ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184983
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ヤケト尾根〜日蔭名栗峰〜鷹ノ巣山〜最後にシクジリ

2012年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
17.9km
登り
1,893m
下り
1,891m

コースタイム

07:15 駐車場から歩きだし
08:30 ヤケト尾根取り付き点
09:10 尾根筋へ
10:05 1247m付近
11:50 日蔭名栗峰
12:50 鷹ノ巣山
13:20 ヒルメシクイノタワ
13:40 鞘口ノクビレ
14:10 1020m支沢渡渉点
15:00 鷹ノ巣尾根
15:25 八丁山
16:30 一般道出会い
17:10 駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤケト尾根
ヤケト尾根は取り付きからしばらくはしっかりした道。尾根に乗っても比較的歩きやすく上部はヤブ。踏み跡もヤブが出てくるとハッキリしてきます。ただ、鹿道も多い。登りに採る限り迷わないでしょう。
下りにとる際は尾根が広くなってるところがあるのでコンパス大活躍。

鷹ノ巣尾根上部
ヒルメシクイノタワから鞘口ノクビレは最初急斜面という事以外問題なし。

廃道を経て一般道に合流する・・・ハズが
沢までは落ち葉が多いものの踏み跡あり。沢からは不明瞭で下降をあきらめ鷹ノ巣尾根まで登り返しました。ゲキバテで一度登りに採ってからにすべきだったと反省してます。

鷹ノ巣尾根から巳ノ戸尾根
お伊勢山から八丁山間と八丁山の1220m付近までやせた岩尾根なので慎重に。
尾根筋を行けば迷いません。ただ2ヶ所ほど。850m前後で尾根を日原側に外れるポイントと植林帯を下降するポイントに注意。



日原は花盛り
アカヤシオのある風景
アカヤシオのある風景
ヤケト(日蔭名栗峰北尾根)取り付き点
3
ヤケト(日蔭名栗峰北尾根)取り付き点
ヤケト尾根取り付きでおなじみの橋
ヤケト尾根取り付きでおなじみの橋
アカヤシオのある風景2
アカヤシオのある風景2
930mあたりで尾根に乗ります。
930mあたりで尾根に乗ります。
1247m付近の開けた場所。下りに採ると慎重な対応が必要。
1247m付近の開けた場所。下りに採ると慎重な対応が必要。
尾根を横切る水平道。ひょっとして踏み跡を辿るとここに来るのかも。
無視して尾根筋を。
2
尾根を横切る水平道。ひょっとして踏み跡を辿るとここに来るのかも。
無視して尾根筋を。
今月二度目のお目通り。
1
今月二度目のお目通り。
ここに出ました。
2
ここに出ました。
鷹ノ巣山頂。今日は人が多かったので恥ずかしくて南向きに撮れませんでした。
1
鷹ノ巣山頂。今日は人が多かったので恥ずかしくて南向きに撮れませんでした。
いざ、ヒルメシクイノタワへ。ちょっと下ったところから山頂方面を撮りました。恥ずかしいので。
1
いざ、ヒルメシクイノタワへ。ちょっと下ったところから山頂方面を撮りました。恥ずかしいので。
ヒルメシクイノタワ下降点
1
ヒルメシクイノタワ下降点
鞘口ノクビレ。
廃道の1240m付近。バイケイソウの群落。
廃道の1240m付近。バイケイソウの群落。
ここまで来る間、ビバークも考えました。ゲキバテで・・・。
3
ここまで来る間、ビバークも考えました。ゲキバテで・・・。
八丁山のイワイワ。
1
八丁山のイワイワ。
日原は花盛り2
日原は花盛り3

感想

ホントはテントで今日明日まったりしようと考えていたのですが仕事が連休中飛び石で入りまして。
ということで毎度の日帰りです。
月初めに日蔭名栗峰南尾根を登ったので今日は北尾根です。
下降路は日原から巳ノ戸谷に向けて以前使われていた道を辿ろうと思いました。今は廃道ですが道形はしっかりしているだろうと考えたからです。

日原はあちこちで花が集落を彩っていました。アカヤシオツツジもありましたがまだ少し早いようです。

ヤケト尾根(日蔭名栗峰北尾根)は取り付きから石尾根に出るまでこれといった危険箇所や判りずらいところは無く快調に登りました。ただ朝食抜きだったのでちょいと小腹がすいてました。

一応日蔭名栗を踏んで鷹ノ巣避難小屋へ。今日は気温が上がり水が足らなくなるといけないので水場に行き補給しました。いや、ホント、補給しといてよかったです。

鷹ノ巣へ上がり1分ほど腰をおろして稲村岩尾根をヒルメシクイノタワへ。呼吸を整えて鷹ノ巣尾根下降開始。鞘口ノクビレはすぐです。

このままお伊勢山八丁山と尾根筋を行けば問題なかったのですが、今日は廃道の旅なので躊躇いなく山腹につけられた道を下降。
道形は落ち葉に隠されてはいるもののなんとかついています。たまに登る方がいると聞きました。
しかしその道形も沢まで来ると(1020m付近)不明瞭になり、しばらく探しましたが右岸にも左岸にもそれらしきものは見当たりません。小さな沢なので下ろうかとも思いましたが険悪な地形に出くわすと窮すると思い登り返しました。
お伊勢山の少し先の鷹ノ巣尾根に向けて急傾斜の登り返しです。(300mくらい)
尾根に出た時は水が殆どなくなっていました。
あまりの急傾斜と、落ちたらヤバい事になるという緊張感で喉がカラカラになり、また写真どころではなく、この間は一枚も撮っていません。

鷹ノ巣尾根に出た後は尾根筋を行き無事日原まで。
お伊勢山と八丁山近辺はやせた岩尾根となっており、これまたびみょーに緊張します。落ちたらアウトのところもありますしね。

ということで、廃道をナメてかかった罰があたりました。累計で1850ほどのアルバイトでしたが1400ほど上げた後、一度数百下げてからの数百の登り返しはボクにとって黒戸日帰りよりきつかったです。ゲキバテでマジビバーク考えました。
このコースは一度登りに採って把握したいと思います。今度はちゃんと朝メシ食ってから臨みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら