ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876589
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三津河落山

2019年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
sskamosika その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
5.0km
登り
390m
下り
390m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:07
合計
3:47
距離 5.0km 登り 390m 下り 393m
8:37
35
スタート地点
9:12
9:17
36
9:53
9:55
48
10:43
73
11:56
28
12:24
ゴール地点
大台ヶ原ビジターセンターへ問い合わせた方の引用ですが
  ★植生保護の観点から立入禁止としている
  ★しかし入山を規制する法的規制は無い
  ★立入を阻止しませんが、なるべく踏み跡に沿って歩いてほしい

ふみ跡を外さないよう注意して歩いて来ました。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
入山してすぐにこんな綺麗な自然林の中を歩きます
2019年06月01日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 8:38
入山してすぐにこんな綺麗な自然林の中を歩きます
すぐにこんなものに出くわしました、ツキノワグマの糞に間違いありません。触るとまだ少し暖かさが残っているようでした。今日は何時もより緊張して歩きましたよ。
2019年06月01日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:43
すぐにこんなものに出くわしました、ツキノワグマの糞に間違いありません。触るとまだ少し暖かさが残っているようでした。今日は何時もより緊張して歩きましたよ。
トリカブトとバイケイソウも相当大きくなって来ました
2019年06月01日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:53
トリカブトとバイケイソウも相当大きくなって来ました
石楠花は殆ど終わっていましたが、今年は極端に花の数が少なかったようです
2019年06月01日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:01
石楠花は殆ど終わっていましたが、今年は極端に花の数が少なかったようです
ブナの新緑です、綺麗ですね。花は多く咲いたようで秋には沢山の実がなるでしょう。
2019年06月01日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:02
ブナの新緑です、綺麗ですね。花は多く咲いたようで秋には沢山の実がなるでしょう。
三津河落山の僕が最も好きな綺麗な笹原の稜線に出ました。ここからは笹原歩きです。右横のシャクナゲのブッシュを回り込んで進みます。
2019年06月01日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:04
三津河落山の僕が最も好きな綺麗な笹原の稜線に出ました。ここからは笹原歩きです。右横のシャクナゲのブッシュを回り込んで進みます。
頂上に大きな岩がある大和岳が見えて来ました
2019年06月01日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:08
頂上に大きな岩がある大和岳が見えて来ました
今来た尾根を振り返ると・・・・
2019年06月01日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:10
今来た尾根を振り返ると・・・・
大和岳の頂上です
2019年06月01日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:13
大和岳の頂上です
大和岳から北に延びる尾根を少し歩いてみました
2019年06月01日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:14
大和岳から北に延びる尾根を少し歩いてみました
日本鼻への急斜面を登る♀カモシカ、後ろは大和岳です。
2019年06月01日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:27
日本鼻への急斜面を登る♀カモシカ、後ろは大和岳です。
日本鼻には国土交通省か環境所の雨量計とこの農水省の雨量計が設置されています
2019年06月01日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:34
日本鼻には国土交通省か環境所の雨量計とこの農水省の雨量計が設置されています
三津河落山と書かれている石柱で
2019年06月01日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 9:42
三津河落山と書かれている石柱で
250m程南に如来月の石柱があります、ここが最高地点です。
2019年06月01日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:54
250m程南に如来月の石柱があります、ここが最高地点です。
如来月からは標高で80m程急な山腹を降って50m程登り返して名古屋岳に向かいます
2019年06月01日 10:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 10:01
如来月からは標高で80m程急な山腹を降って50m程登り返して名古屋岳に向かいます
綺麗な自然林の中を進みます
2019年06月01日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:09
綺麗な自然林の中を進みます
名古屋岳の石柱です
2019年06月01日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 10:16
名古屋岳の石柱です
新緑が眩しい、身も心も洗われそうです。
2019年06月01日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 10:25
新緑が眩しい、身も心も洗われそうです。
三津河落山と表示された石柱の所に戻って来ました、ここには倒木して白骨化した大木がオブジョの様に横たわっています。ネットではこの木製の標識が無くなっていると多くの方が書いていましたが、見つけました・・・・、この木の下の笹の中にありましたよ、前の様にここに括り付けておきました。
2019年06月01日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 11:32
三津河落山と表示された石柱の所に戻って来ました、ここには倒木して白骨化した大木がオブジョの様に横たわっています。ネットではこの木製の標識が無くなっていると多くの方が書いていましたが、見つけました・・・・、この木の下の笹の中にありましたよ、前の様にここに括り付けておきました。
倒木し白骨化した大木の根っ子です、いたる所にいろんな形の木々があります
2019年06月01日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:37
倒木し白骨化した大木の根っ子です、いたる所にいろんな形の木々があります
シロヤシオは蕾状態ですが、花芽が極端に少なく、まったく花芽の無い個体もありました
2019年06月01日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:54
シロヤシオは蕾状態ですが、花芽が極端に少なく、まったく花芽の無い個体もありました
咲いている個体もちらほら見かけるが、花少なし。
2019年06月01日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 12:09
咲いている個体もちらほら見かけるが、花少なし。
2019年06月01日 12:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 12:10
この個体が今日見かけた中で一番花が多かったと思います
2019年06月01日 12:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:12
この個体が今日見かけた中で一番花が多かったと思います
最後に今日は曇りで大峰の山々も霞んでいました
2019年06月01日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 12:49
最後に今日は曇りで大峰の山々も霞んでいました
撮影機器:

感想

三津河落山とは大和岳、日本鼻、如来月を含む山全体をさし中ほどに台高山脈への分岐点に三津河落山と石の案内柱「三津河落山」が設置されている、そこから250m程南に行くと「如来月」と言う石の表示柱が設置されているが、地理院の地図ではここが三津河落山となっています。ここのすべてのピ−クには三角点がありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

三津河落山
以前に那智のお山に行きたいとメッセージしたoiyan1です
時間は違いますが僕も三津河落山、大和岳と登って経ヶ峰辺りのドライブウェイに下りました
大台ケ原はたくさんの人でしたがこちらでは人っ子一人会わずじまいでした
唯一お猿さんの群れに出合いビビリましたが退散してくれました
また那智のお山に伺いたいと思います、その時はよろしくお願いします
2019/6/2 10:30
Re: 三津河落山
お久しぶりです
日出ヶ岳から大和岳へは僕も何回か歩きましたが、静かでいい所で僕のお気に入りの場所の一つです。大和岳から経ヶ峰にかけては日本猿が多く生息していますが無視して歩くと向こうが逃げてくれます。けっしてからかわないようにしましょう。
2019/6/2 11:19
sskamosikaさん こんにちは!
歩いて気持ちの良い三津河落山に行かれましたか。
僕にはちょうど良いコースでとっても気に入っている山域です。
それにしても初っ端にえらいもん見つけましたね
これを見るとちょっと引きますね<こわ〜い>
何よりもご無事の帰還良かったですね。
お疲れさまでした
2019/6/3 15:15
Re: sskamosikaさん こんにちは!
s_fujiwaraさんこんばんは
三津河落山は僕の好きな山の一つですが、立ち入り禁止の看板が少し気にかかります。日本国籍を持ったものが国有地に立ち入ることは何も遠慮はいらないかといつも入っています。しかし熊の糞には少しビビりました、糞の大きさから親離れした子熊の糞かと思います、見晴らしの良い所なのでバッタリ出くわす危険性がないので熊鈴を鳴らしていつもより周りに目を凝らし歩きました。帰ってからヤマレコを見ると明神平の桧塚奥峰辺のシロヤシオが満開で花も多く咲いており行かなかったのが残念でした。
2019/6/3 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら