ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1860914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅から東日原まで 春の気配が残る奥武蔵の縦走

2019年05月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
18.3km
登り
1,624m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:29
合計
8:29
距離 18.3km 登り 1,624m 下り 1,322m
7:40
0
7:40
7:41
16
7:57
32
8:29
121
10:49
13
11:02
11:26
5
11:31
15
11:46
11:47
37
12:24
1
12:30
13
12:43
30
13:13
13:14
15
13:29
21
13:50
13:51
2
13:53
25
14:18
14:19
4
14:23
33
14:56
73
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鳩ノ巣駅までは青梅線です.休日には立川からの直通運転がありますが,青梅から切り離しされるので奥多摩方面に行く場合,乗る車両を確かめてください

東日原から奥多摩駅まではバスが出てます.
この日は日曜だったためか,増便されていて,ゆっくり座っていけました
コース状況/
危険箇所等
全体を通してよく整備されているので,これといった危険個所はありません.

このコース,主に川苔山へ行く人がメインですが,今回は川苔山に行かないのでよく地図を確認しました.

特に,大根ノ山ノ神からコブタカ山を経由”せず”に川苔山へ行く場合は,林道を一度下るのでそこが紛らわしいかな,と

但し,川苔山を過ぎてから一杯水避難小屋までの間は,蕎麦粒山を含め極端に人がいないし,水場もないので準備はしっかりしていきましょう.

そういえば川苔山って,川乗山とも表記があってちょっと間際らしいですよね.
その他周辺情報 飲食店・コンビニ;
 鳩ノ巣駅周辺は特にないので,青梅線に入る前に立川駅などで準備していきました.東日原周辺も地元の集落なので目立った店はありません.
 奥多摩駅まで来ると田舎の中の都会!?なので,いろんな店がありますね.
 そういえば奥多摩駅に地ビールの店があるらしいんですが,行きそびれました.

トイレ;
 鳩ノ巣駅を過ぎると特にありません.

温泉;
 奥多摩駅の近くにもえぎの湯があります.
 自宅に近いためか,もえぎ野の湯って入ったことないんですよね.

