ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868169
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山 〜サンショウバラを見に〜

2019年05月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
482m
下り
1,110m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:03
合計
6:45
9:25
41
10:06
21
10:27
58
11:25
12:20
13
12:33
43
13:16
6
13:22
13:30
160
樹下の二人(サンショウバラの丘)で昼食休憩。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
駿河小山駅からの【明神峠トレイルバス】(土日限定)を利用↓
http://www.fuji-oyama.jp/cgi-bin/fujihakone/topics/index.cgi
※8:45発に乗車。この日は2台出ました。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭、道標多い。
その他周辺情報 翌日越前岳登山の為、御殿場駅前ホテルにて宿泊。
※THE GOTEMBAKAN ↓
http://www.the-gotembakan.com/
JR東海御殿場線 駿河小山駅。
2
JR東海御殿場線 駿河小山駅。
【明神峠トレイルバス】が土日限定で出ます。
2
【明神峠トレイルバス】が土日限定で出ます。
駅前に【観光案内所・町の駅金太郎】あり。
2
駅前に【観光案内所・町の駅金太郎】あり。
【小山観光マップ】。
【小山観光マップ】。
バスの車窓から霊峰がクッキリ。
19
バスの車窓から霊峰がクッキリ。
30分程度で【明神峠バス停】に到着。
30分程度で【明神峠バス停】に到着。
【富士箱根トレイル】。
1
【富士箱根トレイル】。
登山口はバス停のすぐそば。湯船山 経由 世附峠に向かいます。
登山口はバス停のすぐそば。湯船山 経由 世附峠に向かいます。
こんな洒落た看板。不老山名物です。
こんな洒落た看板。不老山名物です。
登ってすぐに愛鷹山が見えました。
4
登ってすぐに愛鷹山が見えました。
こんな道。新緑がきれいな稜線歩きです。
こんな道。新緑がきれいな稜線歩きです。
この看板も味があります。
1
この看板も味があります。
【湯船山】に到着。
【湯船山】に到着。
【丹沢山塊百名山 湯船山】の標識も。
4
【丹沢山塊百名山 湯船山】の標識も。
のんびりと。
見上げるとこんな感じの新緑。紅葉にも全く負けていないと思います。
3
見上げるとこんな感じの新緑。紅葉にも全く負けていないと思います。
【白くらの頭】に到着。
【白くらの頭】に到着。
本当に新緑きれい。
2
本当に新緑きれい。
今年初のギンリョウソウ。
13
今年初のギンリョウソウ。
ここにも。
ここにも。
ニョキニョキと。
3
ニョキニョキと。
アオマムシグサ。
3
アオマムシグサ。
左は箱根の大涌谷。
2
左は箱根の大涌谷。
正面に不老山。
ミツバウツギ(別名:コメゴメ)。初見。
4
ミツバウツギ(別名:コメゴメ)。初見。
花びらのような装飾花が小さなガク片があって5枚なのでヤブデマリ。
7
花びらのような装飾花が小さなガク片があって5枚なのでヤブデマリ。
アップ。
サンショウバラです。
30
サンショウバラです。
霊峰と共に。
左の木は結構咲いています。
3
左の木は結構咲いています。
サンショウバラ。
14
サンショウバラ。
霊峰。良く見えています。
19
霊峰。良く見えています。
右は「白くらの頭」。
1
右は「白くらの頭」。
大きさは5cmぐらい。
7
大きさは5cmぐらい。
きれい。
これもいい感じ。
5
これもいい感じ。
虫つき。
不老山をバックに【サンショウバラの丘】標識。
3
不老山をバックに【サンショウバラの丘】標識。
霊峰をバックにサンショウバラ。
5
霊峰をバックにサンショウバラ。
この花は色が少し薄い。
4
この花は色が少し薄い。
虫が隠れています。
4
虫が隠れています。
この木は結構咲いています。
2
この木は結構咲いています。
ヤブデマリ。
こんなつぼみも。
2
こんなつぼみも。
開花にはまだ時間がかかりそうですね。
3
開花にはまだ時間がかかりそうですね。
愛鷹山。
箱根の大涌谷。
霊峰も雪が少なくなりました。
5
霊峰も雪が少なくなりました。
近くにサンショウの木。サンショウバラの葉と良く似てます。
2
近くにサンショウの木。サンショウバラの葉と良く似てます。
【世附峠】に到着。
1
【世附峠】に到着。
不老山に向かいます。
不老山に向かいます。
【不老山南峰】。
2
【不老山南峰】。
お尻が可愛かったのでついつい。。。
7
お尻が可愛かったのでついつい。。。
不老山928m山頂標識。後ろにサンショウバラの木があります。つぼみはたくさんありましたが、まだまだの感じです。
4
不老山928m山頂標識。後ろにサンショウバラの木があります。つぼみはたくさんありましたが、まだまだの感じです。
頂上全景。前回はここの木が満開でした。では、下山します。
3
頂上全景。前回はここの木が満開でした。では、下山します。
伐採されて開けたところからみる右 霊峰、左 愛鷹山。
伐採されて開けたところからみる右 霊峰、左 愛鷹山。
霊峰をアップ。
【生土山分岐】に到着。
【生土山分岐】に到着。
味のある道標。
これも味わいがありますが、この新ルートにあった56本の道標が残らず撤去されたことに憤っています。残念ではあります。
2
これも味わいがありますが、この新ルートにあった56本の道標が残らず撤去されたことに憤っています。残念ではあります。
フタリシズカ。
3本のもあります。
3
3本のもあります。
こんな道。
「不老賛歌」とあります。
「不老賛歌」とあります。
カタバミ。
エビネ。
都夫良野トンネルを通る東名高速道路が見えました。
1
都夫良野トンネルを通る東名高速道路が見えました。
「ホトトギス」。
1
「ホトトギス」。
「不老を目指して」。
1
「不老を目指して」。
「自然愛語」ですと。
「自然愛語」ですと。
新緑が本当にきれいな時期ですね。
1
新緑が本当にきれいな時期ですね。
「紅は移ろふものそ」。
「紅は移ろふものそ」。
綺麗なヤマシャクヤクが描かれています。
綺麗なヤマシャクヤクが描かれています。
「仙人」。うまいなぁ。
4
「仙人」。うまいなぁ。
「世の中よあわれなりけり 常なけどうれしかりけり世の中よあはれなりけり。山川に山がわの音、からまつにからまつのかぜ 」。白秋の詩歌です。
「世の中よあわれなりけり 常なけどうれしかりけり世の中よあはれなりけり。山川に山がわの音、からまつにからまつのかぜ 」。白秋の詩歌です。
「山を歩く、一歩も油断するな」。嘉門次のことば。
「山を歩く、一歩も油断するな」。嘉門次のことば。
御注意あれ「登山では、家の敷居を跨ぐまで一歩も気を抜くな ー嘉門次ー」。
御注意あれ「登山では、家の敷居を跨ぐまで一歩も気を抜くな ー嘉門次ー」。
「里辺には車の騒音ひびくなり 不老のお山は涼風幽か」。
「里辺には車の騒音ひびくなり 不老のお山は涼風幽か」。
ヤブデマリ。
ここが【登山口】。無事下山出来たことに 感謝。
ここが【登山口】。無事下山出来たことに 感謝。
案内板があると助かります。
案内板があると助かります。
振り返ってここを右へ。
1
振り返ってここを右へ。
駿河小山駅から橋を渡って右に394号沿いを歩く場合にはここを左に曲がります。【不老山】の看板文字がはがれているのでわかりにくいところです。
駿河小山駅から橋を渡って右に394号沿いを歩く場合にはここを左に曲がります。【不老山】の看板文字がはがれているのでわかりにくいところです。
今日は御殿場泊まり。
2
今日は御殿場泊まり。
【THE GOTENBAKAN】の部屋から見る霊峰。手前のマンションが興ざめ。。。
8
【THE GOTENBAKAN】の部屋から見る霊峰。手前のマンションが興ざめ。。。
愛鷹山も見えます。
4
愛鷹山も見えます。

感想

2017年6月5日以来、2度目。
前回も勿論サンショウバラ狙い。この時は不老山の頂上付近が満開で、世附峠・サンショウバラの丘は終盤であった。
明神峠行きバスのない平日だったので、駿河小山駅から橋を渡り右へ折れて生土を通るルートで登ったが、登山口への取り付きがやや分かりづらかった印象がある。今回同ルートを下りてその記憶が蘇ったが、こんなにダラダラと下りる道を登ったのかと思ったが、これも「山のアルアル」なのだろう。
どなたが作成したのかわからないが、途中にある朽ちかけた道標が疲れを癒してくれる。本当に味わいのある看板だ。

明神峠バス停のすぐ前に世附峠・不老山への登山口はあるが、そこから始まる稜線歩きはとても気持ちがいい。
多少のアップダウンはあるが、今は新緑に包まれている。
静かにゆっくりと歩きたいところである。

サンショウバラは「サンショウバラの丘」ではそれなりに見ることが出来たが、満開にはほど遠い感じである。
つぼみはたくさんあるが、まだ固い。今後の天気にもよろうがあと10日ぐらいはかかろう。
世附峠・不老山もつぼみはたくさんあるが、まだ固い。

それでも、美しい霊峰をバックにサンショウバラを見られたので満足満足。
無事下山出来たことに 感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら