笠取山


- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 738m
- 下り
- 733m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 5:48
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
山岳テントを買ったものの、いきなり本番は心配。そもそもこの重さを背負って山なんて登れるのか?ということで、日帰りできるコースでテント場のある笠取山へ。ソロの予定が前日22時過ぎに急転、山友さんとご一緒することに…笑
翌日の雨予報を受け結局日帰りにしてしまったのだけど、パッキングや準備、テントの張り方などいろいろ課題の確認ができて日帰りだけど有意義な1日だった。
【アクセス】
延々と大菩薩ライン(R411)を走り、髙橋川を渡ったら右折、作場平駐車場(🚾アリ)に車を停められる。朝9時時点で第一駐車場はほぼ満車、ただし第二はまだまだ余裕あった。
【行程等】
準備して9時半から登山スタート。比較的良く整備されていて歩きやすい。笠取山荘までは1時間半くらいで到着。高負荷なところもあまり無く歩きやすい。
山荘では小屋番のオヤジさんが出迎えてくれる。フレンドリーな方で話しやすい。オリジナルの手拭いは500円、缶バッチは300円で販売されているほか、コーヒーやパックご飯、レトルトカレーなども提供している。
トイレを済ませ分水嶺へ、富士川、荒川、多摩川の分かれる地点なんだとか。そこから先はラスボス笠取山へ、麓から見上げると信じらんないような角度の急登、訓練としてだけどテントやシュラフを背負った身体には高負荷すぎる。
ピークでは今日一番の絶景、天気は70点くらいだったけど、パノラマの眺望には満足!
笠取山荘に戻り、そこから昼食とテントの設営。買ってすぐに家の中で設営したけど、外だと風があったりして勝手が思うようにいかない。前もって手順を理解してからやらなきゃなと反省。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する