記録ID: 185190
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山〜鋸山(カタクリと春の花鑑賞)
2012年04月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
奥多摩湖BS 9:05 - 10:00サス沢山 - 11:00惣岳山 - 11:15御前山11:45 - 11:50避難小屋 - 12:15クロノ尾山 - 12:30鞘口山 - 12:50大ダワ - 13:00鋸尾根合流 - 13:45天聖神社 - 14:10愛宕神社 - 14:30奥多摩駅
天候 | 晴れ 初夏を感じさせるおだやかな一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅BS〜奥多摩湖BS 340円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: ・サス沢山までは、ロープが設置されているところもありますが、足許に気をつければ問題ないと思います。 ・道の端にカタクリが咲いている箇所もあります。撮影時には通行する人に留意しましょう(自戒を込めて)。 ・鋸尾根の岩場や鎖場は下り方向になるので、特に注意が必要です。 登山ポスト: 奥多摩駅前にあります。 トイレ: 奥多摩湖湖畔、御前山避難小屋、大ダワ、奥多摩駅にあります。 温泉: 奥多摩温泉・もえぎの湯があります。 |
写真
感想
約1ヶ月ぶりの山歩き。無理をしないよう後半は経験済みのコースにしました。けれども、その後半に思いのほか足に疲れがきて、久しぶりに最後は膝が笑ってしまいました。
奥多摩へ向かう電車は超満員。バスもぎゅうぎゅう詰め。最近は通勤電車でもあまり経験のない混みようでした。何とか奥多摩湖へ着いて、登山道を辿るのも数珠つなぎ。好天の連休ならでは風物詩とあきらめて、前を行く子供の安定した足の運びに感心しながら、のんびりと後をついて進みます。
途中、ところどころにカタクリの花が顔を見せはじめます。群落は一箇所のみ。盛りは過ぎたようで、まだ元気そうな株を見つけてカメラに収めます。
案の定、サス沢山や惣岳山といった休憩ポイントも人がいっぱい。御前山山頂には100人近くいらしたように思います。片隅を借り腹を満たしてさっさと下山します。
下りは鋸尾根を辿って奥多摩駅を目指します。以前に上りに使って以来ですが、下りの方がきつく長く感じました。特に最後にある愛宕神社の階段。手すりがなかったら避けて通ることでしょう。
距離が短くとももう少し頻繁に出かけられたらいいのですが…。今年度から仕事が増え、そうも言っていられません。それでも、気分転換(逃避?)も兼ねてぼちぼち山に顔を出したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する