記録ID: 1860914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鳩ノ巣駅から東日原まで 春の気配が残る奥武蔵の縦走
2019年05月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:29
距離 18.3km
登り 1,624m
下り 1,322m
16:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東日原から奥多摩駅まではバスが出てます. この日は日曜だったためか,増便されていて,ゆっくり座っていけました |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してよく整備されているので,これといった危険個所はありません. このコース,主に川苔山へ行く人がメインですが,今回は川苔山に行かないのでよく地図を確認しました. 特に,大根ノ山ノ神からコブタカ山を経由”せず”に川苔山へ行く場合は,林道を一度下るのでそこが紛らわしいかな,と 但し,川苔山を過ぎてから一杯水避難小屋までの間は,蕎麦粒山を含め極端に人がいないし,水場もないので準備はしっかりしていきましょう. そういえば川苔山って,川乗山とも表記があってちょっと間際らしいですよね. |
その他周辺情報 | 飲食店・コンビニ; 鳩ノ巣駅周辺は特にないので,青梅線に入る前に立川駅などで準備していきました.東日原周辺も地元の集落なので目立った店はありません. 奥多摩駅まで来ると田舎の中の都会!?なので,いろんな店がありますね. そういえば奥多摩駅に地ビールの店があるらしいんですが,行きそびれました. トイレ; 鳩ノ巣駅を過ぎると特にありません. 温泉; 奥多摩駅の近くにもえぎの湯があります. 自宅に近いためか,もえぎ野の湯って入ったことないんですよね. 宿泊;未調査 お土産;未調査 |
写真
感想
思い起こせば,最後に行った登山は去年10月の日光白根山.
実に7カ月ぶりの山歩きではないですか!!
5月26日は甲武信ヶ岳に行くので,その前にリハビリで何処に行こうかと考えていたのですが,なかなか行先も決まらず・・・
ふと雑誌の目に留まった川苔山方面に行こうと思ってました.
川苔山といえば百尋ノ滝とか,登山道脇にある苔に癒されながらの夏の山っていうイメージがありまして,まだそこまで暑くないのでどうしようかなー・・・と思っていたら,更に奥を周遊するルートを発見!
しかし,結構歩くしな・・・リハビリ登山だしな・・・
まぁ,当日の気分次第でエスケープルートで下ればいいかなー って思って登り始めたら,予想外のなだらかな道に奥へ奥へと吸い込まれ,気が付けば18kmを8時間オーバーのがっちり登山でした(笑)
しかし,人に会いません!!
川苔山を過ぎると一気に人がいなくなり,すれ違う人がいません.
鳩ノ巣駅から川苔山方面は10人ぐらいいたのですが,そこから蕎麦粒山方面方面に向かう人はいなかったと思います.向こうから来る人は5組ぐらいで一杯水避難小屋で数人とお会いしたのですが,どなたも人が少ないとおっしゃってました.
本当に静かな領域で,一人静かに歩くには最高の山域ですが,準備をしっかりして臨みましょう.
これで無事にリハビリ完了!!
さぁ,2019年のスタートですよ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する