天狗岳[渋の湯から日本晴の東天狗・西天狗]



- GPS
- 09:45
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 920m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 雲ひとつない晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路凍結なし 渋御殿湯に駐車場有 1000円 水洗トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全般にトレース明瞭 危険箇所なし 東天狗の登りは急斜 滑落注意 天狗の奥庭ルート 岩場の浮石注意 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
待ちに待ったGW 昨年は用事で山に行けなかったので、今年は遠征の計画
色々と候補があったが、昨年硫黄岳から見て双耳峰が印象的だった天狗岳に決定
天気予報は28・29日は間違いなく晴れ 山中一泊したい所だが、いつもの日帰りで行く事に 仕事を終え速攻で大阪を出発 諏訪SAで仮眠し、渋御殿湯に6時前着 この日のためにスタッドレスのままでいたが、道路は凍結もなく付近に雪はほとんどなし 気温3度のなか薄手のフリースと冬用アウターを着てスタート 登山口は駐車場からすぐ、登山届提出しアイゼンなしで登り始めますが数分でアイスバーンになったため、アイゼンを着け樹林帯を黒百合ヒッュテまで登ります 2000mを越えるとかなりの残雪があり、踏み抜きも多くなります 今日は足が重く休み休みでゆっくり登ります(酸素が薄いと何回も訴えたが、相手にされず) 予定より遅れて黒百合ヒュッテに到着 小休止後中山峠経由で東天狗を目指します 峠から先は急斜がありますが、まだストックで大丈夫 東天狗北斜面直下に来ると、かなりの急斜・・ ピッケルに変え慎重にトレースの上を進みます 適度な雪質です これ以上緩むとずるっ〜といきそう 下を見るとびびるので見ないようにしてなんとか山頂直下まで到達、そこからトラバース箇所が数ヶ所あり、凍結しているので少し神経を使いながら東天狗山頂へ到着 雲ひとつない晴天と目の前にそびえる南八ツの大展望に感動!! 霞みがかかり遠望は効きませんがしばし360度のパノラマを堪能し、西天狗へ向かいます 鞍部に降りると西天狗もかなりの急斜です こちらもトレースを慎重にたどり西天狗山頂到着 すこし霞みが取れて来たようで、南アも近くに見えます 中央アルプス〜御嶽〜北アルプスもうっすらと見えて来ました 無風でポカポカ陽気なのでここで昼食を摂り一時間まったりしてしまいました このまま帰るのはもったいないので、帰りはトラバースせず再び東天狗へ登り返します いつまでも絶景を見ていたいが下山します 帰りは天狗の奥庭経由で こちらは雪が少なく、岩場でアイゼンを外すタイミングが難しかったが、スリバチ池付近はいい雰囲気でした せっかくワカンを担いで来たのでスリバチ池からヒュッテまで装着し踏み跡のない所を歩き周ります ヒュッテでは気温11度ながら直射日光で暑いので、ジュースでおやつタイムとします 後ろ髪を引かれながら、いつまでも青空のなか帰ります 登山道も踏み固められて踏みぬきもなく無事下山 天気が良いので、ビーナスラインで車山高原を経由し、八ヶ岳を展望 もうすぐ5月なのに茅野市〜諏訪市と至る所で満開の桜も見る事が出来、素晴らしい一日でした
日帰りで八ヶ岳方面とは 今の私には考えられませんよー
でも こちらの山とは違って きれいですね
スキーばかりやってた頃は 信州の山は身近に感じてたんだけど
今は 台高 大峰 ここいらで 手いっぱいです
それと体力不足を挽回すべく 近場でトレーニングに励みます。
NANIWANさん おはようございます
スキーの経験者ですか
最近のレコ見る限り、決して体力不足ではないでしょう
一昨日は久々に足が上がりませんでした
NANIWANさんを見習って、自分もトレーニングに励みます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する