記録ID: 1876589
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三津河落山
2019年06月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 390m
- 下り
- 390m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
三津河落山と表示された石柱の所に戻って来ました、ここには倒木して白骨化した大木がオブジョの様に横たわっています。ネットではこの木製の標識が無くなっていると多くの方が書いていましたが、見つけました・・・・、この木の下の笹の中にありましたよ、前の様にここに括り付けておきました。
撮影機器:
感想
三津河落山とは大和岳、日本鼻、如来月を含む山全体をさし中ほどに台高山脈への分岐点に三津河落山と石の案内柱「三津河落山」が設置されている、そこから250m程南に行くと「如来月」と言う石の表示柱が設置されているが、地理院の地図ではここが三津河落山となっています。ここのすべてのピ−クには三角点がありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前に那智のお山に行きたいとメッセージしたoiyan1です
時間は違いますが僕も三津河落山、大和岳と登って経ヶ峰辺りのドライブウェイに下りました
大台ケ原はたくさんの人でしたがこちらでは人っ子一人会わずじまいでした
唯一お猿さんの群れに出合いビビリましたが退散してくれました
また那智のお山に伺いたいと思います、その時はよろしくお願いします
お久しぶりです
日出ヶ岳から大和岳へは僕も何回か歩きましたが、静かでいい所で僕のお気に入りの場所の一つです。大和岳から経ヶ峰にかけては日本猿が多く生息していますが無視して歩くと向こうが逃げてくれます。けっしてからかわないようにしましょう。
歩いて気持ちの良い三津河落山に行かれましたか。
僕にはちょうど良いコースでとっても気に入っている山域です。
それにしても初っ端にえらいもん見つけましたね
これを見るとちょっと引きますね<こわ〜い>
何よりもご無事の帰還良かったですね。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさんこんばんは
三津河落山は僕の好きな山の一つですが、立ち入り禁止の看板が少し気にかかります。日本国籍を持ったものが国有地に立ち入ることは何も遠慮はいらないかといつも入っています。しかし熊の糞には少しビビりました、糞の大きさから親離れした子熊の糞かと思います、見晴らしの良い所なのでバッタリ出くわす危険性がないので熊鈴を鳴らしていつもより周りに目を凝らし歩きました。帰ってからヤマレコを見ると明神平の桧塚奥峰辺のシロヤシオが満開で花も多く咲いており行かなかったのが残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する