記録ID: 8201391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山ー唐松尾山ー将監小屋ー飛龍山
2025年05月23日(金) 〜
2025年05月24日(土)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:33
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:36
距離 13.8km
登り 1,227m
下り 553m
17:43
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:39
距離 15.3km
登り 604m
下り 1,709m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
写真
感想
山友と一泊二日のテント泊縦走。笠取山ー飛龍山。
スタートは新地平。塩山駅からの西沢渓谷行きのバスは土休日のみなのと、山梨市駅からは毎日バスが運行してるもののスタートが10時を過ぎてしまうためためタクシーを選択。
天気はくもり。重いガス。雨こそ降らなかったものの樹林帯では樹々の葉から風が吹くたびに水滴がこぼれ落ちてくる。
笠取山といえば最後の登り手前が撮影ポイント。同じように写真に収めたかったものの濃いガスのため山頂が見えず気づいたら登りが始まっていた。残念。
山頂で小休止して将監小屋を目指す。管理人さんは不在。テント場は我々以外のテントは1張しかなかった。
翌日は飛龍山を目指す。以前に三条の湯から登ろうと計画したが登山道が崩落してるとの話を聞き断念したことがある。今回はそのリベンジ。飛龍権現にザックをデポして緩やかな坂を行き山頂に到着。苔むした森の中の山頂は美しかった。
下山はサオラ峠から東に伸びる天平尾根から丹波天平を経て破線コースで丹波山温泉へ。サオラ峠からそのまま実線コースを下るか悩んだものの、傾斜が厳しそうなのと、丹波天平経由でもCTは10分しか変わらなかったため天平経由にした。温泉の用意はしてきたがバスの時間が迫っていたため入浴は諦め車上の人となる。
ひさしぶりのテント泊。重いザックを担ぐのは骨が折れたが無事に歩けてよかった。おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
将監小屋にヤギがいて突き飛ばされそうになったっけ
トイレも板が渡してあって怖かったの覚えてます
サルオガセが揺れていて素敵だった、飛龍からの急な下り、懐かしいです
ヤギがいたとは初めて聞きました。小屋で飼われてたのでしょうか。野生のヤギ? 小屋周辺は鹿ばかりでした。
トイレはバイオで、臭いはなく紙も流せる快適なトイレでした。時代によってそんなにも違うんですね。
なかなか長いコースでしたが充実した山行となりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する