記録ID: 1873261
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2019年05月30日(木) 〜
2019年05月31日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:29
距離 14.0km
登り 1,193m
下り 486m
2日目
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:20
距離 10.6km
登り 236m
下り 916m
自宅や会社の近くを流れる多摩川の始まりを見たくて笠取山に行きました。新調したテントも使用したくて。
山梨市駅からバスで新地平まで行き広川を遡り雁峠まで。一度笠取小屋まで降りてテントを張り笠取山を登りました。笠取山は石楠花やつつじが咲いていてとてもキレイでした。
そして、今回の一番の目的、多摩川の始まりを見ようと水干に。雫はなく岩の穴に水がたまっているだけで少し肩透かし。少し下って水場口へ。岩と砂の間から水が流れだしていて多摩川の始まりにとても感動しました。
翌朝は同じ道をピストン。前日と違い曇りで川沿いの道はとても涼しく、快適な道でした。
バスまで時間あるので道の駅みとみまで足を伸ばし、そこからバスに乗り家路につきました。
山梨市駅からバスで新地平まで行き広川を遡り雁峠まで。一度笠取小屋まで降りてテントを張り笠取山を登りました。笠取山は石楠花やつつじが咲いていてとてもキレイでした。
そして、今回の一番の目的、多摩川の始まりを見ようと水干に。雫はなく岩の穴に水がたまっているだけで少し肩透かし。少し下って水場口へ。岩と砂の間から水が流れだしていて多摩川の始まりにとても感動しました。
翌朝は同じ道をピストン。前日と違い曇りで川沿いの道はとても涼しく、快適な道でした。
バスまで時間あるので道の駅みとみまで足を伸ばし、そこからバスに乗り家路につきました。
天候 | 1日目晴れ、2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。渡渉箇所多いので注意。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する