記録ID: 186446
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻山(西吾妻山) 天元台より
2012年04月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 760m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
湯本駅 08:20 北望台登山口 09:10 西吾妻山山頂 10:35-11:05
北望台 12:00 湯本駅 13:05
※ 夏季登山道でないので、通過地点の場所・時間は不詳
※ 北望台からの第三、第二リフトの下りは乗車不可。
北望台 12:00 湯本駅 13:05
※ 夏季登山道でないので、通過地点の場所・時間は不詳
※ 北望台からの第三、第二リフトの下りは乗車不可。
天候 | 晴れ、温かく風も弱い登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●米沢側から白布までは通行規制はないようです。 ●白布湯本駅に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
● 北望台からカモシカ展望台までは、ロープ・ピンクテープをはずさないよう忠実にトレースすべし。 ● カモシカ展望台よりはマーカーはないと思った方が賢明。梵天岩・天狗岩へ続く小尾根に向かう。 ● 吹雪いた時は、危険。視界がないと、特に迷いやすいと思いました。GPSは必要。 ● 全コース、ワカン装着。 それでもズボ脚、どころか胴まで沈む場合もあり。 ● 西吾妻山頂上は2M近い?積雪で標識が、雪の下です。 GPSで確認しないと△は分からない。 |
写真
感想
● 前日の雨と気温の上昇で、トレースは消えていました。また、この日の天元台からの入山は私が最初のようでした。 帰路、スノーシューの後があったので、どこかで入れ違ったようです。
● 思ったより、雪が多く、気温も上昇しシャーベット状で、重い雪質でした。
● 上述しましたように、積雪が多く、頂上の標識は埋もれていたようです。
なだらかな丘になっているので、GPSがなければ△頂上は識別不可能です。
△とGPSのポジションが重なったところで、登頂記念の写真を撮る。
山頂は展望がないと云われてますが、2,035M+積雪なので、結構見渡せました。(笑)(夏は樹林で覆われているようです。)
■ 頂上の南へいくと磐梯山がバッチリ見えます、東は安達太良山も。
飯豊連峰も見えますし、展望の山です。
■ 天元台からのショートカットルートでしたが、晴天の雪山ハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する