青笹山〜湯ノ岳


- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:27
天候 | くもり、時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山伏、八鉱嶺から竜爪山まで繋げたいと思って目標を立てたのが2010年。
残すは青笹山から真富士山の間だけになっていた。
しばらくの間忘れていたが、青笹山から真富士山に向かうことをチャレンジしたのが2017年5月4日。
その時は背丈以上に伸びたササが登山道に覆いかぶさっていたので50mほど進んだだけですぐに撤退していた。
その時、青笹山から真富士山までは未踏のままになると思っていた。
しかし最近青笹山から真富士山までのササが刈り込まれていることをchatraさんの記録から知ることになった。
それであればもう一度チャレンジすることにした。
で、2019年5月18日に決行。
午前中下山で、往路の時間を9時までとして、その時点で引き返すことにしていたため、第二真富士山には200mほど届かなかったが、確実に繋げることができるまで未踏区間が少なくなった。
今日は葵高原からの予定であったが「5月16日からは、細島峠及び稜線出合から葵高原への登山道は圧砕作業のため通行禁止」となっていたため、まさき峠からの登山となった。地蔵峠から稜線出合までの時間が余分にかかった計算で真富士山に到達できなかった。
次は、第二真富士山から200mほど湯ノ岳方面に進めばコンプリートとなる予定である。
10年越しではあるがやっと一つの目標が達成できそうである。
今日は曇っていて富士山などは観ることができなかったが、稜線上は心地よい風も吹いて、暑くもなく寒くもなくといった稜線歩きには最適な天気であった。
朝方は、ちょっと降った雨がササについているため通過すると杉に衣服が濡れてしまったが、復路ではすでにササも乾いていて爽快であった。
途中、1本のシロヤシオの花が咲いていてうれしい限りであった。
平面距離 18.3km
沿面距離 18.7km
記録時間 06:28:21
最高高度 1555m
最低高度 1144m
累計高度(+) 1643m
累計高度(-) 1646m
平均速度 2.8km/h
最高速度 7.8km/h
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する