく、団体さんを追い越して一息つけたよ
2019年05月12日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 9:19
ようやく、団体さんを追い越して一息つけたよ
と、思ったらあっという間に最初の山頂!やったー
2019年05月12日 09:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 9:32
と、思ったらあっという間に最初の山頂!やったー
2019年05月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 9:38
2019年05月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 9:38
お!キンラン!!この子は予習済み
2019年05月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/12 9:41
お!キンラン!!この子は予習済み
2019年05月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 10:09
あやうく巻いてしまうとこでした
2019年05月12日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 10:11
あやうく巻いてしまうとこでした
やったー
2019年05月12日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 10:11
やったー
津久井湖かな?水がぜんぜんないけど
2019年05月12日 10:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 10:25
津久井湖かな?水がぜんぜんないけど
ベンチがありすぎて、ついうっかりのんびりしてしまう
2019年05月12日 10:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 10:25
ベンチがありすぎて、ついうっかりのんびりしてしまう
2019年05月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 10:29
ジュウニヒトエ?予習してたのよりしろいから、ちがうかなー。白もある?
2019年05月12日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/12 10:34
ジュウニヒトエ?予習してたのよりしろいから、ちがうかなー。白もある?
2019年05月12日 10:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/12 10:35
かわいい
2019年05月12日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 10:44
かわいい
2019年05月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 10:48
小腹すいたので、おむすび半分もぐもぐ
2019年05月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 10:48
小腹すいたので、おむすび半分もぐもぐ
ヤマツツジ?
2019年05月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 11:04
ヤマツツジ?
2019年05月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 11:09
2019年05月12日 11:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
5/12 11:24
それではお昼ごはんにしましょう
2019年05月12日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 11:28
それではお昼ごはんにしましょう
2019年05月12日 12:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 12:12
2019年05月12日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 12:15
おー、城山ダムかな?
2019年05月12日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 12:17
おー、城山ダムかな?
2019年05月12日 12:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 12:21
2019年05月12日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 12:25
2019年05月12日 12:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/12 12:32
山の神って書いてあったよ
2019年05月12日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 12:34
山の神って書いてあったよ
やったー
2019年05月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 12:35
やったー
2019年05月12日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 12:37
こっからが勝負と聞いています
2019年05月12日 12:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 12:47
こっからが勝負と聞いています
ので、景色を楽しむフリをして呼吸を整えます
2019年05月12日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 12:48
ので、景色を楽しむフリをして呼吸を整えます
とんがってるなー、誰だい?
2019年05月12日 13:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/12 13:20
とんがってるなー、誰だい?
このベンチ、我が家のベランダガーデンに置きたい
2019年05月12日 13:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 13:22
このベンチ、我が家のベランダガーデンに置きたい
おー、悪名高き、落書きの場所か!ひどい人がいるもんだ
2019年05月12日 13:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 13:29
おー、悪名高き、落書きの場所か!ひどい人がいるもんだ
あーん、終わっちゃう……
2019年05月12日 13:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/12 13:43
あーん、終わっちゃう……
2019年05月12日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 13:56
シャガ
2019年05月12日 13:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 13:56
シャガ
白いツツジに黒い蝶!すてき
2019年05月12日 13:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/12 13:57
白いツツジに黒い蝶!すてき
撮影機器:

感想

大垂水からの南高尾山稜。
行ってみたいなーと思いつつも、高尾からのバスだとスタートが10時半になってしまうので高尾山からの一丁平から回るしかないかなー、ロングコースだなーと躊躇していたのですが、なんてことない、相模湖駅からなら8時台で行けることが分かり、さっそく計画!

あまり人が歩いていない風に紹介されていましたが相模湖駅に到着してびっくり。
バス停には長蛇の列が。
めっちゃ人気あるじゃないですか!

初めてのコースのときは、たいていどきどきしながら向かうのですが、今回は別の意味でどきどきしましたよ。

大垂水で乗客のほとんどが下車です。
カメラの準備も、衣服調整も、準備運動もできないですよ。
いや、団体さんは橋の上で体操してましたけどね。
橋を渡りきったところで、お猿さん軍団に大歓迎を受けて、盛大に盛り上がってスタートです。

石組みの階段を登り、すれ違いもままならないようなトラバース道をてくてく進み、わりと急登を行くと、さっそく渋滞発生中。

最後尾の方が「特急行きますよー」と前方に声を掛けてくださり、特急だか、鈍行だか分からないわたくしがそそくさと先へ。

なんだか、すみません。ありがとうございます。

木漏れ日がきらきらした、すばらしい道をぐいぐい行きますが、このコース全体がずーっとさわやかな森林の香りを楽しめる道でした。

しかし、うわさに聞いていましたがとにかく毛虫。毛虫。毛虫。

大洞山到着時にすでに数匹の毛虫が身体に張り付いており、たいそう気味が悪かったです。

それでも、道と天気は最高です。
毛虫になんて、かまってられません。

次々現れる巻道も、全て無視してピークを越えてるんるん歩けます。
お花もかわいいの、たくさんで嬉しくなっちゃうけど、いかんせん名前がわかりません。

気付けば、あんなにどこでも見たスミレの類いは全然ないので季節はすぐに移り変わっていくのだなーとしみじみ感じました。

そこかしこにベンチとリュック掛けがあって、なんて親切なコースなんでしょう。
おなかがすいたら、すぐにどこででもおむすびタイムにできちゃいます。
立ち食いしなくて済むのはありがたい。

草戸山を越えてからの登り下りがかなりたいへんとのことでしたが、気が付けば四辻に到着していましたよ。
真夏は大変かもね。
でも直射日光に当たる道ではないので、意外とさわやかにこなせるかしら。

あんなにたくさんいたバスの乗客も山道に入ってしまうとばらけてしまい、確かに、静かに歩けるいい道でした。

次は高尾山から回ってみてもいいかなー。

草戸山ですれちがった女性が傘をさしていたのですが、あら、山歩きするのに日焼けが気になるのかしらなんて思ってたら、毛虫よけだったみたいです。その気持ち、わかります。毛虫の雨でしたものね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら