記録ID: 187356
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ハイキング 日和田山〜刈場坂峠
2012年05月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
6:40日和田山登山口-7:35物見山7:45-8:10北向地蔵8:15-8:30スカリ山-(北向地蔵に戻り、そこから林道を歩く)9:15エビガ坂9:20-10:30越上山10:45-11:05顔振峠-(傘杉峠の手前で昼食20分)12:00傘杉峠-12:20花立松ノ峠-12:40関八州見晴台13:00-13:30飯盛峠-13:50檥峠-14:20ツツジ山-14:25刈場坂峠14:40-16:05正丸駅
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
6:00 日和田山登山口無料駐車場 到着時、無料駐車場は3台中1台駐車済み 無料駐車場手前には有料駐車場(300円)あり [帰り] 正丸駅から高麗駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[スカリ山〜エビガ坂について] スカリ山の入口から頂上に登り、そこから奥に進んでいくとエビガ坂に行けるのではないかと推測します。ただ、テープを見失わないように注意して歩きましょう。 スカリ山入口を通らず、林道を下っていけば確実にエビガ坂への分岐点が現れます。 [トイレ] 刈場坂峠、諏訪神社にあり。 [トレラン大会] 今月の13日(日)に第1回新緑の奥武蔵もろやまトレイルランが実施されます。 北向地蔵やユガテ、エビガ坂、鎌北湖周辺がコース範囲となっています。 詳しくはhttp://sportsaid-japan.maxs.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
GW後半は今年の3月に歩いた「天覧山〜日和田山」の続きのハイキングです。
天候は、終始曇りで雨も降りました。といったわけで展望は期待できませんでした。
関八州見晴台では正丸峠や伊豆ヶ岳は見れたのですが、奥多摩方面の山は見れず。
北向地蔵周辺の林道では、トレランしている方を多く見ました。
関八州見晴台とツツジ山の登りがつらかったですが、この日一番のつらさは刈場坂峠からの正丸駅へ至る林道の下りでした。
テント泊をするためには、まだまだトレーニングが必要だと感じました。
この奥武蔵ハイキングの続きは刈場坂峠から丸山方面へと向かい、来年の冬に実施したいと考えています。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する