LSD翌日のトレイルランはきつかった、生駒〜高安


- GPS
- 05:35
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
※今回もマラニックなのでタイムはあまり参考になりません。わりとゆっくり走っています。トレイルランコースとしては初心者〜初級者向きですがおお道コースからの下降はあまりおすすめできません。急な上に道が狭く、落ち葉も多いのであまり走れません。
※生駒山上遊園地(スカイランドいこま)から暗峠には近道もあり、それを使うとなるかわ園地までかなりショートカットできます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】近鉄 服部川 鶴橋まで290円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・摂河泉コース一部コース破損、回り道あり。 ・コース上に指導標多く迷わない。 ・駐車場は宝山寺、鐘の鳴る丘、十三峠の近くにあり、自動販売機もある。十三峠にはトイレもある。 ・暗峠は縦走路から少し外れます。峠近くには小さな茶店ができていました。(不定休) ・なるかわ休憩所にはトイレはありましたが、自動販売機はありません。またトイレットペーパー(ティッシュ)は持参していったほうがいいようです。 ・文中にあるように高安山からは信貴山山門までのバス(運賃210円)、信貴山口に向かうケーブルがあります。また生駒〜宝山寺〜生駒山上にもケーブルがあります。 ・登山ポストはない。温泉は下山地近くにあり。旅館は宝山寺周辺に多数。また高安山から信貴山のほうに下れば日帰り温泉の施設あり。 ・一部蜂やイノシシが出るそうです。 |
写真
感想
LSD(ゆっくり長く走る練習)30kの翌日。気分転換に「生駒でもトレイルランしようか。」ということになる。さて、どのコースを走ろうか…南生駒から暗峠?生駒山頂は遊園地?ぼくらの広場や鐘の鳴る丘にも行きたいね…なんて話しているうちに生駒山上から高安山まで走ろうということになる。スタートは生駒から宝山寺のルート。いくつかルートはあるが、表参道の長い階段の両側には旅館やお土産屋が並び、「ここで泊まる人はどうしてくるんだろうね。」といらぬ心配していた。
登りきると宝山寺。駐車場があるということはここまで道路があるということか…。生駒縦走路にに向かう登山道はその宝山寺の左端から入る。
この登山道が結構長く急。途中で休む人も多いのか、いくつかあずま屋もあったりした。すでに1時間近く走って(?)いるので、自分たちもここで小休止して水分補給。山の上だが、結構暑い。
やっと生駒の縦走路に出たと思ったらま横が生駒スカイランドいこま。三角点はそのSLの遊具の中央にある。
さて縦走路に戻ろう。摂河泉コースが一部土砂崩れのために一部崩壊しているということで巻き道を下る。巻き道といってもそんなに遠くにいかない。かえって開放感があり気持ちの良い道になっているかも…。
十三仏を見るところに分岐があり、「暗峠への近道」とあり、どっちを選んでもいいのだが、あえて縦走路の長い道を行く。ただこの道、広い舗装路に出て、ここでトレイルランの大集団とすれ違う。途中暗峠へは国道306号線を往復10分ほどピストンが必要。何にもなかった暗峠には小さな茶店ができていた。
生駒縦走路に戻り、またしばらく舗装路を快適にジョギングする。門扉があり、その右側をすり抜けるように山道に入ると程なく神津嶽コースの休憩所。以前ここには自動販売機があったが、今はなく、仕方なくスポーツドリンクとパンで昼食を摂る。
縦走路はその前の木の階段道に続いている。ここも結構きついが距離はあまりなくすぐに「ぼくらの広場」にでる。ここが第1のビューポイント。これから行く方向に高安山・信貴山・鐘の鳴る丘が見えるだけではなく、条件さえよければ二上山や金剛山まで見える…らしい。
ここからはスカイライン沿いにつけられた登山道を快適に進む。以前カメラを忘れた鳴川峠も無事に通過、十三峠へと歩を早める。ゆっくりと遅れだしたtuyoponnを何度も振り返り様子を見て、自動販売機のある「鐘の鳴る丘」で小休止することにする。冷たい缶コーヒーを一気に飲む。自分は、このあたりは快調。ただ、いくら教えても「じゅうそう峠」と読んでいたtuyoponn、暑さで疲れていたのかその十三峠のあたりで道を見失っていた。近くにいたハイカーのおかげで大事に至らず、そのまま高安山へと向かう。
高安山の山頂は意外と見つけにくい。特に指導標もなく展望もなし。ただ小さな山名板がその証拠になる。一旦高安山のケーブル駅まで行き、そこで大休止。そこから信貴山の山門までのバスが出ているが、今思えばtuyoponn、それに乗りたかったのかも。ケーブルにもバスにも乗らず少し戻ったおお道分岐から下る。
ただここがまた急で滑りやすく、tuyoponnも2回ほど尻もちをついたそう。自分もさっき、高安山駅に向かう林道で調子にのりすぎて大転倒したから、人のことを笑えないが。山を下ると信貴山口駅と服部川駅の中間点。さあ、駅まではそんなに遠くない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する