記録ID: 1873972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 雄国沼〜雄国山〜1164m峰
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 528m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄国沼,雄国山までは明瞭な登山道がある.ここから北東に向かう登山道は1160m付近で分水嶺を離れ西に向かうので後はやぶ漕ぎになる.笹竹と灌木主体のやぶで比較的薄い部分が多いが,密な部分も少し混在している. |
写真
感想
今日は午後から用があるので自宅に近い分水嶺を歩くことにした.吾妻連峰から飯豊連峰に続く分水嶺の途中にある1351m峰から磐梯山に続いている分水嶺で,今日はこの稜線の途中にある雄国沼から雄国山を経由し1164m峰の北側の鞍部近くまで歩いた.ここは分水嶺といってもいずれも阿賀川水系に流入するので小さな分水嶺と言える.
今日は分水嶺歩きであるが距離が短いので,今回の山行の主な目的はレンゲツツジの花とタケノコ採りだ.レンゲツツジは咲き始めでタケノコは思ったより採れた.タケノコは雄国山の近くでも採れるが,登山道から離れたやぶの中の方が立派で太いタケノコが多かった.
雄子沢駐車場付近で登山者とあったが,後は誰とも会わなかった.
ここから北に続く分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 八森山〜細野峠〜取上峠〜1164峰北の鞍部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2194156.html
ここから南に続く分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 雄国沼〜猫石〜古城ヶ峰〜1236m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1743898.html
ここと部分的に重複する分水嶺山行:
吾妻と磐梯を結ぶ分水嶺 金沢峠〜猫魔ヶ岳〜厩岳山(金沢峠から雄国沼を周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4476507.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:889人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する