宿泊;未調査

お土産;未調査
鳩ノ巣駅に降り立ちました.駅に登山届けがあるので投函してプレイボールです.
2019年05月12日 07:32撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:32
鳩ノ巣駅に降り立ちました.駅に登山届けがあるので投函してプレイボールです.
青梅線はアドベンチャーラインなんですね!
自然豊かだし妙に納得させられるフレーズです.
2019年05月12日 07:33撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:33
青梅線はアドベンチャーラインなんですね!
自然豊かだし妙に納得させられるフレーズです.
駅の近くのトイレはとてもきれいでした.
長い道中トイレは無いのでしっかり絞り出しておきます.
2019年05月12日 07:33撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:33
駅の近くのトイレはとてもきれいでした.
長い道中トイレは無いのでしっかり絞り出しておきます.
踏切を渡って集落を抜けます.
アスファルトですが結構坂道で,いきなり足が疲れてきます.
2019年05月12日 07:40撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:40
踏切を渡って集落を抜けます.
アスファルトですが結構坂道で,いきなり足が疲れてきます.
集落の途中を左に折れますがしっかり看板が出ているので迷うことはありません.当面は川苔山を目指します.
2019年05月12日 07:43撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:43
集落の途中を左に折れますがしっかり看板が出ているので迷うことはありません.当面は川苔山を目指します.
舗装路もここまでですがここに咲いていたお花が綺麗だ・・・
2019年05月12日 07:49撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:49
舗装路もここまでですがここに咲いていたお花が綺麗だ・・・
さて樹林帯に突入です.
今回のルートはほぼほぼこんな感じなのであまり眺望は期待できませんが,新緑大好きだし晴れても日差しを遮ってくれるので,とても快適です.
2019年05月12日 07:58撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 7:58
さて樹林帯に突入です.
今回のルートはほぼほぼこんな感じなのであまり眺望は期待できませんが,新緑大好きだし晴れても日差しを遮ってくれるので,とても快適です.
ここでどこ行けばいいか,右往左往.
地図をよく読めばいいのですが,大根ノ山ノ神は林道とその間を登る道があります.川苔山は林道を右方面に下りこの写真左の階段を上ります.
2019年05月12日 08:37撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 8:37
ここでどこ行けばいいか,右往左往.
地図をよく読めばいいのですが,大根ノ山ノ神は林道とその間を登る道があります.川苔山は林道を右方面に下りこの写真左の階段を上ります.
あとは終始ハイキング気分です.
急な坂もないしとても快適です.
2019年05月12日 09:04撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 9:04
あとは終始ハイキング気分です.
急な坂もないしとても快適です.
途中で見事な石垣がありました.
これって誰かが築いたんですよね.まさか登山道のために??
2019年05月12日 09:16撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 9:16
途中で見事な石垣がありました.
これって誰かが築いたんですよね.まさか登山道のために??
はい,ここで今日のおやつ第1弾.
オレオ亡き後に登場したノアールの抹茶!(新緑なので)
言わずもがな,おいしいです.
2019年05月12日 09:33撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 9:33
はい,ここで今日のおやつ第1弾.
オレオ亡き後に登場したノアールの抹茶!(新緑なので)
言わずもがな,おいしいです.
ちょっとした階段もありますが,まぁ余裕.
2019年05月12日 09:39撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 9:39
ちょっとした階段もありますが,まぁ余裕.
ここで川苔山とはお別れです.
時間に余裕があれば行きたかったのですが,何しろ今回は先が長い!
2019年05月12日 10:42撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 10:42
ここで川苔山とはお別れです.
時間に余裕があれば行きたかったのですが,何しろ今回は先が長い!
獅子口小屋方面へ進みます.ここからはちょっと下り.
2019年05月12日 10:46撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 10:46
獅子口小屋方面へ進みます.ここからはちょっと下り.
途中で小さな橋もあってスリル満点!
2019年05月12日 10:49撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 10:49
途中で小さな橋もあってスリル満点!
ついに川苔山の巻き道で,ここから先は蕎麦粒山方面へ続く長い縦走路です.
2019年05月12日 10:55撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 10:55
ついに川苔山の巻き道で,ここから先は蕎麦粒山方面へ続く長い縦走路です.
ここでお昼ーー!!久しぶりのカレー!!!
うまい,当たり前だけどうまい!!
2019年05月12日 11:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/12 11:06
ここでお昼ーー!!久しぶりのカレー!!!
うまい,当たり前だけどうまい!!
ここからは樹林帯だけど,よく刈り込まれた縦走路です
2019年05月12日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:28
ここからは樹林帯だけど,よく刈り込まれた縦走路です
本当に気持ちがいい!歩いても歩いてもどこまでも行けそうな気分!!
2019年05月12日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:29
本当に気持ちがいい!歩いても歩いてもどこまでも行けそうな気分!!
案内は要所要所にあるので迷うことは無いでしょう.
2019年05月12日 11:30撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:30
案内は要所要所にあるので迷うことは無いでしょう.
おぉ!ついに桜を見つけた!!
こんなところに春の風が残っていたかー!!
2019年05月12日 11:39撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:39
おぉ!ついに桜を見つけた!!
こんなところに春の風が残っていたかー!!
新緑と桜!言う事なしでしょー!
2019年05月12日 11:40撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:40
新緑と桜!言う事なしでしょー!
ここでは川”乗”山なのね(;'∀')
この辺から少しアップダウンが始まります.
2019年05月12日 11:47撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:47
ここでは川”乗”山なのね(;'∀')
この辺から少しアップダウンが始まります.
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 急坂
といってもすぐに終わるんですがね
2019年05月12日 11:55撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 11:55
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 急坂
といってもすぐに終わるんですがね
しかしなかなか大変です.この冬の運動不足を痛感しました.
2019年05月12日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 12:03
しかしなかなか大変です.この冬の運動不足を痛感しました.
ここからさらにテクテク
2019年05月12日 12:16撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 12:16
ここからさらにテクテク
一杯水まであと4.9km・・・なげーな・・・
2019年05月12日 12:25撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/12 12:25
一杯水まであと4.9km・・・なげーな・・・
ここも良く拝見するアップダウンです
2019年05月12日 12:49撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 12:49
ここも良く拝見するアップダウンです
でもあっという間ですよ この先は・・・
2019年05月12日 13:04撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:04
でもあっという間ですよ この先は・・・
ついに達成点の蕎麦粒山!
2019年05月12日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
5/12 13:10
ついに達成点の蕎麦粒山!
小さな祠がありました
2019年05月12日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:10
小さな祠がありました
今まで通ってきた道を振り返る.
よく歩いてきたな.そしてこれからも歩く
2019年05月12日 13:13撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:13
今まで通ってきた道を振り返る.
よく歩いてきたな.そしてこれからも歩く
the.蕎麦粒山!! ここまで長かった!
そして,ここからも長い!!
2019年05月12日 13:16撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:16
the.蕎麦粒山!! ここまで長かった!
そして,ここからも長い!!
蕎麦粒山が一応のpeakなのであとは下るだけです.
2019年05月12日 13:28撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:28
蕎麦粒山が一応のpeakなのであとは下るだけです.
ちょっとだけなだらかな上り傾斜もありますが,まぁ余裕
2019年05月12日 13:42撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:42
ちょっとだけなだらかな上り傾斜もありますが,まぁ余裕
えっさほいさ えっさほいさ
2019年05月12日 13:53撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 13:53
えっさほいさ えっさほいさ
ここが一杯水 チョロチョロですが流れてました.
とても冷たくて気持ちいい!!
2019年05月12日 14:17撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 14:17
ここが一杯水 チョロチョロですが流れてました.
とても冷たくて気持ちいい!!
そしてーそしてー見えてきた一杯水避難小屋!!
長かった・・・蕎麦粒山からの景色は同じなので長いというよりも飽きた感じ
2019年05月12日 14:22撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 14:22
そしてーそしてー見えてきた一杯水避難小屋!!
長かった・・・蕎麦粒山からの景色は同じなので長いというよりも飽きた感じ
おやつ第二弾!
疲れた体には和菓子でしょ!餡子でしょ!!
2019年05月12日 14:25撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 14:25
おやつ第二弾!
疲れた体には和菓子でしょ!餡子でしょ!!
さて,あとひと踏ん張り.
尾根道を下ります.
2019年05月12日 14:33撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 14:33
さて,あとひと踏ん張り.
尾根道を下ります.
ひたすら下ります.
2019年05月12日 14:45撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 14:45
ひたすら下ります.
ちょっとしたお花に癒されながらも,ひたすら下ります.
2019年05月12日 15:01撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 15:01
ちょっとしたお花に癒されながらも,ひたすら下ります.
そろそろ急な下り坂.
この辺で運動不足の膝が駄々をこねる(;´Д`)
2019年05月12日 15:40撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 15:40
そろそろ急な下り坂.
この辺で運動不足の膝が駄々をこねる(;´Д`)
あとちょっと,あとちょっと・・・
2019年05月12日 15:59撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 15:59
あとちょっと,あとちょっと・・・
おわったー!って思うでしょ?そう思うでしょ!?
でもね・・・
2019年05月12日 16:02撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 16:02
おわったー!って思うでしょ?そう思うでしょ!?
でもね・・・
最後はこの石ころだらけのスゲー歩きづらい道なんですよ( ;∀;)
バスの時間ギリギリでバス停到着!!
無事帰還!!
2019年05月12日 16:07撮影 by  SO-02J, Sony
5/12 16:07
最後はこの石ころだらけのスゲー歩きづらい道なんですよ( ;∀;)
バスの時間ギリギリでバス停到着!!
無事帰還!!
撮影機器:

