記録ID: 1873183
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山〜のんびり山歩き〜
2019年05月30日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 710m
- 下り
- 709m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・公共交通機関を利用して笠取山へ登るのは少々不便です。 ・駐車場は整備されているので車がベターでしょう。 ・標識類は東京都水道局がきちっと整備しているようです。 ・登山道も整備されています。 ・頂上直下約100mのルートは直登・ジグザグなど様々な足跡があります。 |
写真
感想
今回は花の撮影は二の次にして、多摩川、富士川、荒川の分水嶺を肌で感じることと、笠取山山頂への最後の100mの直登を体現したくて少し足を延ばしてみました。
笠取山は人気のある山のようですので、人が少ない平日を選んで出掛けたのですが、8時半頃に作場平橋駐車場に着いたときには関東各地のナンバープレートを付けた車が13台ほど止まっていて、やっぱり笠取山は人気があるのだなぁと感じました。
登山口から1時間くらいは沢にそって遊歩道のようなところを進んでいきますが、その先も急な登りがないままに1時間30分位でヤブ沢峠に到着しました。
ヤブ沢峠から笠取小屋までは車が通れるような、ほとんどフラットな林道になっています。
一休みした後、小屋から笠取山山頂までは草原のような雰囲気の道を気持ちよく歩くことができますが、山頂への最後の急登は約100mの高低差を直登することになりますので、かなりきついです。
しかし、この急登をこなして頂上近くの展望地に立ったときには、心地よい満足感が味わえること間違いありません。
頂上で昼食を摂ったあと、多摩川源流の水干(ひみず)に立寄ってみましたが、水が枯れていて源流の一滴は見られなくて残念でした。
ただ、笠取小屋の少し下に流れ出してくる水は、市販のミネラルウォーターよりも美味しいと感じましたので、自己責任でペットボトルに詰めて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する