ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876159
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

霧島山〜韓国岳・えびの岳【鹿児島遠征その2】

2019年05月30日(木) 〜 2019年05月31日(金)
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
GPS
136:00
距離
11.2km
登り
879m
下り
885m
天候 晴れ・曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
ジェットスター
タイムズレンタカー
コース状況/
危険箇所等
整備されており良好。大浪池の周回ではベンチや開けた岩場などあり景色を堪能しながら休憩できます。
えびのから登る予定でしたが、池の駐車場が空いていたので、こちらからスタート!
2019年05月30日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 7:50
えびのから登る予定でしたが、池の駐車場が空いていたので、こちらからスタート!
2019年05月30日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 7:51
石畳をテクテク
2019年05月30日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 7:52
石畳をテクテク
2019年05月30日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 8:14
今日は、青空&ミヤマキリシマ♡
2019年05月30日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 8:25
今日は、青空&ミヤマキリシマ♡
2019年05月30日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 8:26
池です
2019年05月30日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 8:26
池です
東からか、西からか迷いましたが、なんとなく東コースから反時計周りにしました
2019年05月30日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 8:28
東からか、西からか迷いましたが、なんとなく東コースから反時計周りにしました
テーブルミヤマキリシマ
2019年05月30日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 8:37
テーブルミヤマキリシマ
つつじの小路
2019年05月30日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 8:37
つつじの小路
2019年05月30日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:39
2019年05月30日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 8:39
2019年05月30日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:39
2019年05月30日 08:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:40
2019年05月30日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:41
2019年05月30日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:41
とにかくきれい!カメラのおっちゃんいわく、今年はキレイ過ぎる!と、仰っていました
2019年05月30日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 8:41
とにかくきれい!カメラのおっちゃんいわく、今年はキレイ過ぎる!と、仰っていました
韓国岳まで行くと話すと、「えびのから登って池を周回してえびのに戻ったらよかったのに〜階段、大変だよオレはあの階段ヤダ!」と・・💦
2019年05月30日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 8:46
韓国岳まで行くと話すと、「えびのから登って池を周回してえびのに戻ったらよかったのに〜階段、大変だよオレはあの階段ヤダ!」と・・💦
ナニナニ!?階段なんて情報あったかな〜バタバタ出発で情報収集の甘さが露見(笑)
2019年05月30日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 9:04
ナニナニ!?階段なんて情報あったかな〜バタバタ出発で情報収集の甘さが露見(笑)
地元の女性は、階段設置より以前はクサリ場などあってけっこう大変だったと話されてました。今はラクに登れるみたいねって・・でも階段が??💦
2019年05月30日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 9:07
地元の女性は、階段設置より以前はクサリ場などあってけっこう大変だったと話されてました。今はラクに登れるみたいねって・・でも階段が??💦
2019年05月30日 09:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 9:07
一生懸命仕事中〜
2019年05月30日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 9:09
一生懸命仕事中〜
新燃岳と高千穂峰
2019年05月30日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:11
新燃岳と高千穂峰
行っても行っても
2019年05月30日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:12
行っても行っても
ミヤマキリシマ(^^♪
2019年05月30日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:16
ミヤマキリシマ(^^♪
2019年05月30日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:18
2019年05月30日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:21
2019年05月30日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 9:26
2019年05月30日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:27
2019年05月30日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:31
2019年05月30日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:39
2019年05月30日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:40
2019年05月30日 09:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 9:41
2019年05月30日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:43
2019年05月30日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:46
避難小屋到着〜
2019年05月30日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 9:47
避難小屋到着〜
2019年05月30日 09:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:47
2019年05月30日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 9:54
昨日、高千穂峰で行き会った方と再会♬と、同時にオオルリ?だったかな?教えてもらってパチリ
2019年05月30日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 10:06
昨日、高千穂峰で行き会った方と再会♬と、同時にオオルリ?だったかな?教えてもらってパチリ
うん、階段だ
2019年05月30日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:09
うん、階段だ
階段だけど・・
2019年05月30日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 10:14
階段だけど・・
2019年05月30日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:15
2019年05月30日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:18
2019年05月30日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:20
2019年05月30日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:20
2019年05月30日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:22
避難小屋から階段・・・
2019年05月30日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:28
避難小屋から階段・・・
無限階段地獄(笑)
2019年05月30日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:29
無限階段地獄(笑)
2019年05月30日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:30
2019年05月30日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:33
2019年05月30日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:36
けっこう急坂な・・
2019年05月30日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 10:36
けっこう急坂な・・
ガラガラしてたり
2019年05月30日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 10:40
ガラガラしてたり
ゴロゴロしてたり
2019年05月30日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 10:42
ゴロゴロしてたり
溶岩ドームだし
2019年05月30日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/30 10:44
溶岩ドームだし
でもね、すごいのこれ、みんなミヤマキリシマ
2019年05月30日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:46
でもね、すごいのこれ、みんなミヤマキリシマ
この斜面一面ミヤマキリシマ〜心の目で見てみよう♡一面ピンクだよ〜
2019年05月30日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 10:47
この斜面一面ミヤマキリシマ〜心の目で見てみよう♡一面ピンクだよ〜
つぼみはまだ、こんな感じ
2019年05月30日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/30 10:47
つぼみはまだ、こんな感じ
これ、みて、つぼみがびっしり!!
2019年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:48
これ、みて、つぼみがびっしり!!
かわゆし
2019年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:48
かわゆし
ここまで来れば、無限階段天国(笑)
2019年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:48
ここまで来れば、無限階段天国(笑)
2019年05月30日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:48
2019年05月30日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:50
2019年05月30日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:52
てふてふ
2019年05月30日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 10:52
てふてふ
2019年05月30日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:56
山頂〜!
2019年05月30日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 10:57
山頂〜!
2019年05月30日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 10:58
2019年05月30日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 10:58
2019年05月30日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 10:59
2019年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 11:00
2019年05月30日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 11:00
2019年05月30日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 11:02
まったりと、景色堪能&ランチ
2019年05月30日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 11:42
まったりと、景色堪能&ランチ
2019年05月30日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 11:42
池のほとりのピンクのトコ見えるかな〜?このあと、不思議なご縁であそこを散策することに・・
2019年05月30日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 11:47
池のほとりのピンクのトコ見えるかな〜?このあと、不思議なご縁であそこを散策することに・・
さて、無限階段天国から地獄へ
2019年05月30日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 11:52
さて、無限階段天国から地獄へ
2019年05月30日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 11:59
2019年05月30日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 12:02
2019年05月30日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/30 12:03
下山途中に地元の方としばし談笑してると、地図にないコースがあると教えていただき立ち寄ることに。こんなに大咲きしてるの見たことないと仰っていました
2019年05月30日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/30 12:41
下山途中に地元の方としばし談笑してると、地図にないコースがあると教えていただき立ち寄ることに。こんなに大咲きしてるの見たことないと仰っていました
一面のミヤマキリシマ
2019年05月30日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 12:53
一面のミヤマキリシマ
ルーファイしながら進みます
2019年05月30日 12:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 12:53
ルーファイしながら進みます
地元のハイキングクラブの方がつけたコースのようです
2019年05月30日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/30 12:54
地元のハイキングクラブの方がつけたコースのようです
2019年05月30日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 12:54
ピンクテープがありますが、花にみとれてむやみに歩くと遭難しそう
2019年05月30日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 12:54
ピンクテープがありますが、花にみとれてむやみに歩くと遭難しそう
けものみち程度の踏み後はあるけど
2019年05月30日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 12:54
けものみち程度の踏み後はあるけど
2019年05月30日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 12:55
藪漕ぎなトコもあるし、池に近づき過ぎると落ちそうだし💦
2019年05月30日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 12:55
藪漕ぎなトコもあるし、池に近づき過ぎると落ちそうだし💦
地図とコンパスは持っていこうね
2019年05月30日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 12:56
地図とコンパスは持っていこうね
ミヤマキリシマの向こうに韓国岳
2019年05月30日 13:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/30 13:00
ミヤマキリシマの向こうに韓国岳
教えていただいて感謝です
2019年05月30日 13:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/30 13:01
教えていただいて感謝です
やがて、西回りコースに合流しました
2019年05月30日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 13:02
やがて、西回りコースに合流しました
そして、無事下山
2019年05月30日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 14:03
そして、無事下山
今日の宿
2019年05月30日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 14:49
今日の宿
ごはん
2019年05月30日 18:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 18:01
ごはん
2019年05月31日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 9:42
5/31 つつじヶ丘から、えびの岳へ
2019年05月31日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/31 9:56
5/31 つつじヶ丘から、えびの岳へ
2019年05月31日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 10:00
お天気ギリギリセーフ
2019年05月31日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/31 10:37
お天気ギリギリセーフ
2019年05月31日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 10:38
でも、途中で降ってきてギリギリアウト(笑)傘さして歩けるお散歩コースなので大丈夫
2019年05月31日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/31 11:04
でも、途中で降ってきてギリギリアウト(笑)傘さして歩けるお散歩コースなので大丈夫
ホントは、池巡りしたかったけど雨になっちゃったので、高千穂峰ゆかりの霧島東神社にお参りしました
2019年05月31日 13:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 13:07
ホントは、池巡りしたかったけど雨になっちゃったので、高千穂峰ゆかりの霧島東神社にお参りしました
2019年05月31日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 13:08
2019年05月31日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5/31 13:09
御池が見えます
2019年05月31日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 13:09
御池が見えます
2019年05月31日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 13:09
2019年05月31日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/31 13:15
木から木
2019年05月31日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 13:18
木から木
2019年05月31日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 13:18
2019年05月31日 13:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 13:24
お参りのあとは、ソフトクリームを食べに、高千穂牧場
2019年05月31日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 14:37
お参りのあとは、ソフトクリームを食べに、高千穂牧場
牧場の向こうに高千穂峰
2019年05月31日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 14:38
牧場の向こうに高千穂峰
いや
2019年05月31日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/31 14:43
いや
され
2019年05月31日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/31 14:44
され
ました〜霧島温泉でさっぱりして帰ります
2019年05月31日 17:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/31 17:10
ました〜霧島温泉でさっぱりして帰ります
鹿児島空港
2019年05月31日 18:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
5/31 18:14
鹿児島空港
で、黒豚餃子(^^)霧島山、おつかれさま&ありがとうございました
2019年05月31日 18:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/31 18:46
で、黒豚餃子(^^)霧島山、おつかれさま&ありがとうございました
撮影機器:

感想

5月30日の韓国岳をカレーライスに例えると・・・
韓国岳がライスで大浪池がカレーでした(笑)

山頂付近の見ごろは、まだ先のようです
咲いたら見事だと思います
梅雨の晴れ間を狙って再来したいけど・・
お金も時間もございませんので、
どなた様か満開のレコをお願いいたします(^-^;

さて、霧島山で48/50になりました
48番目は宮之浦岳の予定でしたが
豪雨の影響で、ピンチヒッター霧島山〜!

かねてより憧れのミヤマキリシマを堪能でき最高の山行きとなりました

50歳で百名山50座!残すところあと2座(^^)/
マイベスト50名山♡達成なるか!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

お花が
遠征お疲れ様でした!
お花ばっかりで満喫出来ましたね♪
天気も良くて良かったですね!

動物は、一尾足りないようですが(笑)
2019/6/2 22:36
Re: お花が
ともさん、こんばんは
日記にコメしてきちゃった(^-^;

牛もいたんだけど、おしりしか撮れなくて(笑)ボツ
動物かわいいですよね〜
黒いひつじは、ひとりで外に出てきちゃったようで
フレッシュな草をハムハムしてて、ホントかわいかったです♡

山はおかげ様で、目的のお花を堪能できましたし♬
あとは、ちゃんと社会復帰するだけでございます💦

風邪で休んで、ペース取り戻せないまま連休しちゃったから
仕事がたまりにたまってて・・どーしよー

ともさん、応援おねがいします(笑)
2019/6/2 22:46
山の選定を誤ったかな?
10ko3さん、こんばんわ。

レコを拝見させて貰いました。キリシマツツジがめちゃくちゃ綺麗ですね。私の見た久住山でのツツジとエライ差が有りました。羨ましいなー………。中々、群生している場所が無くて。少し早かったみたいですね。蕾が沢山有りましたから、これから見頃かな?同じ「久住連山」でも、「平治岳」が良いみたいですね。最近のレコを拝見して。

「鹿ヶ原」って、中々綺麗なミヤマキリシマが手軽に見られるんやね。!!

お疲れ様でした。では、また。
2019/6/3 19:00
こまりくさん、
こんばんは(^^)

見つかっちゃった〜
仕事が雑なので、こそっとレコあげてるんですよ〜(笑)
子供の頃からノート整理が苦手で💦

鹿ヶ原と大浪池は、手軽にいけるのでおばあちゃんになって、
ミヤマキリシマが見たくなったらここにこよう!と思いました

霧島山は山の中腹に、ミヤマキリシマの群生地があったのが
ラッキーだったようで山頂付近は、つぼみもまだ固い感じでした

これからあがるレコが楽しみですね
いつ、満開レコがでるかしら♡

こまりくさんも、遠征おつかれさまでした(^^)
2019/6/3 22:36
お疲れ様でした〜
写真がたくさんだから記録作成大変だったのでは?
花の盛りに合わせて計画するのは難しいですね!でもミヤマキリシマは充分きれいに見えますよ。
小鳥さん、白黒だったらのび太君かも知れませんね。
2019/6/3 22:32
まあさん、
こんばんは(^^)

写真、788枚ありまして(笑)削りに削りました〜
登山道の状況など伝える用に写真撮ってたはずなんですが
多すぎて何が何だか・・・(^-^;

これから行く方が一番欲しい情報は、開花状況かな〜?と・・
そんな想定で仕上げましたが・・伝わるかしら!?

ミヤマキリシマは、小学生の頃に名前を知り、
山を始める前から、見たいと思っていたので
今回、ホントに嬉しくて♡可憐なのにたくましくて
素敵なお花ちゃんでした(^^♪

小鳥さん、白黒だったらのび太くん!?
のび太・・鳥???
おしえてくださいませ〜💦ドラえもーん
2019/6/3 22:47
Re: まあさん、
私が何かコメントすると背後からパコーンとハリセンでぶっ叩かれそうで怖いんですが...
草原とかで枝に止まってさえずってるの、
ノビタキかなと思いまして。
写真では色がよくわからなくて。
2019/6/3 22:50
ドラえもん、
ありがとう(^^)/
ノビタキ!のび太くん!覚えやすいです〜
2019/6/3 23:16
良い季節の山行ですね!
10ko3さん、こんばんは。

もう一つのレコも含めて、長躯、素晴らしい山行でしたね。綺麗な写真を色々と・・・・デジカメの時代になって、残り枚数を実質的に心配しないでバンバン撮影できる・・・・羨ましいです・・・早く生まれすぎたのかな!?

梅雨に入りそうですが、宮之浦岳・・・何時になりそうですか?お天気運を祈ります。
2019/6/6 22:21
たまさん、
こんにちは☺
おかげさまで、よい花山行となりました
写真は毎回ホントに枚数気にせず撮ってますね(笑)
フィルム代も現像代も考えずに、自由に撮れるって
すごいことなんですよね

宮之浦岳は、いつ行けますでしょうか(笑)
シャクナゲの季節がいいので
またそのうちに、挑戦したいです😊

なんだか梅雨入りしそうな陽気ですね
お身体、ご自愛くださいませ💕
2019/6/7 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら