ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 186434
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父

GWなのに・・・廻り目平でおひとり様キャンプ

2012年04月28日(土) 〜 2012年04月29日(日)
 - 拍手
GPS
01:15
距離
1.8km
登り
236m
下り
229m

コースタイム

【4/28】6:50チェックイン【4/29】17:50チェックアウト
天候 4/28・・・晴れ
4/29・・・晴れ(夕刻曇り)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4/29の金峰山トレッキングの様子は別レコを参照ください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186788.html
中央道・長坂IC降りて清里ラインから川上村に向かいます
途中八ヶ岳があまりにキレイで寄り道
2012年04月28日 06:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
4/28 6:05
中央道・長坂IC降りて清里ラインから川上村に向かいます
途中八ヶ岳があまりにキレイで寄り道
大弛峠は5月末まで通行止め
2012年04月28日 06:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 6:41
大弛峠は5月末まで通行止め
ここは4時からチェックインできます
7時前に入場し、まずは場所探し
キャンプ場マップの赤い矢印のとこに決めました

着くなり黄金色のテンのお出迎えを受けました☆
2
ここは4時からチェックインできます
7時前に入場し、まずは場所探し
キャンプ場マップの赤い矢印のとこに決めました

着くなり黄金色のテンのお出迎えを受けました☆
今回デビューのウィングタープは、ファミキャンでもギリ使える大きさです
テント、タープとも国内展開していないため海外通販で購入です
2012年04月28日 08:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
4/28 8:27
今回デビューのウィングタープは、ファミキャンでもギリ使える大きさです
テント、タープとも国内展開していないため海外通販で購入です
最深部なのでクルマを横付けしオートキャンプ状態
2012年04月30日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/30 10:22
最深部なのでクルマを横付けしオートキャンプ状態
通常はここの駐車場に置いて、サイトまで荷物を運びます
2012年04月28日 08:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 8:31
通常はここの駐車場に置いて、サイトまで荷物を運びます
施設探訪
金峰山荘前のトイレ
水洗です
2012年04月28日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 8:43
施設探訪
金峰山荘前のトイレ
水洗です
横のシャワー棟(3分300円)
でも山荘のお風呂を400円で使った方がお得
お風呂は画像ないですがキレイでした
2012年04月30日 02:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/30 2:04
横のシャワー棟(3分300円)
でも山荘のお風呂を400円で使った方がお得
お風呂は画像ないですがキレイでした
ワタシのサイトにイチバン近い(といっても100mは歩く)トイレはポットンです
2012年04月28日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:09
ワタシのサイトにイチバン近い(といっても100mは歩く)トイレはポットンです
花崗岩峰が林立し、フリークライマーの聖地です
キャンプ場利用者の半数以上はクライマーさんたち
2012年04月28日 08:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 8:45
花崗岩峰が林立し、フリークライマーの聖地です
キャンプ場利用者の半数以上はクライマーさんたち
しばしまったり
2012年04月28日 11:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:05
しばしまったり
山荘から金峰山に向かう林道沿いのサイトは、道のわきにクルマを停めることができます
2012年04月28日 11:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:16
山荘から金峰山に向かう林道沿いのサイトは、道のわきにクルマを停めることができます
D・Eサイト
2012年04月28日 11:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:18
D・Eサイト
同じくD・Eサイト
2012年04月28日 11:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:19
同じくD・Eサイト
F・Gサイト
2012年04月30日 10:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/30 10:23
F・Gサイト
Bサイトのトイレ
水洗と思われ
2012年04月28日 11:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:27
Bサイトのトイレ
水洗と思われ
A・B・Cサイト
団体さんやファミリーはこっちが多い
2012年04月28日 11:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:27
A・B・Cサイト
団体さんやファミリーはこっちが多い
Cのあたり
2012年04月28日 11:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:28
Cのあたり
CからBを眺めます
林の中にバンガローがありますが、ここは断然テントですね
2012年04月28日 11:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:29
CからBを眺めます
林の中にバンガローがありますが、ここは断然テントですね
11:30の大日広場P
GWですがこの程度の混み
2012年04月28日 11:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 11:32
11:30の大日広場P
GWですがこの程度の混み
夜の焚火に備え、焚き木の小枝を拾い、長さ揃え折っておきます
山荘に薪は売ってますが、足元にたくさん落ちてます
2012年04月28日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 12:19
夜の焚火に備え、焚き木の小枝を拾い、長さ揃え折っておきます
山荘に薪は売ってますが、足元にたくさん落ちてます
昼ごはんはスパイシー焼きそば
2012年04月28日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/28 12:37
昼ごはんはスパイシー焼きそば
食って飲んで寝る♪
2012年04月28日 13:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/28 13:07
食って飲んで寝る♪
ここはフリークライミングのメッカ
足のリハビリを兼ね、森のへお散歩に
あちらこちらでボルダリングしてます
2012年04月28日 14:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 14:51
ここはフリークライミングのメッカ
足のリハビリを兼ね、森のへお散歩に
あちらこちらでボルダリングしてます
至るところにゲレンデが
2012年04月28日 14:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 14:54
至るところにゲレンデが
更に奥へ入り登って行くと「水晶スラブ」に到着
ご夫婦がトップロープで楽しんでました
2012年04月28日 14:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 14:59
更に奥へ入り登って行くと「水晶スラブ」に到着
ご夫婦がトップロープで楽しんでました
そのご夫婦に上にいい展望台があることを教えていただき、道なき道を登ります
すでにリハビリ散歩じゃない気が・・・
2012年04月28日 15:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:07
そのご夫婦に上にいい展望台があることを教えていただき、道なき道を登ります
すでにリハビリ散歩じゃない気が・・・
パノラマコースに合流
やっぱ道があるとちょっと安心
2012年04月28日 15:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:09
パノラマコースに合流
やっぱ道があるとちょっと安心
この高度感に思わず足がすくみます。。。
キャンプ場の駐車場があんなに小さく
こんなに登ったのか
2012年04月28日 15:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:18
この高度感に思わず足がすくみます。。。
キャンプ場の駐車場があんなに小さく
こんなに登ったのか
足は問題なさそうなので、明日はこの頂(金峰山)に登ることにします
2012年04月28日 15:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:14
足は問題なさそうなので、明日はこの頂(金峰山)に登ることにします
グルっと回っております
またまた途中から道なき道で
2012年04月30日 02:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/30 2:21
グルっと回っております
またまた途中から道なき道で
戻りました
2012年04月28日 15:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:26
戻りました
海苔のようなコケ
2012年04月28日 15:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:34
海苔のようなコケ
ここならワタシも・・・いやムリ;;;
2012年04月30日 02:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/30 2:22
ここならワタシも・・・いやムリ;;;
ご夫婦共通の趣味だと、お子さんも自然と岩で遊ぶんですね
2012年04月28日 15:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:38
ご夫婦共通の趣味だと、お子さんも自然と岩で遊ぶんですね
とにかく自然が豊か
2012年04月28日 15:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:39
とにかく自然が豊か
サイトに戻りますか・・・
2012年04月28日 15:40撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 15:40
サイトに戻りますか・・・
普段の家族キャンプではかさばるので、あまり出番のないリクライニングチェア
今回大活躍です☆
2012年04月28日 16:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
4/28 16:16
普段の家族キャンプではかさばるので、あまり出番のないリクライニングチェア
今回大活躍です☆
マットを背負う「ぬり壁族」が多数
当然皆さんスリム・・・メタボなヤツはいません(^▽^;)
2012年04月28日 16:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4/28 16:16
マットを背負う「ぬり壁族」が多数
当然皆さんスリム・・・メタボなヤツはいません(^▽^;)
「日本のヨセミテ」は言い過ぎかと思いますが、わからなくもない
2012年04月30日 02:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
4/30 2:24
「日本のヨセミテ」は言い過ぎかと思いますが、わからなくもない
ここで脱線して・・・99年に行った本家ヨセミテの画像を引っ張り出す

トンネルビューからみたヨセミテバレーの景色
左にエルキャピタン、右にブライダルベルフォール、中央奥にハーフドーム
3
ここで脱線して・・・99年に行った本家ヨセミテの画像を引っ張り出す

トンネルビューからみたヨセミテバレーの景色
左にエルキャピタン、右にブライダルベルフォール、中央奥にハーフドーム
ヨセミテフォールとマーセド川
河原に下りたらとんでもないデカいやぶ蚊の集団に襲われる。。。
1
ヨセミテフォールとマーセド川
河原に下りたらとんでもないデカいやぶ蚊の集団に襲われる。。。
エルキャピタンをバックにポーズ
SFに住む友人から借りた車で延々ドライブでした
(今とは別人のように痩せてる;;;)
3
エルキャピタンをバックにポーズ
SFに住む友人から借りた車で延々ドライブでした
(今とは別人のように痩せてる;;;)
現実世界へ・・・

珍しいテントも
おフランス製ケシュアのポップアップ
2012年04月28日 16:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 16:28
現実世界へ・・・

珍しいテントも
おフランス製ケシュアのポップアップ
先ほど登った場所は、たぶんココ
2012年04月30日 18:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
4/30 18:04
先ほど登った場所は、たぶんココ
皆さんそろそろ夕食の準備かな
2012年04月28日 16:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/28 16:32
皆さんそろそろ夕食の準備かな
お米を炊きます
やり方は未だ試行錯誤中
2012年04月28日 18:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
4/28 18:30
お米を炊きます
やり方は未だ試行錯誤中
今夜のメインはシンプル鍋
ご飯、美味しく炊けました
2012年04月28日 18:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
4/28 18:42
今夜のメインはシンプル鍋
ご飯、美味しく炊けました
お楽しみの焚火
ここは直火OK
焚火台持って行ったのですが、先人の跡があったので再利用
でも洗い物もして、ツマミも作ってと・・・一人だとけっこうせわしない
2012年04月28日 19:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
4/28 19:51
お楽しみの焚火
ここは直火OK
焚火台持って行ったのですが、先人の跡があったので再利用
でも洗い物もして、ツマミも作ってと・・・一人だとけっこうせわしない
夜中、トイレに起きたとき空を眺める
満天の星・・・普段見られない小さな星までクッキリ☆

ま、この画像はただの黒ですが(笑)
2012年04月29日 02:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 2:42
夜中、トイレに起きたとき空を眺める
満天の星・・・普段見られない小さな星までクッキリ☆

ま、この画像はただの黒ですが(笑)
朝6時・・・いい天気
朝ごはんサンドイッチとクラムチャウダー
お隣は遥か先です

食後は7時に金峰山に向けて出発
金峰山の様子は別レコに
2012年04月29日 05:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 5:59
朝6時・・・いい天気
朝ごはんサンドイッチとクラムチャウダー
お隣は遥か先です

食後は7時に金峰山に向けて出発
金峰山の様子は別レコに
下山して山荘の風呂に入り、まったりしてたらなにやらあやしい雲が・・・
しかも風も冷たくなり、湯冷めでくしゃみ連発
2012年04月29日 15:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 15:40
下山して山荘の風呂に入り、まったりしてたらなにやらあやしい雲が・・・
しかも風も冷たくなり、湯冷めでくしゃみ連発
今回イチバン困ったのがスマホの電池
やっぱ充電バッテリー必要か;;;
2012年04月29日 15:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 15:41
今回イチバン困ったのがスマホの電池
やっぱ充電バッテリー必要か;;;
どうせ明日昼前には帰路に着くつもりだったので、帰ろうと思い急遽撤収
ここチェックアウトは19時までOKなので、これでも1泊料金(ひとり700円)
宴の後の絵です。。。
2012年04月29日 17:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4/29 17:30
どうせ明日昼前には帰路に着くつもりだったので、帰ろうと思い急遽撤収
ここチェックアウトは19時までOKなので、これでも1泊料金(ひとり700円)
宴の後の絵です。。。

感想

GWの前半
4/28から長野の廻り目平キャンプ場に行ってきました
はい、おひとり様です

ナチュラル系のキャンプ場として人気の場所ですが、時はGW
はたしてどんだけ混むのか、、、
ここは予約不要な場所で、かつ4時からチェックインできるので、いい場所を確保するには早い時間から入るのが肝要

7時前にチェックイン
さすがにガラガラですね
とりあえず入った駐車場奥の林間サイト最深部にいい場所が♪

ここなら脇の道端にクルマを停めても迷惑がかかりません
8時にはベース完成です

その後、チェックインの手続きついでに場内散策
やっぱり水場やトイレが近いと、それなりに隣接してテントが立ってますが(それでも全然混んでない)、遠いと不便な分プライベート感たっぷりな環境に
どっちをとるかは目的次第で
普段はクライマーさんが大半みたいですが、GWということでファミリーキャンパーさんもそこそこいます

ワタシはイチバン奥に陣取ったのでトイレまで100m以上ありますが、お隣さんも30m以上離れてます
ビール飲んでリクライニングチェアで昼寝してても人目を気にする必要もない☆
至福のひと時が流れます

料金は1人1泊700円
コインシャワー300円ですが、隣接の山荘のきれいな風呂が400円ですので、迷わずそっちを使いました
この程よさが人気の秘密ですね
利用者のトホホ率も低いような気がします

当初2泊の予定でしたが、2日目の夕方にいやな雲が出てきたのと、湯冷めしたのか鼻水がひどくなったので急遽1泊で撤収となりました
でもチェックアウトが19時までなので丸々2日で700円♪

先週やってしまった左ヒザ
整骨院で施術してもらうと嘘のように痛みが消えました
今週はリハビリで軽い散歩のつもりでしたが、1日目にきつい山道歩いても痛みは再発せず

違和感を感じたら即下山と誓って2日目に金峰山に登りました
金峰山への山行の様子はこちらをご覧ください
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186788.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら