ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185045
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳[渋の湯から日本晴の東天狗・西天狗]

2012年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
pbo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
10.0km
登り
920m
下り
915m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:59渋御殿湯P-6:02登山口(登山届提出)6:03-7:01八方台分岐-8:09黒百合ヒュッテ8:28-9:54東天狗10:09-10:35西天狗(昼食)11:34-11:56東天狗12:13-(天狗の奥庭経由)-13:51黒百合ヒュッテ14:30-15:06八方台分岐15:15-15:41登山口-15:45渋御殿湯P
天候 雲ひとつない晴天   
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICから渋御殿湯までのR191は2車線で走りやすい
道路凍結なし
渋御殿湯に駐車場有 1000円  水洗トイレ有

コース状況/
危険箇所等
登山道全般にトレース明瞭  危険箇所なし
東天狗の登りは急斜 滑落注意
天狗の奥庭ルート 岩場の浮石注意
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
登山口と登山届BOXは
駐車場から300mほど
気温3度のなかスタート
2012年04月28日 06:02撮影 by  CX4 , RICOH
4/28 6:02
登山口と登山届BOXは
駐車場から300mほど
気温3度のなかスタート
カチカチに凍っています
黒百合ヒュッテまで樹林帯を登ります
2012年04月28日 06:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 6:33
カチカチに凍っています
黒百合ヒュッテまで樹林帯を登ります
黒百合ヒュッテ
2012年04月28日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 8:10
黒百合ヒュッテ
中山峠 2410m
2012年04月29日 10:18撮影
4/29 10:18
中山峠 2410m
中山峠から少し行くと
東天狗が見えて来ました
2012年04月28日 08:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 8:35
中山峠から少し行くと
東天狗が見えて来ました
急斜もありますが
まだストックで
2012年04月28日 08:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 8:39
急斜もありますが
まだストックで
天狗の全容が見えて来た
2012年04月28日 08:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
3
4/28 8:41
天狗の全容が見えて来た
東天狗の北斜面
左側を直登します
2012年04月28日 08:55撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 8:55
東天狗の北斜面
左側を直登します
かなりの傾斜

2012年04月28日 09:05撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 9:05
かなりの傾斜

慎重に
2012年04月28日 09:13撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 9:13
慎重に
急斜を登り終えると岩場
所々凍結している
2012年04月29日 01:04撮影
1
4/29 1:04
急斜を登り終えると岩場
所々凍結している
東天狗山頂
南八ヶ岳を一望
2012年04月28日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/28 9:55
東天狗山頂
南八ヶ岳を一望
赤岳〜阿弥陀岳
2012年04月28日 09:55撮影 by  CX4 , RICOH
6
4/28 9:55
赤岳〜阿弥陀岳
これから向かう
西天狗
2012年04月28日 09:59撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 9:59
これから向かう
西天狗
東天狗の山頂標
2012年04月28日 23:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 23:14
東天狗の山頂標
天狗の鼻と
稲子岳、ニュウ
2012年04月28日 10:10撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 10:10
天狗の鼻と
稲子岳、ニュウ
鞍部より東天狗
2012年04月28日 10:17撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 10:17
鞍部より東天狗
鞍部から見ると
西天狗もかなりの急斜
2012年04月28日 10:18撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 10:18
鞍部から見ると
西天狗もかなりの急斜
青空に吸い込まれそう
2012年04月28日 23:14撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/28 23:14
青空に吸い込まれそう
あと一息

2012年04月28日 10:32撮影 by  CX4 , RICOH
5
4/28 10:32
あと一息

西天狗岳
2646m
2012年04月29日 03:49撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/29 3:49
西天狗岳
2646m
南アの重鎮が近くに見える
2012年04月28日 10:40撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 10:40
南アの重鎮が近くに見える
西天狗からは横岳も見える
2012年04月28日 10:40撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/28 10:40
西天狗からは横岳も見える
東天狗を振り返る
2012年04月28日 10:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
4/28 10:43
東天狗を振り返る
中央アルプス
2012年04月28日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 11:09
中央アルプス
山頂貸切で昼食
蓼科まで飛んで行けそう

2012年04月28日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
5
4/28 11:11
山頂貸切で昼食
蓼科まで飛んで行けそう

北アルプス
霞んでいるが
大キレットと槍を確認
2012年04月28日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/28 11:11
北アルプス
霞んでいるが
大キレットと槍を確認
一時間のんびりし下山
2012年04月28日 11:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 11:36
一時間のんびりし下山
はよー
降りてきんしゃーい
2012年04月28日 11:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
4/28 11:37
はよー
降りてきんしゃーい
傾斜は写真で見るほうが
怖い
2012年04月28日 11:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 11:39
傾斜は写真で見るほうが
怖い
帰るのがもったいないので再び東天狗へ
2012年04月28日 11:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
4/28 11:43
帰るのがもったいないので再び東天狗へ
東天狗山頂での
至福の時間
2012年04月28日 11:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
4/28 11:58
東天狗山頂での
至福の時間
スリバチ池と黒百合ヒュッテが見える
2012年04月28日 12:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5
4/28 12:14
スリバチ池と黒百合ヒュッテが見える
帰りは天狗の奥庭経由で
2012年04月28日 23:16撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 23:16
帰りは天狗の奥庭経由で
西天狗のどっしりとした山容
2012年04月28日 12:26撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 12:26
西天狗のどっしりとした山容
東天狗から岩場を降りて来ました
2012年04月28日 12:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 12:52
東天狗から岩場を降りて来ました
スリバチ池
いい雰囲気
2012年04月28日 13:07撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 13:07
スリバチ池
いい雰囲気
スリバチ池と
天狗岳
2012年04月28日 13:32撮影 by  CX4 , RICOH
3
4/28 13:32
スリバチ池と
天狗岳
せっかくワカンを担いで来たのでヒュッテまで使用   楽しそ〜
2012年04月28日 13:46撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 13:46
せっかくワカンを担いで来たのでヒュッテまで使用   楽しそ〜
気温は11度だが暑いのでジュースで
おやつタイム
2012年04月28日 14:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
4/28 14:06
気温は11度だが暑いのでジュースで
おやつタイム
いつまでも青空のなか
帰ります
2012年04月28日 23:16撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 23:16
いつまでも青空のなか
帰ります
車山高原からの八ヶ岳
雲が湧いてきています
2012年04月28日 16:47撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/28 16:47
車山高原からの八ヶ岳
雲が湧いてきています
天狗岳ズーム
2012年04月28日 16:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/28 16:46
天狗岳ズーム
至る所で桜が満開でした
2012年04月28日 17:14撮影 by  CX4 , RICOH
5
4/28 17:14
至る所で桜が満開でした
撮影機器:

感想

待ちに待ったGW   昨年は用事で山に行けなかったので、今年は遠征の計画
色々と候補があったが、昨年硫黄岳から見て双耳峰が印象的だった天狗岳に決定
天気予報は28・29日は間違いなく晴れ  山中一泊したい所だが、いつもの日帰りで行く事に  仕事を終え速攻で大阪を出発 諏訪SAで仮眠し、渋御殿湯に6時前着 この日のためにスタッドレスのままでいたが、道路は凍結もなく付近に雪はほとんどなし  気温3度のなか薄手のフリースと冬用アウターを着てスタート  登山口は駐車場からすぐ、登山届提出しアイゼンなしで登り始めますが数分でアイスバーンになったため、アイゼンを着け樹林帯を黒百合ヒッュテまで登ります  2000mを越えるとかなりの残雪があり、踏み抜きも多くなります  今日は足が重く休み休みでゆっくり登ります(酸素が薄いと何回も訴えたが、相手にされず)  予定より遅れて黒百合ヒュッテに到着  小休止後中山峠経由で東天狗を目指します  峠から先は急斜がありますが、まだストックで大丈夫  東天狗北斜面直下に来ると、かなりの急斜・・ ピッケルに変え慎重にトレースの上を進みます  適度な雪質です  これ以上緩むとずるっ〜といきそう  下を見るとびびるので見ないようにしてなんとか山頂直下まで到達、そこからトラバース箇所が数ヶ所あり、凍結しているので少し神経を使いながら東天狗山頂へ到着  雲ひとつない晴天と目の前にそびえる南八ツの大展望に感動!! 霞みがかかり遠望は効きませんがしばし360度のパノラマを堪能し、西天狗へ向かいます 鞍部に降りると西天狗もかなりの急斜です  こちらもトレースを慎重にたどり西天狗山頂到着  すこし霞みが取れて来たようで、南アも近くに見えます  中央アルプス〜御嶽〜北アルプスもうっすらと見えて来ました   無風でポカポカ陽気なのでここで昼食を摂り一時間まったりしてしまいました   このまま帰るのはもったいないので、帰りはトラバースせず再び東天狗へ登り返します  いつまでも絶景を見ていたいが下山します  帰りは天狗の奥庭経由で  こちらは雪が少なく、岩場でアイゼンを外すタイミングが難しかったが、スリバチ池付近はいい雰囲気でした   せっかくワカンを担いで来たのでスリバチ池からヒュッテまで装着し踏み跡のない所を歩き周ります   ヒュッテでは気温11度ながら直射日光で暑いので、ジュースでおやつタイムとします  後ろ髪を引かれながら、いつまでも青空のなか帰ります  登山道も踏み固められて踏みぬきもなく無事下山    天気が良いので、ビーナスラインで車山高原を経由し、八ヶ岳を展望    もうすぐ5月なのに茅野市〜諏訪市と至る所で満開の桜も見る事が出来、素晴らしい一日でした     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

気合ですね
日帰りで八ヶ岳方面とは 今の私には考えられませんよー
でも こちらの山とは違って きれいですね

スキーばかりやってた頃は 信州の山は身近に感じてたんだけど
今は 台高 大峰 ここいらで 手いっぱいです
それと体力不足を挽回すべく 近場でトレーニングに励みます。
2012/4/30 1:04
おはようございます
NANIWANさん おはようございます

スキーの経験者ですか  すごい   憧れます   NANIWANさんは趣味が多様なんですね
最近のレコ見る限り、決して体力不足ではないでしょう    

一昨日は久々に足が上がりませんでした   
NANIWANさんを見習って、自分もトレーニングに励みます
2012/4/30 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら