記録ID: 1869154
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 〜雪上テント
2019年05月26日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:22
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 5:14
- 合計
- 11:19
距離 6.8km
登り 1,429m
下り 160m
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:06
距離 4.7km
登り 19m
下り 1,334m
DIY GPSで実測
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前1時到着で3、4台は空きあり 車で仮眠(途中寒くて寝袋引っ張りだす) 起床時(6:30)は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は第3ベンチ以降に出現 富士見ベンチから多くなる 登りは合戦小屋でチェーンスパイク装着、下りは富士見ベンチで外した 富士見ベンチからつけておけば安心 合戦小屋から先はチェーンスパイクが苦手とする場所が多数ある (天気も影響しそうだけど表面がとけた深い雪にはまったく効かず) 特に下りはアイゼンの方が安心 ただ、ノーアイゼンの人やトレランシューズの人もいた 最後のベンチから燕山荘までと稜線上は雪ほぼなし アイゼンは最後のベンチで外しましょう |
その他周辺情報 | 北アルプス牧場直売所というところによってソフトクリーム購入 めちゃうま |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
久しぶりに重い荷物を背負っての山行。
距離が短いとはいえ、常に登ってる感じの燕岳はやっぱり辛かったです。
この時期はテン場はまだ雪の上。
前に来た時に山荘の方から雪上テントのうちはいっぱいにならないと教えてもらいました。
土曜でなく日曜だったこともありガラガラ。
前回以来の2度目の雪上テントでしたが…やはり寒くて眠れず。
前回もそうだったのでいろいろ策を施したのですが…。
特に冷えるのは夜中で、2時くらいからピークに寒いです。
寝れないのでカメラ片手に散策に出かけましたが、外の方がマシでした。
雪の上って厳しい条件ですね・・。
それはそうと、そろそろ本気で表銀座縦走したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
こんにちわ!
やはり、雪の上のテント泊は極寒なんですね~。
千葉は猛暑でしたょ。
まだkameは、経験がありませんけど・・・
雪上はやめとこう!
でも自然にもっと近づけたなんてウラヤマシイ!
山の写真がキレイだね。
天気の良い稜線で、昼寝したいで~す。
kameさん、こんばんは。
雪の上は3シーズン用の寝袋じゃ無理なんですかね〜。
空いてていいのですが…。
またチャレンジします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する