暑寒別岳


- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝5時石狩某所、3台のクルマに9人が集合、風があるが天気はまあまあかな
暑寒荘のある増毛に向かう
今日の夜のメインディシュ用豆腐を浜益の佐々木商店に寄るが早すぎて、まだ
出来ていない、増毛の関山豆腐店に変更するが、こちらも9時から開店でダメ
セブンで木綿豆腐仕入れて暑寒荘に向かう
例年より、雪が多く林道の開通が26日からで待ってたかのように駐車場が満車
偶然、2台出る車がいてなんとか、確保する
暑寒荘に物資を上げスキーの用意をし8時30分出発、風は強いがなんとか
ピークに行きたいものだが、はるか向こうに見え遠い
ここは木に番号があり07年に登っているマリッカさんの話では100番まで
ありその後森林限界高度で木がなくなり番号がなくなるようだ
あればピークが160番くらいとの事、ぐたぐた100番までその上の
テレマークのkennちゃんが多分、降りてくると思いすれ違う人に注意しながら
行く
きた〜ハンチングと赤いゲートルのkennが最高のオープンバーンを降りて
皆でkennと呼ぶとニコニコしながらやってきました
山ちゃんグループも降りて来たようだがニアミス、マサの下手なスキー見たかったな
kennちゃんはオコタンペグループで参加、今日帰るそうだ
昨日泊まった暑寒荘はまだ知り合いがいたようだ
最後のオープンバーンを皆でチンタラ登り一休み、平坦な場所からピークが見え
ハイマツ帯でスキーデポしツボで向かう、13時20分何とか全員が揃い写真を取り
30分休憩
さあ〜下り、一気に滑る、指導員が二人もいる豪華な顔ぶれ、おまけに警察のグ ループも
一緒に降りて行く
途中、平坦の所を見つけてラーメンkon、暑寒別邸開店
うどんとラーメンご馳走様でした
そこから20分で15時40分暑寒荘にぶっ飛びササクサと片付け、音楽を聞き ながらの冷たいビール
で乾杯・・・これがヤメラレナイ
暑寒荘での宴会、タジン鍋で厚岸牡蠣・豆腐・かぼちゃの蒸し焼き・小樽栗原 の蒲鉾・煮しめ
サラダ・シャッコーイビール・うまーい生酒・ワイン
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する