ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185400
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山(けんとくさん)★ちょっと緊張の岩場の連続

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
10.4km
登り
1,162m
下り
1,223m

コースタイム

8:48 乾徳山登山道入り口付近の駐車場
10:13 錦晶水(水場)
10:51 月見岩
11:50 山頂
12:10 山頂出発
13:21 高原ヒュッテ(廃屋)
14:36 乾徳公園(バス停)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路 : 山梨市駅から乾徳山登山道入り口付近の駐車場までタクシー5000円。
     (普通は塩山駅からタクシーなのでしょうが、
      朝、韮崎からJRで移動し山梨市からバスの予定を変更しタクシーに)

復路 : 乾徳公園から塩山駅行きバスで650円 
コース状況/
危険箇所等
山頂付近の岩場はどこも危険地帯。
すべったら大けがに直結しそうです。
乾徳公園でなくもっと上側の駐車場から出発し、15分くらいで登山道入り口です。
乾徳公園でなくもっと上側の駐車場から出発し、15分くらいで登山道入り口です。
最初はゆるやかなハイキングコースです。
最初はゆるやかなハイキングコースです。
1時間半弱で水場です。
皆さんここで水を補給していました。
1時間半弱で水場です。
皆さんここで水を補給していました。
水場から5分ほどで乾徳山が見えてきます。
4
水場から5分ほどで乾徳山が見えてきます。
草原のような場所を登ります。とっても気持ちが良いです。
2
草原のような場所を登ります。とっても気持ちが良いです。
その草原付近からは、振り返ると富士山が中央に見えます。
その草原付近からは、振り返ると富士山が中央に見えます。
すばらしい天候。
4
すばらしい天候。
草原の頂には月見岩。
2
草原の頂には月見岩。
そして左をみると乾徳山が目の前です。
2
そして左をみると乾徳山が目の前です。
月見岩からの富士山。
月見岩からの富士山。
山頂が近づにつれルートの難度が上昇します。
1
山頂が近づにつれルートの難度が上昇します。
山頂まであと少しの場所。
山頂まであと少しの場所。
山頂直下の最後の鎖場です。渋滞していました。
2
山頂直下の最後の鎖場です。渋滞していました。
なので迂回路を選択。
2
なので迂回路を選択。
迂回路だからと言って簡単ではなく、2つの梯子が現れます。梯子の上端から岩に移る場所の足場が不安定です。
2
迂回路だからと言って簡単ではなく、2つの梯子が現れます。梯子の上端から岩に移る場所の足場が不安定です。
2つめのはしご。
はしごを登り切ると山頂です。
4
はしごを登り切ると山頂です。
金峰山の五帖岩が印象的です。
2
金峰山の五帖岩が印象的です。
瑞牆山よりも高度感があります。
1
瑞牆山よりも高度感があります。
下山は登りと反対側にしました。写真は下りてから見た くさり+はしご ですが、上から見下ろすと高い!と感じます。
下山は登りと反対側にしました。写真は下りてから見た くさり+はしご ですが、上から見下ろすと高い!と感じます。
少し進んだ場所から乾徳山山頂を振り返ります。
1
少し進んだ場所から乾徳山山頂を振り返ります。
太平・徳和方面に下りますが、急な岩場です。さらに滑りやすい岩の板が連なっているので緊張が続きます。
太平・徳和方面に下りますが、急な岩場です。さらに滑りやすい岩の板が連なっているので緊張が続きます。
高原ヒュッテ。地図には「荒廃しているが避難用には使える」と書いてあります。
高原ヒュッテ。地図には「荒廃しているが避難用には使える」と書いてあります。
ヒュッテからは楽々の下りでスピードアップ。登山道入り口まで50分でした。
ヒュッテからは楽々の下りでスピードアップ。登山道入り口まで50分でした。
さらに下って登山口の看板から乾徳公園まで26分でした。
さらに下って登山口の看板から乾徳公園まで26分でした。
塩山駅行きのバスです。15時8分に乗りましたが、このバス停に来た時点で空席は3つでした。西沢渓谷ですでに混んでいたと思われます。
1
塩山駅行きのバスです。15時8分に乗りましたが、このバス停に来た時点で空席は3つでした。西沢渓谷ですでに混んでいたと思われます。

感想

前日(28日)はリベンジ瑞牆山でしたが、そのまま横浜には帰らず韮崎で一泊しました。(駅から3分の格安の宿に宿泊)

朝は韮崎から山梨市駅まで移動しタクシー利用しました。
当初は山梨市駅からバスの予定でしたが早く着いたためタクシーにしました。

やはり乾徳山は岩の山ですね。

山頂付近だけとはいえ結構シビアな岩場であり、着実に足の置き場を意識しないと危険だと感じました。

梯子から岩、あるいは岩から梯子に移るときにちょっと苦労した場所があります。
ゆっくり行動すればなんとかなりますが、ザックが重いと要注意ですね。

そう言えば乾徳山のバッジ、どこかで売っているのでしょうか?
買いそびれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2854人

コメント

乾徳山のバッジ
はじめまして。
同時刻、山頂に居ましたのでコメントさせていただきました。
眺めもよく、暖かで気持ちよかったですね。私はTシャツに半ズボンでした。
山頂でお昼ご飯にしていた人は30人以上は居たように思われます。
さて乾徳山のバッジですが、大平牧場にあります。徳和に無かったので、タクシーで買い求めに来た人がいたとか。
2012/4/30 7:38
おはようございます kazamaruさん
コメントありがとうございます。

そうですか、大平牧場ですか。
大平側にも登山道がありますがマイカー利用でない
私としては交通の便で悩みますね。

でも山バッジコレクターとしては何とかして
手に入れようと思います。

それにしても昨日は良い天候で最高のコンディション
でした。これからは暑くなるので岩場の登りはより
きつくなりそうですね。
2012/4/30 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら