記録ID: 1860046
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
3度目の谷川岳登頂せず
2019年05月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 457m
- 下り
- 483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:38
距離 4.8km
登り 461m
下り 492m
16:21
ゴール地点
11:01 スタート(0.00km) 11:01 - ゴール(4.51km) 16:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ夏道。危険な雪渓がいくつか。 前日の雨のせいでステップが消えてしまっており、 もしかしてピッケル事案では・・・というような場所も数カ所。 帰り道にはステップがついて、さほどでもありませんでした。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川さんへ。大人570円。 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真
ゼブラ模様の谷川岳。
登り始めてすぐにチェーンスパイクを装着しました。
これまでは軽アイゼンでしたが、
今日はつけたり外したりになるだろうと思って、
買ってみたのです。楽チンだなー。
登り始めてすぐにチェーンスパイクを装着しました。
これまでは軽アイゼンでしたが、
今日はつけたり外したりになるだろうと思って、
買ってみたのです。楽チンだなー。
カメラも新しいです。
今まで仕事用のD850使っていましたが、
山にそのカメラを持ってくるのをいつも不安に思っていました。
重いし。
これからは初めてのミラーレス、Z7が山用。
軽くてよく映る、素晴らしいカメラじゃ〜
値段は全く、素晴らしくない。
今まで仕事用のD850使っていましたが、
山にそのカメラを持ってくるのをいつも不安に思っていました。
重いし。
これからは初めてのミラーレス、Z7が山用。
軽くてよく映る、素晴らしいカメラじゃ〜
値段は全く、素晴らしくない。
立ち寄り湯は湯テルメ谷川さん。
ここの露天風呂が好きだ。
熱めだと思っていたけど今日は温かった。
空いているので、湯船の中でヨガする。
湯船の外に、ツリーハウスみたいなテラスがあって、
下に渓流が望める。
そこでもヨガポーズした。気持ちいい。
ここの露天風呂が好きだ。
熱めだと思っていたけど今日は温かった。
空いているので、湯船の中でヨガする。
湯船の外に、ツリーハウスみたいなテラスがあって、
下に渓流が望める。
そこでもヨガポーズした。気持ちいい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
5月のカメラマン登山部。
立ち寄り湯で「18時集合ね」って言われたら
20分前には湯船からでて5分前には集合場所に行っているわたし。
今回はCさんに合わせてゆっくり出て行ってやった。
(脱衣所でストレッチして待ってた。)
しかし世界は何も変わらなかった。
登頂にこだわることはないし、集合時間にこだわることもない。
ここはそういうやさしい世界だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する