感想

思い起こせば,最後に行った登山は去年10月の日光白根山.
実に7カ月ぶりの山歩きではないですか!!

5月26日は甲武信ヶ岳に行くので,その前にリハビリで何処に行こうかと考えていたのですが,なかなか行先も決まらず・・・
ふと雑誌の目に留まった川苔山方面に行こうと思ってました.

川苔山といえば百尋ノ滝とか,登山道脇にある苔に癒されながらの夏の山っていうイメージがありまして,まだそこまで暑くないのでどうしようかなー・・・と思っていたら,更に奥を周遊するルートを発見!

しかし,結構歩くしな・・・リハビリ登山だしな・・・
まぁ,当日の気分次第でエスケープルートで下ればいいかなー って思って登り始めたら,予想外のなだらかな道に奥へ奥へと吸い込まれ,気が付けば18kmを8時間オーバーのがっちり登山でした(笑)

しかし,人に会いません!!
川苔山を過ぎると一気に人がいなくなり,すれ違う人がいません.
鳩ノ巣駅から川苔山方面は10人ぐらいいたのですが,そこから蕎麦粒山方面方面に向かう人はいなかったと思います.向こうから来る人は5組ぐらいで一杯水避難小屋で数人とお会いしたのですが,どなたも人が少ないとおっしゃってました.

本当に静かな領域で,一人静かに歩くには最高の山域ですが,準備をしっかりして臨みましょう.

これで無事にリハビリ完了!!
さぁ,2019年のスタートですよ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら