ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1856533
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

朝日連峰 西朝日岳(第一ダムから)〜憧れの主稜線へ

2019年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:16
距離
21.6km
登り
1,617m
下り
1,611m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:25
休憩
0:50
合計
12:15
距離 21.6km 登り 1,618m 下り 1,622m
5:08
42
スタート地点
5:50
5:51
97
7:28
7:29
66
8:35
8:45
39
9:24
9:25
47
10:12
10:13
55
11:08
11:35
52
12:27
40
13:07
39
13:46
13:54
38
16:38
16:39
44
17:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス 根子林道第一ダム手前に駐車
コース状況/
危険箇所等
*ゴロビツ源頭前後の雪面では小虫(吸血小蝿?)の苛烈・執拗な攻撃に見舞われた。ネット帽や強力虫除けお奨めです。
*帰途ゴロビツ源頭から少し下った広い雪面でルートを失い、ひどい藪のトラバースを2度も行う羽目になった。はっきり言って莫迦です^^;
*携行した軽アイゼンは使用せず。
その他周辺情報 大井沢温泉 湯ったり館(@300円)など
第一ダムからスタート
2019年05月18日 05:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 5:18
第一ダムからスタート
古より伝わる忍法レジ袋の術
2019年05月18日 05:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 5:45
古より伝わる忍法レジ袋の術
40分ほどで日暮沢小屋
2019年05月18日 05:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 5:48
40分ほどで日暮沢小屋
ムラサキヤシオとタムシバ
2019年05月18日 06:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 6:12
ムラサキヤシオとタムシバ
イワウチワがいっぱい
2019年05月18日 06:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 6:32
イワウチワがいっぱい
これはショウジョウバカマ?
2019年05月18日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 6:36
これはショウジョウバカマ?
新緑と雪紅葉
2019年05月18日 06:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 6:51
新緑と雪紅葉
1,000mほどまで上がると月山が見えた
2019年05月18日 07:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 7:10
1,000mほどまで上がると月山が見えた
残雪の尾根を進むと
2019年05月18日 07:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 7:19
残雪の尾根を進むと
ゴロビツ源頭が見えた
2019年05月18日 07:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 7:42
ゴロビツ源頭が見えた
雨のフォールライン
2019年05月18日 07:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 7:53
雨のフォールライン
あれは小朝日かな
2019年05月18日 07:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 7:58
あれは小朝日かな
尾根に這い上がる
2019年05月18日 08:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 8:02
尾根に這い上がる
大朝日が見えた
2019年05月18日 08:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/18 8:03
大朝日が見えた
振り返って月山と葉山
2019年05月18日 08:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 8:05
振り返って月山と葉山
肉眼では微かに鳥海も
2019年05月18日 08:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 8:05
肉眼では微かに鳥海も
ユーフン山と清太岩山
2019年05月18日 08:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 8:14
ユーフン山と清太岩山
大小朝日岳
2019年05月18日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 8:22
大小朝日岳
今日は西朝日まで行けるだろうか
2019年05月18日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:22
今日は西朝日まで行けるだろうか
清太岩へ向けて
2019年05月18日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:22
清太岩へ向けて
雪稜を行く
2019年05月18日 08:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 8:35
雪稜を行く
清太岩山到達
2019年05月18日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 8:36
清太岩山到達
大朝日に雲
2019年05月18日 08:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:38
大朝日に雲
ユーフンと竜門山
2019年05月18日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 8:37
ユーフンと竜門山
以東岳
2019年05月18日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:37
以東岳
絶景に囲まれ
2019年05月18日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:37
絶景に囲まれ
至福のコーヒータイム
2019年05月18日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/18 8:37
至福のコーヒータイム
さて、ユーフン山へ
2019年05月18日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:51
さて、ユーフン山へ
これはミネザクラ?
2019年05月18日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:52
これはミネザクラ?
清太岩の雪面を下って
2019年05月18日 08:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 8:55
清太岩の雪面を下って
ユーフンまで来た
2019年05月18日 09:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 9:23
ユーフンまで来た
以東岳の威容
2019年05月18日 09:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/18 9:23
以東岳の威容
竜門へ
2019年05月18日 09:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 9:25
竜門へ
ユーフン前後はカタクリロード
2019年05月18日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 9:30
ユーフン前後はカタクリロード
何かカッコいい岩
2019年05月18日 09:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 9:32
何かカッコいい岩
谷から吹き上げる風がたまらなく心地良い
2019年05月18日 09:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 9:36
谷から吹き上げる風がたまらなく心地良い
きれいな山容だ
2019年05月18日 09:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 9:44
きれいな山容だ
ここから雪面
2019年05月18日 09:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 9:56
ここから雪面
フォールラインを進んで
2019年05月18日 10:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 10:04
フォールラインを進んで
主稜に
2019年05月18日 10:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 10:08
主稜に
這い上がった!
2019年05月18日 10:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 10:09
這い上がった!
竜門分岐
2019年05月18日 10:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 10:10
竜門分岐
西朝日に向けて
2019年05月18日 10:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/18 10:14
西朝日に向けて
この上なく優美な稜線を行く
2019年05月18日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 10:20
この上なく優美な稜線を行く
大朝日が中岳に隠れた
2019年05月18日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 10:15
大朝日が中岳に隠れた
相模山方面
2019年05月18日 10:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 10:24
相模山方面
ひょっこり?
2019年05月18日 10:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 10:36
ひょっこり?
振り返ると竜門小屋が見える
2019年05月18日 10:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/18 10:37
振り返ると竜門小屋が見える
もう少し
2019年05月18日 11:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 11:01
もう少し
到達!
2019年05月18日 11:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
5/18 11:08
到達!
大朝日の素晴らしいビューポイント
2019年05月18日 11:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
5/18 11:09
大朝日の素晴らしいビューポイント
ピークが向こうだと初めて知りました
2019年05月18日 11:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 11:09
ピークが向こうだと初めて知りました
歩いてきた稜線
2019年05月18日 11:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 11:10
歩いてきた稜線
大朝日の雄姿を眺めながらのランチの後
2019年05月18日 11:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 11:34
大朝日の雄姿を眺めながらのランチの後
下山にとりかかる
2019年05月18日 11:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 11:34
下山にとりかかる
気持ちの良い尾根歩き
2019年05月18日 12:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 12:02
気持ちの良い尾根歩き
分岐まで来た
2019年05月18日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 12:30
分岐まで来た
竜門の雪面をなんちゃってグリセードで下る
2019年05月18日 12:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 12:34
竜門の雪面をなんちゃってグリセードで下る
ポコポコポコ
2019年05月18日 12:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 12:48
ポコポコポコ
Iさんたちは小屋に着いただろう
2019年05月18日 12:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 12:56
Iさんたちは小屋に着いただろう
西朝日が遠くなった
2019年05月18日 13:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 13:03
西朝日が遠くなった
ユーフンまで来た
2019年05月18日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 13:09
ユーフンまで来た
清太岩へ
2019年05月18日 13:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 13:36
清太岩へ
主稜を眺めながら
2019年05月18日 13:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 13:48
主稜を眺めながら
清太岩山で一服
2019年05月18日 13:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 13:45
清太岩山で一服
さて下ります
2019年05月18日 13:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 13:55
さて下ります
ゴロビツの
2019年05月18日 14:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 14:05
ゴロビツの
ドロップポイントまで来た
2019年05月18日 14:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 14:16
ドロップポイントまで来た
バイバイ大小朝日、またね
2019年05月18日 14:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 14:16
バイバイ大小朝日、またね
月山方面
2019年05月18日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 14:19
月山方面
ゴロビツをなんちゃってグリセードで(この後ルートミス)
2019年05月18日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 14:19
ゴロビツをなんちゃってグリセードで(この後ルートミス)
特徴のある樹形まで来た
2019年05月18日 16:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 16:19
特徴のある樹形まで来た
急坂を下り切った
2019年05月18日 16:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 16:40
急坂を下り切った
小屋を通過
2019年05月18日 16:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/18 16:41
小屋を通過
ニリンソウがお疲れって言ってくれてるようだ
2019年05月18日 16:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 16:50
ニリンソウがお疲れって言ってくれてるようだ
無事クルマまで。お疲れさま
2019年05月18日 17:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/18 17:25
無事クルマまで。お疲れさま
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 キャップ ザック 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 熊鈴・笛 ヘッドランプ 予備電池 GPSロガー ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 前回の月山がスキー場のアナウンス含めちょっと賑やかだったので、今週は静かな山を求めて第一ダムまで車で行けるという日暮沢コースを歩いてきました。

 駐車地点から40分ほど歩いて日暮沢を渡渉、小屋を過ぎるとすぐに始まる急登を何とかこなして900mほどまで上がると雪面が始まります。素晴らしい新緑と残雪の雪紅葉を楽しみながら進んでいくとやがてゴロビツ沢の源頭が見えてきました。腹を空かせた小虫と格闘しながら雨溝に沿って進み、何とか尾根に這い上がるとユーフン山と清太岩山(の手前ピーク?)や大朝日など主稜の山も見えます。振り返ると月山の奥に微かに鳥海も!執拗な小虫の攻撃に閉口しながらも気持ちの良い雪稜を進んで清太岩山に到達。オールドファッションドーナツとコーヒーで360°の絶景を心ゆくまで堪能します。清太岩を過ぎると小虫があまりいなくなったことを喜びながらユーフン山を越え竜門山へ向かいますが、この辺りから体感温度が随分上がり、谷から吹き上げる涼風が死ぬほど心地良く、この風を感じ続けられるなら悪魔に魂を売ってもいいなどと独り言。
 竜門への柔らかな雪面を上がってようやく主稜線に到達。西朝日は遠く見えますがまあ行ってみましょう。この時季にこの主稜線を歩けることでじわじわと幸福感に包まれながら夏道と雪道が交互に現れるような尾根道を進み、計画よりほんの少し早目に西朝日に到達。ここは本当に大朝日のベストビューポイントの一つだと感心しながら、少し早く着いた分ゆっくりとランチとし、30分近く山頂で過ごして下山にとりかかります。以東岳方面の眺望を楽しみながら下り、分岐を過ぎて竜門の雪面をなんちゃってグリセードで下ると竜門小屋のI管理人さんたちと遭遇。今日初めて出会う登山者です。以下管理人さんとの会話(多少脚色あり)。
 管)よっグリセード名人!日帰り?
 私)はい、西朝日ピストンで
 管)泊っていかないの。明日も晴天なのにもったいない。仕事?
 私)いえ、明日は家族サービスなどが…
 管)家族サービスと山とどっちが大事だと思ってるの。みんな家族サービス捨てて山に来てるんだよ
 私)全くおっしゃるとおりです。すみません…
とまあ森田勝ばりのセリフを決められてしまいました(^o^)。次回必ずお邪魔しますね!
 Iさんから(揶揄半分でも)褒められたことに気をよくしその後もまずまずのペースでユーフン、清太岩山を越え、また小虫との闘いを覚悟してゴロビツの斜面をなんちゃってグリセードで下りますが、少し下った雪面で適当な方向感覚で進んだところ正しい尾根を外れてしまい、ひどい藪のトラバースを2度も繰り返す羽目に。下方に藪が出たこの時季の残雪面はしっかりとルートを確認しながら進む必要があることを改めて肝に銘じさせられました。

 30分ほど余計な時間をかけて正規ルートに復帰、藪漕ぎでヘロヘロの状態で何とか日暮沢小屋を通過し第一ダムまで無事に戻ってきました。素晴らしく仕合せで、かつ大きな教訓を得た山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら