記録ID: 187765
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
三ツ頭(天女山から往復)
2012年05月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
05:18 天女山ウロウロ
05:41 駐車場スタート
05:52 天の河原
06:46 前三ツ頭まで60分の標識
07:33 ココが一番キツイの標識
ここから上で6本アイゼン
08:17 前三ツ頭 08:25
三ツ頭までは何度か休憩
09:04 三ツ頭 09:53
10:09 権現岳手前の鞍部で引き返し
10:24 三ツ頭 10:37
11:07 前三ツ頭 11:27
下りはとても遅いです。
13:08 天女山駐車場
05:41 駐車場スタート
05:52 天の河原
06:46 前三ツ頭まで60分の標識
07:33 ココが一番キツイの標識
ここから上で6本アイゼン
08:17 前三ツ頭 08:25
三ツ頭までは何度か休憩
09:04 三ツ頭 09:53
10:09 権現岳手前の鞍部で引き返し
10:24 三ツ頭 10:37
11:07 前三ツ頭 11:27
下りはとても遅いです。
13:08 天女山駐車場
天候 | 晴 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、朝5時の時点で1/3(10台位)でした。 トイレ:天女山方面に少し行くとあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
○スタート地点天女山〜天の河原 登山道広く、足場も安定していて、泥濘みも無し。雨の後だったはず?ですけど。 尾根筋と街並みの向こうに南アルプスが見えます。とてもお得な感じの場所。 ベンチも数基有り。 ○天の河原〜前三ツ頭 ゆるゆるとなだらかな登りと樹林帯の登山道ですが、前三ツ頭が目の前に見え 更に歩くと、徐々に斜度が上がります。というか、結構な段差も合ったりして。 朝は所々完全凍結の状態。(アイスバーンとまではいわなけど) 6本爪ではありますが、ガツガツ蹴っ飛ばしても、カッチカチな所もありです。 前三ツ頭までの所が一番厄介だったとおもいます。下りは本当に注意して下さい。 前三ツ頭にくるととても 天の河原よりも更に・・・です。 ※下りの場合、前三ツ頭から尾根が分かれていますので一応注意してください。 眺望がいいので、指導標を見落とさないように。一瞬あれ?っと思いましたので念のため。 ○前三ツ頭〜三ツ頭 森林限界に近づく感じ。日当たりは良いルートですので雪は少ない場所も多いのですが、 まだまだ残っている場所も。雪解けによりヌカルミがひどい場所もところどころ。 ざれ場も多くなりました。雪がある場所は少し踏む場所を外すとズッポリと行きます。 北側斜面は沢山の雪。歩くとツボになります。 急峻な場所には、ロープが張ってありました。それを頼って登り(下り)ます。 下りは、凍結箇所が結構緊張しました。(早い人はサッサと降りていくのですけど) 三ツ頭までは、登りはアイゼン無しの人も沢山居ましたが、下りはつけた方が良いです。 ストックも使った方がいいかな。下りは特に。 権現岳は断念。膝がチョット(^_^;) 権現岳方面から来られた方にお聞きした所、危険箇所は特に無いトノコトでした。 雪もそれほど無かったと言う感じでした。 個人的には、このルートお手軽で良いかと思います。 三ツ頭までは急峻な場所もありますが、比較的安全なルートかと。 足場は、少しザレ気味ですが、県界尾根とかよりは全然良い印象。 で、とても眺望が良いのですから。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する